扶助社会から、互助社会への改革
扶助社会から、互助社会への改革
こんにちわ。呟き尾形です。
呟き尾形の今の政治に物申すblog版の
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o/49806380.html
政治の記事の転載です。
2009年10月、鳩山首相の初の所信表明演説をしたわけですが、下記のような記事がありました。
★★★ここから★★★
異例の首相所信表明演説、菅副総理との一体感印象づける
(ロイター - 10月26日 15:34)
鳩山首相の初の所信表明演説は、政権交代を成し遂げた首相の政治理念と目指す国づくりを、平易な言い回しで国民に話しかける異例の内容となった。歴代の演説との違いは表現手法だけでなく、所信表明演説ではめずらしい政治家の個人名が登場。
演説でただひとり名前が挙がった菅直人・副総理兼国家戦略担当相との一体感も印象づけた。
鳩山首相は戦後行政の「大掃除」を断行する意欲を語るなかで、税金の使い道と予算編成のあり方を徹底的に見直す必要性を強調。「今後もまた、私と菅副総理のもと、国家戦略室において財政のあり方を根本から見直し、『コンクリートから人へ』の理念に沿ったかたちで、硬直化した財政構造を転換していく」と語った。
首相周辺筋によると、演説に具体的な政治家の名前が出るのは極めてまれなこと。「鳩山総理の(菅副総理に対する)思いの表れではないか。菅副総理とは長年、一緒に闘ってきて、菅副総理に対する特別な思い、期待、連帯感があるのではないか」(首相周辺筋)とみる。
鳩山首相は「後世の歴史家から『21世紀の最初の10年が過ぎようとしていたあの時期に、30年後、50年後の日本を見据えた改革が断行された』と評価されるような強く大きな志を持った政権を目指したい」と大変革に立ち向かう決意を述べて演説を締めくくっている。政権の命運は、政治主導の統治機構の核として発足した「国家戦略室」を担当する菅副総理兼国家戦略・経済財政担当相の実績にもかかっているのかもしれない。
(ロイターニュース 吉川 裕子)
★★★ここまで★★★
え~、なんだか、だらだら、曖昧な言葉で、ながながとおしゃべりしたようですが、伝えたい内容をあえて、一言でまとめるとすれば、
扶助社会から、互助社会への改革。
ということを、長々とおしゃべりしたようです。
扶助とは、社会が援助して行くことです。
つまり、国家が人々を助けていくのが扶助社会。
自民党政権は、困った人たちを国家が間接的に扶助していくことを中心の行政でした。
互助とは、隣人がお互いに助け合うことです。
つまり、隣人同士お互い助け合う社会が互助社会です。
民主党政権は、困った人たちは、お金をやるから、各自で努力せよという行政に切り替えようとしています。
どちらがいいのかは、それこそ、状況で変化するのでなんともいえませんが、古き良き日本の困った時はお互い様の精神を、日本に復活させたいというのが、鳩山現総理大臣の理念である、友愛による、改革なのでしょう。
ただし、問題は、「困った時はお互いさま」の精神はかなり軽視されているところにあります。
それを復活させるべきであるというのは、大切かもしれませんが、それに必要な行政はお金をやるから、各自で努力せよではなく、各自が努力しやすいインフラ整備と制度作りです。
残念ですが、民主党のマニフェストは、それがまるでありません。
つまり、理念とマニフェストが食い違っていることが、所信表明演説で如実に表れたわけですが、曖昧な言葉でながながとおしゃべりで、それが伝わることはないのかもしれません。
とりあえず、言いたいことは言ったのでしょうが、似たような感性の人と、懇意に解釈する人以外の、ほとんどの人に、伝わらないのは、かわいそうになってきます。
さらに、かわいそうなのは、演説の中で、一番、いいこといっているなと思われる部分を引用しますと、
★★★ここから★★★
【3・「居場所と出番」のある社会、「支え合って生きていく日本」】
(人の笑顔がわが喜び)
先日、訪問させていただいたあるチョーク工場のお話を申し上げます。
創業者である社長は、昭和34年の秋に、近所の養護学校の先生から頼まれて2人の卒業生を仮採用しました。毎日昼食のベルが鳴っても仕事をやめない2人に、女性工員たちは「彼女たちは私たちの娘みたいなもの。私たちが面倒見るから就職させてやってください」と懇願したそうです。
そして、次の年も、また次の年も、養護学校からの採用が続きました。
ある年、とある会でお寺のご住職が、その社長の隣に座られました。
社長はご住職に質問しました。
「文字も数も読めない子どもたちです。施設にいた方がきっと幸せなのに、なぜ満員電車に揺られながら毎日遅れもせずに来て、一生懸命働くのでしょう?」。
ご住職はこうおっしゃったそうです。
「ものやお金があれば幸せだと思いますか」。
続いて、「人間の究極の幸せは4つです。愛されること、褒められること、役に立つこと、必要とされること。働くことによって愛以外の3つの幸せが得られるのです」。
「その愛も一生懸命働くことによって得られるものだと思う」、これは社長の実体験を踏まえた感想です。
このチョーク工場は、従業員のうち7割が「障害」という「試練」を与えられた、いわば「チャレンジド」の方々によって構成されていますが、粉の飛びにくい、いわゆるダストレスチョークでは、全国的に有名なリーディングカンパニーになっているそうです。障害を持った方たちも、あるいは高齢者も、難病の患者さんも、人間は、人に評価され、感謝され、必要とされてこそ幸せを感じるということを、この逸話は物語っているのではないでしょうか。
私が尊敬するアインシュタイン博士も、次のように述べています。
「人は他人のために存在する。何よりもまず、その人の笑顔や喜びがそのまま自分の幸せである人たちのために。そして、共感というきずなで結ばれている無数にいる見知らぬ人たちのために」
。
★★★ここまで★★★
なのですが、一番いい話が、鳩山総理大臣の言葉ではなく、ほとんど引用というか、聞いた話だったという、なんとも・・・
★★★ホームページ更新情報★★★
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は呟き尾形の色の心理学 第131回 国旗と色 11 国旗の黄色が象徴するもの 4 平和と協調 民族を追加しました。
次に、エッセイ、今日は何の日、1月19日 家庭消火器点検の日を追加しました。
次に呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、親学は正論であっても、行動がないから机上の空論ですを追加しました。
次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。
★★★_裁判員
★★★裁判員 で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、「裁判員」というキーワード で、検索されているらしいです。
そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
裁判員制度への質問状 一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2007/07/post_fc80.html
★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★
★★★
名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!
適職や適性を占う占いです。
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.o.oo7.jp/index.htm
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント