囲碁の日
あけましておめでとうございます。
昨年は被災してしまい、津波で電話局が流され、ネットがつながらないという状況が3カ月ほど続き、ネットに接続できないため、更新が滞った時期がありました。
とはいいつつも、ネットが回復してからは、マイペースで更新しており、今年もマイペースで継続していこうと思います。
なにとぞ、今年もよろしくお願いいたします。
●囲碁の日
1月5日は、囲碁の日です。
「い(1)ご(5)」の語呂合せで、日本棋院が提唱したそうです。
日本棋院では2001年の場合打ち初めを兼ねたイベントが行われるそうです。
さて、囲碁は古代中国で生まれ、東アジア文化圏で広まりました。
日本では平安時代には将棋・双六と並んで三盤と言われ貴族のたしなみのひとつになっていました。
江戸時代には、徳川家康が将棋と囲碁を好んだことから、将棋・囲碁の家元が定められ、お城囲碁・お城将棋が開かれました。
そして各家元は優秀な弟子を発掘して血筋と無関係に最も優秀な弟子に跡目を嗣がせる方式で、技術を磨いていました。
最近では、囲碁も国際化しており、日本が中心になって、囲碁を世界に普及させているそうです。
そうしたこともあって、囲碁の用語は、英語でもそのまま通用するそうです。
現在では韓国・台湾などが非常に力を付けてきているそうで、国際大会などでも日本は苦戦しているそうです。
日本の囲碁の歴史の中で「棋聖」と呼ばれる人は二人だけです。
本因坊道策(1645-1702)と本因坊秀策(1829-1862です)。
特に道策は「布石」と呼ばれる囲碁の序盤の打ち方を開発・定着させて囲碁を美しいゲームに進化させたそうです。
また秀策は若くし
て亡くなったものの、その打ち方の完成度は素晴らしく、
微妙にルールが変化した現代でも、多くの人が彼の棋譜を並べて勉強しています。
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、呟き尾形の色の心理学、 第118回 インディアンと色 5 ホビ族 3 創世神話を追加しました。
次に、エッセイ、マグニチュードπ、ダメかもしれない 無駄かもしれない。を追加しました。
次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。
★★★
★★★度胸 で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、「度胸」というキーワード で、検索されているらしいです。
そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
度胸をつける方法
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2005/10/post_98a2.html
★★★
名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!
適職や適性を占う占いです。
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.o.oo7.jp/index.htm
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント