« 打ち込んだ量の差 | トップページ | 冒険とギャンブルとは違う »

こんにゃくゼリーの行政の対応について その2

こんにゃくゼリーの行政の対応について その2

こんにちわ。呟き尾形です。

 麻生内閣メールマガジン【麻生内閣メールマガジン(創刊号 2008/10/09) 】にリンクされている、
この人に聞きたい
[消費者庁の設置を急げ](消費者行政推進会議委員、金融オンブズネット代表 原早苗)
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2008/1016co/1016kikitai.html
を読んで、うけた感想を送信した内容です。

★★★ここから★★★
 消費者庁設立事態は反対はしませんが、こんにゃくゼリーによる子どもの死亡事故のような対応をする不合理で、経済を疎外する対策をたてる省庁になるならば、設立は反対です。

 こんにゃくゼリーに関する報道をみると、こんにゃくゼリーという商品に問題があるという政府の見解のようですが、こんにゃくゼリーの開発元であるマンナンライフは、同様の事故が起こらないように誠実に研究、検証しております。
 その結果、喉に詰まらせる原因は、吸い込んで食べることにあるということがわかったそうです。
 さらに、マンナンライフでは、この問題を改善するため、「ハート型容器の底をつまみ、押し出せば吸い込まずに食べられる」 安全性を追求した独自の容器を開発し対応しているそうです。
 果たして、政府はそのような検証をしたのでしょうか?
 ウワサや感情だけで判断していませんか?

 ちなみに、気道異物事故についてのデータを定時します

★★★ここから★★★
■もち死亡統計
 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)
 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025

■気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』((1998全国人口の9.4%カバー)
 http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti/jiti02a73.JPG

 18.5% (150件) 餅
 10.1% (*82件) ご飯類
 *9.0% (*73件) 果物・野菜
 *7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
 *5.1% (*41件) 肉
 *4.3% (*35件) パン
 *3.5% (*28件) 飴
 *3.3% (*27件) 魚類
 

■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
 2002年   4187人     1人
 2003年   4207人     0人
 2004年   4206人     0人
 2005年   4485人     0人

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
 厚生労働省 人口動態 第1-32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls
★★★ここまで★★★

 というデータもあります。

 また、問題のきっかけとなった事故は、事故のあった製品は業界最大手「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の「蒟蒻畑 マンゴー味」。凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという、商品の安全性を疎外し、むしろ、保護者の監督責任が問われるような食べさせ方をした事によるものです。
 私の記憶に間違いがなければ、、該当商品には、小さな子供や高齢者に「食べさせないように」といったような表示させていたはずです。
 それを凍らせて、小さな子供に食べさせるという事故の対策は、生産する企業への規制ではありません。
 喉に食べ物を詰まらせて死亡する事故については、上記の統計データを加味して考えれば、むしろ、消費者への啓発活動の方が、客観的、かつ合理的な方法です。


 消費者庁は、本来、事故を未然に防ぐ仕組みづくりをする省庁であるべきですし、それが消費者の安全を守るということです。
 事故が起きた後の応急処置的で短絡的な対応をする省庁であるべきではありません。
 そうした意味では、消費者庁は消費者を影で支える縁の下の力持ち的な省庁であるべきです。
 もし、消費者庁が事故の再発などで、目立つようなことがあれば、それは、消費者庁がきちんと役割を果たしていないことだと考えるべきかと、1主権者として判断いたします。
★★★ここまで★★★
 消費者庁設立には反対しません。
 しかし、9月30日時点で、現状のような非現実的で不合理な対策しかできない無思慮な省庁になるのであれば、国益を疎外する邪魔なお荷物省庁になると予測できます。
 感情的にならずに、客観的な判断をし、合理的な解決策が立てられる省庁になることを祈るばかりです。 


★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、小説を書こう!、第97回、発想技法 組み換え型 特性列挙法 2を更新しました。
 次に、エッセイ呟き尾形の怪獣大好き海獣 ゲスラを追加しました。

 

 

★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)62

★★★ 呟き尾形のつくった占い

★★★ Amazonでアフィリエイト

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 打ち込んだ量の差 | トップページ | 冒険とギャンブルとは違う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんにゃくゼリーの行政の対応について その2:

« 打ち込んだ量の差 | トップページ | 冒険とギャンブルとは違う »