●ベネッセの顧客対応部門の自称室長がどのように無能なのか
●顧客対応部門の自称室長がどのように無能なのか
●ベネッセ は、顧客情報漏えいで、経産省から改善の勧告をうけたがだんまりをきめこむそうだ。 の続きです。
ベネッセ は、顧客情報漏えいで、経産省から改善の勧告をうけた。
これについてベネッセに問い合わせた。
0120-924721 受付時間 9:00~21:00(土日・祝日も受付)
こちらに、問い合わせ、改めて回答をもらえたが、これがまた、オギムラと名乗る顧客対応部門の自称室長が無能だった。
オギムラと名乗る顧客対応部門の自称室長がどのように無能かというと、顧客である私の質問や意見は途中で遮るというコールセンターなどでやってはいけない基本中の基本をやり続けた。
サラっと上げると
・横柄な口調で対応する
・最初から意見を変えないと言い張る
・顧客を否定する、質問を質問で返す
・顧客のあげ足をとる、顧客の話を遮る
・顧客の話を最後まできかない
・顧客の言っている事よりも自分の勘違いを優先させる
・質問に答えない
といった、コールセンターじゃ、やっちゃいけないことをことごとくやってのけて、私を感情をさかなでします。
で、こちらの苦情をつたえ、意見を聞くと、顧客の主観に口出しはできないという。そうした顧客の主観(苦情)に相談のるのが、顧客対応の基礎なんだよね、それすら社員教育していないベネッセにも問題があるが、教育うけてもオギムラの場合は話を聞かないので教育が無駄になっている可能性はある。
たとえば、オギムラは、私はこう考えるが違いますか?と質問すると、「それはお客様の判断です」と無責任なことをいう。ベネッセに見解を質問しているのに、それを回答しないのだ。話にならない。
私はオギムラの見解ではなく、ベネッセの代表者としての立場で回答がほしいだけなんだけどなぁ。自分の立場をわすれているんだよね。オギムラ。
結局、最後までなぜ話にならないのか、理解できなかったようだ。
で、「話にならない、上司に変わって欲しいとつたえると」「話にならない」という部分だけのあげ足をとり、「では、終わりですね」と電話を切ろうとする。
それが、オギムラと名乗る顧客対応部門の自称室長の話
これを不快だと伝えても、遮るのをやめない。
せめて、不快だといわれたら、それはしないのが、苦情対応の基本なのになぁ、責任者ができないんじゃだめだよね。
で、顧客の言葉を遮ることが悪いのは、不快感を与えるだけでなく、顧客の主張や意見、質問の内容を確認できないからだ。実際、オギムラは的外れなことばかりいっていた。
これじゃ、おさまるものもおさまらない。
さらに、オギムラは、顧客の話を途中ので遮るので、私の質問や意見を間違って認識し、自分の都合のいいように解釈し、その上、あげ足をとる。 これじゃ、ベネッセからお詫びされても口だけだと判断せざるを得ない。
で、私が、ベネッセの考えを質問、あるいは確認すると、回答せずに、それはお客様の判断ですと、的外れな回答をする。
その上、顧客のあげ足をとること。
でも、オギムラと名乗る顧客対応部門の自称室長は、あげ足ばかり取りばかりしていた。
気になる単語だけで、妄想するのだからしかたがない。
「私は全部把握しろなんていってないよね」というと、「それは命令ですか?」と反問する、アホかとおもいます。
いいはるのだから、分かって当然なのに、
たしかに、「全部把握しろ」というのは、命令だけど、命令していないということを伝えたのに、命令されたと勘違いする無能さ。だめなオギムラ。
これじゃ、何も確認できないだろ。
で、なにやら、期日まで手続きしないと、お詫びの金品はこども基金に寄付することになっていると、不可解なことが書いてある文面の文書が郵送されるらしいのだが、その郵便物が届いているかどうかを確認するのにひどく時間がかかった。
単純に書面のタイトルを確認すればいいだけなのに、それをせず、まだ届いていないようですねとごまかす。
そんなごまかしをしないように、一人当たり、いくつの郵便物が届く予定なんですか?
というと、「把握できません」という。
情報漏えいのお詫びについての郵便物ぐらいどんなのがあるのか、コールセンターで把握しておくべきだし、むしろ、その文書が届いているはずだと自分からいいだしておいて、そりゃないだろうという支離滅裂ぶり。
会話ができないのに問い合わせの部門の責任者になっているのは問題だとおもうんだけどなぁ。
そんな人事をしているあたり、顧客情報漏えいについて誠意なしということになる。
その上、オギムラは、責任者のくせに、論理的な思考ができない。
たとえば、重要なことはサイトで説明するといいながら、経産省からの勧告を受けたことは掲載しないという。
それじゃ、経産省からの勧告は重要じゃないのか? と質問するとそんなことはないという。支離滅裂。
ところで、7月、ベネッセに情報漏えいの件で、メールで質問し、メールで回答を求めると、近日中に電話をすると回答してきた。
電話は1カ月こず、こちらから、1カ月前の話をして、やっと謝罪してきた。そういう組織に誠意があるはと判断できない情報漏えいの件で問い合わせをし1カ月放置された件で謝罪を受けた。
こういうことが無いように約束した。で、問い合わせをし約束から1日遅れて電話がきたが遅れた事について、私が指摘するまで謝らなかった。誠意がない。
さらに、オギムラは、情報漏えいの件で何通顧客にお知らせしたか把握できていないと言う。
いや、単純に、手続きを期日までしなければ、ベネッセこども基金に私の意思確認せずに寄付すると言うことがどこにも書いてないけどと言いたかっただけなのに、その質問するまでにいたらなかったほど、オギムラは顧客の話を理解できない無能ぶりだ。
具体的にどんな種類があるのかときくと、責任者でも口ごもる始末。じゃあ後で調べて電話するようにというとできないという、誠意がない。
う~ん、とりあえず、事実を書いただけで、中傷っぽくなるなぁ。単純にオギムラの仕事できなさぶりに、私の感情を逆なでされて苦情を記事にしているだけなんだけどねなぁ。
まぁ、オギムラがやるべき仕事をしっかりしていないからなんだよね。
●お詫びの金品の受け皿としての財団法人ベネッセこども基金。 へ続く
●ベネッセ顧客情報漏えい クレーム関連記事 一覧
●ベネッセ は、顧客情報漏えいで、経産省から改善の勧告をうけたがだんまりをきめこむそうだ。
●守るべき個人情報とは? ベネッセの個人情報についての無関心、無神経、無責任ぶり
●ベネッセ情報漏えい 件数はねつ造して少なく報告されている?
★★★ホームページ更新情報★★★
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
まずは、占いを非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ 第149回 観察者バイアス 観察者効果の誤用 不確定性定理 を追加しました。
次に、小説 哲学モンスター 相対ゴブリン 03 を追加しました。
次に、小説 4枚の絵画 夜の安らぎ 5 を追加しました。
次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。
★★★_握りこぶしとは握手はできない
★★★握りこぶしとは握手はできない で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、「握りこぶしとは握手はできない」というキーワード で、検索されているらしいです。
そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
握りこぶしとは握手はできない
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/09/post-badf.html
★★★
名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!
適職や適性を占う占いです。
★★★
★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★
★★★
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント