足りないものがわかれば、それを埋めることを考えればいい
こんにちは、呟き尾形です。
足りないものがわかれば、それを埋めることを考えればいい。
何もわからないより、よっぽど素晴らしい。
─ 中村 俊輔 ─
人は、足りないものがわかるとがっかりします。
そして、無いものねだりをし、不安と不満を抱きます。
しかし、足りないのなら、足りないものをどうすれば埋められるか考えればいいだけなのです。
足りないものがわからなければ、なんら対策をうてませんが、足りないものがわかれば、対策を打てるからです。
★★★★★★
4月18日は、発明の日です。
由来は、現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念して、1月
28日に通商産業省(現経済産業省)の省議決定によって制定され、同年4月18日に第1回目の発明の日が施行されました。
特許庁によると、年間数十万件の特許、実用新案の出願があるが、実際に許可されるのは20%ほどだそうです。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
blogの左サイドにはバックナンバーとして、過去の名言紹介がリンクされていますので、もしよろしければ、ご覧ください。
名言といえば、偉人の言葉ですが、私のような凡人が名言を紹介しても、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
★★★_才走る
20200417
今回は、今の政治に物申す TPPとは何か? TPP反対を訴えていく方法を追加しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200128
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ガード┣o(▽ ̄*)三(* ̄▽)o┫ガード(^▽^)/オメシュリケン!( --)/=====卍卍卍(>_<)ヒィィイ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
« 心構え | トップページ | 良い本を読まない人 »
コメント