« 人生は人間が共同で利用するブドウ畑 | トップページ | なぜうまくできなかったのか »

実際の党首討論の動画 2008年11月28日

実際の党首討論の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=ep4WfAwy-7U
または、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5382130

 この党首討論の動画がありましたので、もしよろしければ、事実を見ていただけるのがいいかもしれません。
 約45分ですが、実質的には最初の11分の内容、小沢氏の質問と麻生総理の回答がすべてだといえるでしょう。
 
 45分も時間がないというのであれば、私なりにまとめてみました。
 まぁ、動画を見る前でも、見た後でもいいので、参考になれば幸いです。

 ただし、私なりの脳内のまとめですので、言葉通りではありませんのでご了承ください。

★★★ここから★★★

■■■小沢代表■■■
 選挙よりも経済対策といったが、2次補正予算が先送りされるのはなぜか?
 2次補正予算の先送りは、国民に対する背信行為ではないか?
 可及的速やかに2次補正予算を出すことが論理的帰結ではないのか?

★★★麻生総理★★★
 2次補正予算について、景気対策は重要であり、既に、1次補正予算としては対応済みである。
 零細、中小企業に融資は既におこなわれ、年内の景気対策は出来ている。
 借り手が側の対策は実施済み 
 貸し手側、金融機能強化法により、貸しはがし、貸し渋りの対策をすべき。

 1次補正は年内の景気対策、2次補正は、年度内の景気対策と考えている。

 1次補正予算が通った後に、2次補正予算、その後、本予算の3段ロケットである。

★★★ここまで★★★
 概ね、こんな感じの繰り返しです。
 小沢代表は、手を変え、品を変え同じ質問を繰り返します。
 同じ質問をされているので、麻生総理は同じ回答を繰り変えさえざるをえないところです。
 で、後は、ざっくりまとめると下記のとおりです。


★★★ここから★★★
※繰り返しと思われる質問、指摘、答弁については割愛しています。

■■■小沢代表■■■
 1次補正予算の審議中に、2補正予算の話が出るのがそもそもおかしい。
 ということは、
 10月30日は2次補正予算は年内にするといったではないか。

★★★麻生総理★★★
 1次補正予算提出後、いわゆるリーマンショックがでたため、更なる景気対策が必要性を感じたため、2次補正予算を提案した。

 景気対策は早急に行いたいが、金融機能強化法案の結論を、小沢代表のリーダーシップで出していただきたい。


■■■小沢代表■■■
 意図的に審議を延ばすことはしない。こちらも審議したいとは考えている。
 金融機能強化法案については、民主党にも主張があるが、自民党が審議に参加してくれない。

 現段階の調査では、倒産件数が増加し、雇用件数が減っている、だからこそ、2次補正予算を早急に審議すべきだ。

 景気対策は早急にすべきなのにそれでは、麻生総理の2次補正予算の審議先送りは矛盾するではないか?

★★★麻生総理★★★
 金融機能強化法案の結論を、小沢代表のリーダーシップで出していただけるとのこと、感謝したい。
 とはいいつつも、実際に、可決はしていない。
 1次補正予算に結論がでないまま、2次補正予算の審議は難しい。

■■■小沢代表■■■
 総理は総裁選にて、選挙によって、国民の意見を聞くといったではないか?
 国民の審判をうけて総理がリーダーシップをとるべきだと、総理はお考えではないのか?
 今すぐ、解散総選挙するのが筋ではないか?
 景気対策た重要だが、2次補正予算を来年審議するなら12月で総選挙すればいいであろう、そうすれば、堂々と2次補正予算が審議できるではないか。

★★★麻生総理★★★
 解散総選挙は一つの手段であると総裁選当初判断していたのはたしか、しかし、総理就任後、100年に1度といわれる経済危機となってしまった。
 その時期に、選挙という政治的な空白をつくるべきではない。
 なぜなら、小沢代表が言うように、雇用、倒産の問題は対策を練るべきだし、現在ではなく更なる対策が出すよう担当大臣に指示をする。

 政党間協議もすべきことなので、今後ぜひ、論議できる場を設けることにご協力ねがいたい。

■■■小沢代表■■■
 2次補正予算を先送り自体が政治的な空白ではないか?

 総理の意見がコロコロ変わり、不適切な発言が多すぎる、本来総理の言葉は、重いはずだ、総理は、今後もっと自らの発言に責任を持つべきである

★★★麻生総理★★★
 2次補正については1月早々に提出するので、対応したいと考えている。

 言葉に重みがないことについてのご指摘、今後とも言葉に気をつけていく。

 これからも、自民党も政党間協議をする機会を積極的につくっていただきたい。

■■■小沢代表■■■
 言葉の重みについては、言葉尻の話ではなく、有言実行、初志貫徹の意味であるので、ご理解いただきたい。
 つまり、国民と約束したことは、コロコロ変わることなく、実行してしていただきたい。


★★★麻生総理★★★ 
 小沢代表の言うことは同感である。
 だからこそ、実際、実行している、また、今後、また、国民の前で、党首討論できることを期待したい。


★★★ここまで★★★


・・・・・・・・・・・ということで、下記の引用した報道できになるところがあります。
>政府が08年度第2次補正予算案の提出を来年の通常国会に
>先送りしたことを論戦の最大の柱に据え、「筋道の通らない
>国民への背信行為だ」と批判し、改めて今国会提出を求めた。
>首相は「(10月に)1次補正が通っているので、中小、
>小規模企業への(融資)保証枠で年内は対応できる」と述べ、
>景気対策が遅れることはないとの考えを強調したが、説明調
>で精彩を欠いた。
 さて、最初の2次補正予算先送りをはじめとした、麻生総理批判をしようとしたら、明快に反論されて、しどろもどろして、精彩さが欠けていたのは小沢代表の質問の方のように感じました。
 
 


★★★ここから★★★
<党首討論>麻生首相と小沢代表、2次補正めぐり応酬

(毎日新聞 - 11月28日 21:22)

毎日新聞

 麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表による初の党首討論が28日、国会で行われた。小沢氏は、政府が08年度第2次補正予算案の提出を来年の通常国会に先送りしたことを論戦の最大の柱に据え、「筋道の通らない国民への背信行為だ」と批判し、改めて今国会提出を求めた。首相は「(10月に)1次補正が通っているので、中小、小規模企業への(融資)保証枠で年内は対応できる」と述べ、景気対策が遅れることはないとの考えを強調したが、説明調で精彩を欠いた。

 2次補正問題では、首相は「08年度の法人税収を見極めたい」とも説明。さらに「景気を考えるなら09年度本予算が一番肝心な問題だ。異例だが、通常国会を早めに開催させてほしい」と述べ、通常国会の来年1月上旬召集に理解を求めた。

 これに対し、小沢氏は批判のトーンを緩めず、「10月の倒産件数は前年比14%増。非正規雇用も打ち切りになってきている。どうして(2次補正を)この国会に出さないのか分からない」と方針転換を重ねて迫った。首相は「国民にも納得いただける」と突っぱねたが、首相は解散先送りの理由として、経済対策への迅速な対応を掲げてきただけに、2次補正先送りに分かりにくさは否めず、説得力に乏しかった。

 小沢氏は最後に、首相の「発言の軽さ」を指摘。「首相は、2次補正も含め、総選挙よりも景気対策が大事と公約した。最高権力者は国民との約束を守る態度に徹してほしい」とたたみかけた。【中田卓二】
★★★ここまで★★★


★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、小説を書こう!第100回、発想技法 組み換え型 スクランブル法 2を更新しました。
 次に、リンク集BLOGリンク集新世紀のビッグブラザーへ blogを追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ(名言集)名言集10を追加しました。
 


★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)55

★★★ 呟き尾形のつくった占い

★★★ 環境対策は、日常の掃除からもはじめられる エコ掃除 でアフィリエイト


★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 人生は人間が共同で利用するブドウ畑 | トップページ | なぜうまくできなかったのか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実際の党首討論の動画 2008年11月28日:

« 人生は人間が共同で利用するブドウ畑 | トップページ | なぜうまくできなかったのか »