過去にどんな過ちがあろうと
こんにちわ。呟き尾形です。
その人の過去にどんな過ちがあろうと、いつまでもそれを咎めだてすることはよくない。
― 孔子 ―
咎めるとは、悪いこと、注意したり責めることで反省を促すことです。
過ちを犯したら反省すべきですし、咎められてもしかたありません。
しかし、それをいつまでも咎めることは、過ちです。
同じことを何度も注意すれば、その注意の言葉の価値がさがり、
形骸化したお説教になり、咎められる人の反省の心が薄れるからです。
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、呟き尾形の哲学講座、第115回 中世哲学 ドゥンズ・スコットゥス まとめ を更新しました。
次に、呟き堂、呟き堂 BLOG版、仮面ライダー ファイズ DVDを追加しました。
★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★
★★★ 呟き尾形のアンケート コーナー (アバウトミーのアンケート)25
★★★師を求めず、師の求めたるところを求めよ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、「師を求めず、師の求めたるところを求めよ」というキーワード で、検索されているらしいです。
雑記帳では、こちらのページで師を求めず、師の求めたるところを求めよを名言を紹介しています。
★★★
名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://etphp.hp.infoseek.co.jp/index.html
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.o.oo7.jp/index.htm
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
言葉生花
http://ogata01.hp.infoseek.co.jp/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
http://son001.hp.infoseek.co.jp/
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
0
| 固定リンク
コメント
相手の謝罪を受け続け認めれないのは受け手の罪。そう感じている。謝罪している者に隠れて、うやむやにしょうとしている者は別だが。また、その出来事により、関係性やそれぞれの人としての変化が起こる。其のため出来事の起こる前の状態には成れない。新たな善き関係性を築いていくべきだと考える。相手の反応を勘違いしないように。謝罪者は何でも咎めてると取らない。受け入れ側は、言葉を選ぶ。(これが難しい)
投稿: スイフト | 2010.05.01 19:47
●スイフトさんへ
>相手の謝罪を受け続け認めれないのは受け手の罪。
たしかにそうかもしれませんね。
投稿: 呟き尾形 | 2010.05.02 07:47