« CMソングの日 | トップページ | 人間関係は肯定的なものとなります »

天下りのメリット、デメリット

こんにちわ。呟き尾形です。

 道路特定財源が足りないといわれていますが、こんな報道がありました。
国交省 8法人の落札率が98%
★★★ここから★★★
 国土交通省が06年度、所管する八つの社団法人に発注した事業計1294件(総額約670億円)の大半が随意契約で、予定価格に対する契約額の率(落札率)が平均98.88%と極めて高かったことが分かった。発注業務は道路の巡回や河川の巡視など。8法人には同省などから計887人が天下っており、同省の発注が天下り職員の人件費を支えてきた構図が浮き彫りになった。

 8法人と06年度時点の天下り人数は▽東北建設協会(仙台市)92人▽関東建設弘済会(東京都千代田区)131人▽中部建設協会(名古屋市)244人▽ 北陸建設弘済会(新潟市)104人▽近畿建設協会(大阪市)101人▽中国建設弘済会(広島市)77人▽四国建設弘済会(高松市)51人▽九州建設弘済会(福岡市)87人--の計887人で、うち役員は85人。

 民主党の藤末健三参院議員が入手した資料などによると、8法人は各地方整備局などを通じ、道路巡回や河川巡視のほか、用地取得の現地調査や工事監督など国交省の事業の補助的業務を受注している。1294件のうち1265件(98%)が随意契約で、一般競争入札はわずか26件(2%)だった。他は簡易公募型プロポーザル2件、簡易公募型競争入札1件だった。

 随意契約は特定の業者に見積もりを提出させ、契約を結ぶ方法。発注側は契約額上限の予定価格を設定するものの、積算の際に業者側から資料提供を受ける場合も少なくない。このため契約金額が予定価格に近接した高額になる傾向がある。

 同省は8法人に専門知識や豊富な現場経験があることなどを理由に随意契約を続けてきたが、政府全体の随意契約見直しに合わせて07年12月、民間業者の参入が増えるよう、競争入札制度の応募要件を緩和した。道路特定財源を巡る13日の閣議決定を受け、政府は道路関連の公益法人や道路整備特別会計の無駄を排除する方針。しかし、多数の天下り職員の人件費を捻出(ねんしゅつ)しなければならない状況は変わっていない。【田中謙吉】
★★★ここまで★★★
 こうした価格競争がない、契約金額が予定価格に近接した高額になる傾向という実質的な言い値で発注するという無駄があるから足りなくなるわけですよね。
 これではいくらあっても足りません。
 となれば、専門知識や豊富な現場経験があることなどを天下りした人に有利な理由をもちだして規制をすることで、実質的な天下りを受け入れる企業とそうでない企業の差別化をはかり、天下りの価値を高めるような天下りを見直さないといけないのだと思います。


 一般に天下りとは、高級官僚が退職後、勤務官庁と関連の深い民間会社や団体の高い地位につくことだとされています。

 では、天下りにはどんなメリットがあるのでしょう?
 とりあえず、メリットを上げてみると下記のとおりです。
 役所のOBに来てもらい政策や先端技術を教わりたい。
 無名な企業や外郭団体には、社員を公募しても優秀な人が来てくれないが、役所のOBなら安い給料でも我慢して来てくれる。
 市役所で課長にまでなった方なら能力も人柄も期待できる。
 雇用の流動化の流れに沿っている。
 官民交流を促進
 定年後にも働いてもらったほうが国民経済的にはよい。
 といったものがあります。

 このように、メリットを上げると、天下りが必ずしも悪いことだとはいえないでしょう。

 一方、デメリットはどういったものでしょうか?
 ・裏取引のようなことが行われていること(不正取引)
 ・天下りの中には事件にかかわって懲戒免職になったにもかかわらず天下りと称して、再就職して優遇されている(懲戒免職の形骸化)
 ・高級官僚の退職後の優遇による官僚と民間の不公平。
 ・再就職後数年で退職、退職金を得た後、更に別の関連団体に就職して再び退職・退職金を得るという、退職金の二重取りや三重取りをしている。
 ・民間が天下りを受け入れるのは、事業を進める上で省庁との折衝が進めやすいという下心があるためです。
 ・天下りという形でのワイロの後払い

 上記のメリットデメリットがあるわけですが、では、天下りは悪いことなのかといわれると、天下りがいけないと定めた条文は見当たりません。
 天下りがルール違反と言うわけではありません。
 それにもかかわらず、世間の多くの意見は、よいイメージはありません。
 一般的な天下りのイメージとしては、
・定年後の公務員は、天下りにより、就職先が用意されている。
・天下りを、企業が受け入れるのは、不透明な見返りがあるに違いない
・外郭団体はOBの天下りのためにあり、税金の無駄遣いにしか見えない。
 といったものです。
 もちろん、何を持って、天下りとするか、天下りをどのように評価するかは、人それぞれですし、立場によって変化しますが、上記に上げたような理由で、好感は持てないケースが発生するのは、下記のような条件をみたしているはずです。
・天下りの対価として工事や物品を発注し、受け入れれ側も逆に対価として受注を要求するもの
・役所の人事において、企業や外郭団体にOBを押し付けるもの
・受け入れ先の職務に比べ、過分な給与や待遇をうけるもの
・天下りの受け入れが慣例化しなんら見直しがされないもの
・受け入れ先から、出身元の役所の権威を振りかざすもの
 といったものでしょうが、必ずしもそうしたものばかりが天下りとはいいきれません。
 既に、上述したように、一般に、天下りとは、高級官僚が退職後、勤務官庁と関連の深い民間会社や団体の高い地位につくことであり、上記の条件が絶対みたされるというわけではないからです。
 とはいいつつも、一般に悪いイメージのもたれている天下りは、メリットよりもデメリットが大きいわけですから、そうした条件の天下りは根絶さえすれば、天下りは悪であるということもなく、むしろ、合理的なことだと評価されることになるでしょう。

●暫定税率復活関連の日記一覧

ガソリン税が何で必要かとかその是非については、他の日記、
ガソリン税暫定税率維持の理由は矛盾する
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/04/post_b886.html

政治的先見性なき知事たち
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/07/post_2fb0.html

民意を無視する民主主義国家の政府
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/07/post_ae5b.html

便乗増税が無いように福田内閣を監視します。
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/08/post_eb60.html

ガソリン税暫定税率の延長と一般財源化の矛盾
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/08/post_7252.html

ひとえに、無駄をなくして欲しいんです
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/08/post_04cc.html

ガソリン代高騰の苦情はこちらへ
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/08/post_6605.html

ガス田問題 未解決のままメドがついた?
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/08/post_6605.html

福田内閣は、ホラ吹くだ内閣
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/08/post_ddb7.html

永遠の今・・・
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/09/post-ddb7.html

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 まずは、呟き尾形の色の心理学 第121回 国旗と色 国旗についてを追加しました。
 次に、エッセイマグニチュードπ津波からの生還 を追加しました。
 次に、エッセイ今日は何の日1月3日 戊辰戦争開戦の日  を追加しました。
 次に、小説天翔る鉄騎兵 メテオールエクステンションを修正しました。。


 次に、WRPGプエルギガス年代記 、オープニングNPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説4枚の絵画を修正しています。

 

 


★★★
201203040pa9180008

★★★天下り で アフィリエイト★★★
 どうも、アクセス解析していると、「天下り」というキーワード で、検索されているらしいです。
 そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
天下りのメリット、デメリット
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/09/post-e2f3.html

★★★


 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

適職や適性を占う占いです。

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/

お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.o.oo7.jp/index.htm
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。

言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« CMソングの日 | トップページ | 人間関係は肯定的なものとなります »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天下りのメリット、デメリット:

« CMソングの日 | トップページ | 人間関係は肯定的なものとなります »