こんにちわ。呟き尾形です。
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o/46654556.html
の転載記事です。
1年ほど前の記事です。
★★★★★★ここから★★★★★★
記憶力の悪いマスコミ
麻生総理は別に矛盾した発言はしていませんね。
実際、2005年の郵政解散については、小泉内閣メールマガジンにて、
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/0811.html
このような説明をしております。
郵政民営化の法案の具体的な内容にまるで触れず、まさに、「我々が問うたのは民営化で、4分社化か3分社化かなんて問うてない」と麻生総理の言うように、メールマガジンでは、郵政民営化するかどうかという説明しかしていません。
本来、まっとうな政治屋さんなら、郵政民営化の総論は賛成だが、各論は反対だ。
という議論もあってしかるべきですが、このとき、小泉内閣は各論反対の議員すらも、総論反対というはちゃめちゃな詭弁を弄したというのが当時の私の印象でした。
で、それを受けて、
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2005/08/post_1418.html
という記事も私も当時書いたし、この記事にあるような内容は政府に意見をのべています。
で、法律の中にも郵政民営化については、3年おきに検証することが明記されていますし、実際、検証したら4分社化よりもいい方法があれば、それにしようというのは、法律違反でも、公約違反ですらもなく、むしろ、より良い郵政民営化を目指した結果です。
より良い郵政民営化を目指すことは迷走とはいいません。
さらにいえば、弁解ですらもありません。
事実を、事実として伝えているだけの話です。
それに、マスコミだって、郵政選挙の当時、政府の提出した郵政民営化法案の内容についての検証すらしませんでした。
これだからマスコミはマスゴミと呼ばれてしまいます。
私より頭いいはずだし、私より沢山記録と情報があるのにこんな初歩的なミスをするのはなんとも閉口です。
なんとも、理解力がなく、記憶力の悪いマスコミですね。
ところで、これを理由に、選挙で国民に民意を問うべきという意見もあるみたいですが、郵政選挙の公約は郵政民営化で、それを翻すのなら、選挙する理由にもなりますが、郵政民営化の見直しはすでに法律に盛り込まれている内容です。
さらに、郵政民営化の内容を3年ごとに見直すのは違法どころか、郵政民営化の法案に明記されている事柄なんですよね。
だいたい、民営化さえすればいいわけでもなく、小泉内閣のときは、民営化しても現在のサービスは維持するという公約もされています。
世界的な株安で郵政関連の株を叩き売っても日本の財政にとっては損なのは解りきっていることで、それを時期をみて見送るべきというのは、全うな理由かとは思います。
もちろん、国民が民意を伝えるのは選挙だけではありません。
民主主義において、主権者は国民です。選挙以外でも、政治に意見は伝えるのも、また一つの方法です。
そして、信任された総理だからこそ、主権者の意見は無視はできないというのが、憲法上の規定かとは思います。
なにより、麻生総理大臣は正直に意見を述べられます。
本来、正直とは、美徳であるはずで、それが批判されるのは、日本の道徳観念が歪んでいるのかもしれません。
本当は、正直な人は信頼に値するんですけどね。
正直に話しているが、聞き手のマスコミは、頭が固くて、柔軟性のある理解力がないのかもしれません。
まぁ、下記のような、ブレすらない応答と、迷走発言と銘打つわけですから、理解力がなく、記憶力の悪いマスコミってことなんでしょうか。
★★★ここから★★★
<麻生首相>郵政選挙で迷走発言…また弁解
(毎日新聞 - 02月10日 21:41)
麻生太郎首相は10日夕、05年9月の衆院選(郵政選挙)に関して「国民が感じていたのは民営化かそうではないかだけだったと思う。内容を詳しく知ってる方はほとんどいなかったと思う」と述べ、選挙時は国民に4分社化体制は周知されておらず、経営形態を見直すことは問題ないとの認識を強調した。【坂口裕彦】
首相官邸で記者団に語った。自民党が大勝した郵政選挙の一部を否定したと受け取られかねない発言で、今後波紋を広げそうだ。
郵政民営化関連法は4分社化することも含んでいる。しかし、首相は9日の衆院予算委員会で「我々が問うたのは民営化で、4分社化か3分社化かなんて問うてない」と答弁。10日は「法律的には入っている。だけど、多くの国民の中で4分社化、3分社化、2分社化というのを知っていた方はほとんどいないと思う」と語った。
首相は5日の同委員会では「郵政民営化に賛成じゃなかった」と発言。9日は釈明に追われ、反対だったのは「03年の総務相就任時。(その後)2年かけて勉強し、最終的に賛成した」などと修正していた。政府関係者によると、首相は10日、小泉純一郎元首相に電話し、自らの発言について説明。小泉氏は「あのころはいろいろあったからな」と問題視しない考えを伝えたという。
◇首相と一問一答
郵政民営化に関する首相と記者団のやり取りは次の通り。
--9日の衆院予算委で「05年衆院選で民意を問うたのは郵政の民営化であって、4分社化は問うていない」と発言した。
首相 ああ、法律的にはね、あの中に入っていますよ。だけど、多くの国民の中で4分社化、3分社化、2分社化というのを知っていた方はほとんどいないと思いますね。
--04年9月に決定した郵政民営化の基本方針に4分社化は盛り込まれていた。
首相 はい。
--基本方針の具体的な中身についても問うていると考えるのが自然ではないか。
首相 そうかもしれませんが、ほとんどの方は「あの時、4分社化知っていましたか」と言われて、知っている人はほとんどいないというのが私の認識ですから。郵政民営化かそうではないかであの選挙は問われた。一般的な有権者の方々の意識は、皆さん(記者)ほど詳しくないと思っていますけどね。
--言っていることが矛盾しているとは考えていないのか。
首相 いいえ、私はあの時、4分社化、3分社化というのは、法案を知っていますから内容は知っていましたよ。知っていましたけど、国民が感じていたのは民営化かそうではないかだけだったと思います。
★★★ここまで★★★
★★★★★★ここまで★★★★★★
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、呟き尾形の哲学講座、第115回 中世哲学 ドゥンズ・スコットゥス まとめ を更新しました。
次に、呟き堂、呟き堂 BLOG版、仮面ライダー ファイズ DVDを追加しました。
★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★
★★★ 呟き尾形のアンケート コーナー (アバウトミーのアンケート)25
★★★師を求めず、師の求めたるところを求めよ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、「師を求めず、師の求めたるところを求めよ」というキーワード で、検索されているらしいです。
雑記帳では、こちらのページで師を求めず、師の求めたるところを求めよを名言を紹介しています。
★★★
名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://etphp.hp.infoseek.co.jp/index.html
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.o.oo7.jp/index.htm
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
言葉生花
http://ogata01.hp.infoseek.co.jp/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
http://son001.hp.infoseek.co.jp/
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
0
最近のコメント