人のために役に立つ
こんにちは、呟き尾形です。
人のために役に立つ。
こんなすごい幸せはないですよ。
─ 松浦 敬一 ─
幸せとは、満足することです。
では、自分だけが満足すればそれでいいかといえば、自己満足で得られる幸せとは刹那的なものです。
しかし、人のために役立つことを実感できた時の満足は、自己満足ではえられない幸せを感じられるものです。
なぜなら、人のために役立つことで、相手から認められるからです。
★★★★★★
5月月27日は日本海海戦の日です。
1905年(明治38年)5月27日。
日露戦争中に対馬沖を戦場として、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利しました。
蒸気船からなる主力艦隊同士が正面から激突したものとしては史上初の海戦です。
日本海海戦は、敵の進路をふさぎ、集中砲火を浴びせる日本艦隊の電撃的な作戦により、日本側の大勝利となりました。
この海戦でロシア艦隊は戦力の大半を失い文字通り全滅となった一方、日本側の損失は軽微で、「海戦史上極めてまれな完勝」となりました。
当時後進国と見られていた日本の勝利は世界を驚かせ、ポーツマス講和会議への道を開くことになりました。
日本以外では、「対馬海戦」と呼ばれているそうです。
戦前の海軍記念日だとされていましたが、第二次大戦後に廃止されました。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
blogの左サイドにはバックナンバーとして、過去の名言紹介がリンクされていますので、もしよろしければ、ご覧ください。
名言の紹介と私なりの解釈を何年か継続していますが、これは私自身のライフワークにすぎず、思考訓練にすぎません。そもそも、名言というものは、ごくごく当たり前のことを、上手に当たり前であることを気が付かせるものがほとんどです。
そして、偉人の言葉だから名言になるのではなく、その言葉が事柄の本質をうまくとらえた言葉だから名言にわけです。
たとえるなら、1+1=2 だという計算結果は誰が計算していても正しいとのと同じだということです。
そんなわけで、名言を紹介すること自体は、だれが言おうが、事柄の本質をうまくとらえているのにすぎず、名言を言うこと自体が偉いわけでもなんでもないことであるということだと思っています。
ともあれ、前述した通り、名言の紹介は私自身のライフワークにすぎず、思考訓練にすぎません。特定の誰かへのメッセージでもなんでもないので、ご理解いただければ幸いです。
20200525
今回は、今の政治に物申す TPPとは何か? TPP反対を訴えていく方法を追加しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200128
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ(ノ^m^)ノ♪(ノ^m^)ノ♪o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント