理性の能力は自由の能力と結びついている
こんにちは、呟き尾形です。
理性の能力は自由の能力と結びついている。
この二つが組み合わさることで、
人間は動物とは一線を画す独自の存在となる。
─ マイケル・サンデル ─
『これからの「正義」の話をしよう
──いまを生き延びるための哲学』)
理性とは善悪・真偽などを正当に判断し、道徳や義務の意識を自分に与える能力です。
自由とは、自分以外の存在に縛られず、自分の意思で行動することです。
自分の意思で行動するということは、善悪、真偽を正当に判断する必要があり、その判断基準は道徳や義務によるものです。
道徳や義務に反するのは、正当に判断することができなくなった時であり、自由の能力が衰えているということであり、理性の能力が衰えている時でもあるのです。
それゆえ、理性の能力は自由の能力と結びついているのです。
★★★★★★
2月26日は二・二六事件の日です
1936年(昭和11)年2月26日。
二・二六事件が発生しました。
二・二六事件は、日本において、陸軍青年将校ら1483名が「昭和維新」「尊皇討奸」をスローガンに起こしたクーデター未遂事件です。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
blogの左サイドにはバックナンバーとして、過去の名言紹介がリンクされていますので、もしよろしければ、ご覧ください。
名言といえば、偉人の言葉ですが、私のような凡人が名言を紹介しても、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
★★★スライム
20200225
今回は、今の政治に物申す TPPとは何か? TPP反対を訴えていく方法を追加しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(ノ゚⊿゚)ノハウッ!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[](^-^)y- (^o^)y-。o0○ ( -.-)ノ⌒-~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント