毎日使うものが、良質で気持ちのよいものであること
こんにちは、呟き尾形です。
毎日使うものが、良質で気持ちのよいものであることは、
僕が考える幸せの必須条件です。
タオルも「ああ、このタオル好き」と思いながら使うのと、
普通に手をふくのとでは全然違う。
─ 小山 薫堂 ─ (放送作家、脚本家)
毎日使うものは、良いものを使うべきです。
良いものとは価格が高いものとは限りません。
使って好きだと思えるものが良いものです。
好きなものを使うのと、そうとないものとは、満足感が違うのです。
毎日使うもので満足が得られることは、幸せなことです。
★★★★★★
4月7日は世界保健デーです。
1948年4月7日に世界保健機関(WHO : World Health Organization)が発足した事に由来します。
世界保健デーは、国際デーの一つで、世界保健機関(WHO)が1949年に制定しました。
WHO(世界保健機関)は、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。"すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること"を目的としているそうです。
世界保健デーの毎年4月7日に世界の健康問題のトピックスを1つ選び、加盟国が国民の健康に対する関心を喚起するための各種行事を行うように呼びかけを行っています。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
blogの左サイドにはバックナンバーとして、過去の名言紹介がリンクされていますので、もしよろしければ、ご覧ください。
名言といえば、偉人の言葉ですが、私のような凡人が名言を紹介しても、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
★★★六然観
20200406
今回は、今の政治に物申す TPPとは何か? TPP反対を訴えていく方法を追加しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200128
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
且o(・・*)オテ(*゚▽゚)o"ヘU。・ェ・。Uガード┣o(▽ ̄*)三(* ̄▽)o┫ガード(^▽^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント