進むべきか否か決断を下すとき
こんにちは、呟き尾形です。
進むべきか否か決断を下すときには、
直感や経験に基づいて決めると、
たいてい一番いい答えが出る。
─ リチャード・ブランソン ─
人生、進むべきか否かを決断を迫られる事があります。
それは、いわゆる、迷っていることでもあります。
迷っていることを、理性や感情で考えると、なかなか決断できないことが殆どです。
なぜなら、理性的に考えれば、リスクばかりが思い浮かび、楽観的な考え方を否定するため、悲観的になってしまい、決断ができなくなるからです。
迷って決められないということは、行動できないので、何もせず、時間だけが浪費され、間違った決断をするのと同意かそれ以上の失敗につながります。
決断を下さなければいけないことは、早い決断の方がいいのです。
仮に、その決断が失敗だったとしても、失敗から学び、対策を立てて再挑戦すればいいのです。
ですから、迷ったときは、直感や過去の経験に基づいた決断をした方がいいのです。
直感や経験に基づいた決断は、大抵、一番いい結果を招きます。
★★★★★★
4月29日は、昭和の日です。
もともと、日本の年号が昭和だったころ、4月29日
は「天皇誕生日」でしたが、 1989年(昭和64年)
1月7日の昭和天皇崩御により、同年以降の4月29日は
それまでの天皇誕生日としては存続できなくなり、祝日法
の天皇誕生日に係る項を改正する必要が生じました。
そこで、平成になり「みどりの日」とされ、2007年
から「昭和の日」とされました。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
blogの左サイドにはバックナンバーとして、過去の名言紹介がリンクされていますので、もしよろしければ、ご覧ください。
名言といえば、偉人の言葉ですが、私のような凡人が名言を紹介しても、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
★★★_許す
20200428
今回は、今の政治に物申す TPPとは何か? TPP反対を訴えていく方法を追加しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200128
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(^▽^)/オメシュリケン!( --)/=====卍卍卍(>_<)ヒィィイ!!。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント