オートフォーカスカメラの日
●オートフォーカスカメラの日
11月30日は、オートフォーカスカメラの日です。
1977(昭和52)年11月30日、コニカの前身、小西六写真工業が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことに由来します。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、2年間で100万台を生産したほどのヒット商品になりました。
ジャスピンコニカは、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓しました。
このヒット商品を世にだすまでには、一筋縄ではいかない苦労と努力がありました。
コニカは、ジャスピンコニカに先立ち、1963年4月には世界初の自動露出(AE)カメラ「コニカAutoS」を世に送り出していました。
AutoSが出現する以前のカメラでは、撮影するのに、フレームで対象を捉えて、シャッター速度、絞り、そして焦点という3つの要素を合わせて撮影しなければならなかったので、当時のカメラは、専門家の器具というものになっていたのに対し、AEカメラの出現は、専門知識がなくとも、とにかくピントさえ合わせれば、絞りとシャッター速度はカメラが自分で調整してくれるということになり、カメラは専門家でなくても誰でも扱えるものとなりました。
アメリカではこういう素人でも扱えるカメラというのを「休日に気軽に持ち出して使えるカメラ」というので Vacation Camera と呼ぶようになり、このことばがそのまま日本語に輸入されてローマ字読みされ「バカチョン・カメラ」という言葉がうまれます。
ところがこの言葉は後に「馬鹿でもチョンでも扱えるカメラ」という意味だと誤解されてしまいます。
そのため、差別語だと騒ぐ人たちが出てきてしまいます。
その結果、マスコミが使用を控えるようになりました。
とはいいつつも、日常会話ではみんなあまり深く意味を考えないまま使われ、時折シャッターを押すだけのカメラを指してバカチョン・カメラ続けているようです。
1960年代に流行したこの Vacation Camera のおかげで、画面が暗すぎる写真・明るすぎる写真は駆逐されたものの、ピンボケの写真は大量に生み出されています。
そこに登場したのが、1977年のこの自動焦点カメラで、AEとAFを搭載することで、人々はただフレームを合わせてシャッターを押すだけでまともな写真が撮れるようになったのでした。 。
。
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
まずは、呟き尾形の色の心理学 第128回 国旗と色 8 国旗の黄色が象徴するもの 1 太陽を追加しました。
次に、占いを非科学的だと思われる方へ、占星学と小惑星、小惑星を追加しました。
次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。
★★★_握りこぶしとは握手はできない
★★★握りこぶしとは握手はできない で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、「握りこぶしとは握手はできない」というキーワード で、検索されているらしいです。
そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
握りこぶしとは握手はできない
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/09/post-badf.html
★★★
名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!
適職や適性を占う占いです。
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.o.oo7.jp/index.htm
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント