君がどんなに遠い夢を見ても
こんにちは、呟き尾形です。
君がどんなに遠い夢を見ても、
君自身が可能性を信じる限り、
それは手の届くところにある。
─ ヘルマン・ヘッセ─
どんなに遠い夢をみても、可能性を信じる限り、実現できる可能性は存在します。
なぜなら、可能性を信じているなら、その夢に向かって挑戦し続けるからです。
それは、どんなに困難な挑戦でも、あきらめることなくできるまで挑戦するということです。
できるまで挑戦し続ければ、遠かった夢はいつか実現できるのです。
★★★★★★
3月25日は電気記念日
1878年(明治11年)3月25日。
工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として東京・木挽町に電信中央局を設けました。
その開局祝賀会を東京・虎ノ門での工部大学校(現在の東京大学工学部)の講堂で開催しました。
祝賀会は、大臣や各国行使など150名を越える人々が参加し、盛大に行われました。夕方、大学校の車寄せに多くの来賓を乗せた馬車が次々と到着し、玄関から2階の講堂へ案内されていきました。
このとき、式場の開業パーティーの席上、講堂の天井に設置された50個のアーク灯が点灯されました。
その場にいた来賓たちは、「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたといいます。
この点灯こそ、日本で初めて灯った電灯でした。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
blogの左サイドにはバックナンバーとして、過去の名言紹介がリンクされていますので、もしよろしければ、ご覧ください。
名言といえば、偉人の言葉ですが、私のような凡人が名言を紹介しても、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
★★★_創竜伝
20200324
今回は、今の政治に物申す TPPとは何か? TPP反対を訴えていく方法を追加しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(。 ・)θ☆(*x_。)/グヒッ!!( ̄ε ̄@)ぶっちゅ~(*・・)o且~~┏━┓~~且o(・・*)★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント