« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

最大のチャンス

こんにちわ。呟き尾形です。

この世に生を受けたこと、
それ自体が最大のチャンスではないか。
 ― アイルトン・セナ ― 

 チャンスとは、ることをするのに絶好の機会です。

 絶好の機会というのは、なかなか来ないようにも思えます。

 しかし、今、この世に生をうけた奇跡こそ、最大の機会なのです。

 生きている。
 これだけで、どんなことにも挑戦する機会ができます。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記呟き尾形的教育論教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球侵攻作戦(ガンダム0092)

地球侵攻作戦(ガンダム0092)


こんにちわ。呟き尾形です。
 呟き尾形の自転ガンダム0092自転に追加した項目です。

地球侵攻作戦(ガンダム0092)

 ジオン公国は、共和国が樹立された時点から、連邦政府に依存しない国家体制の確立を目指していた。
 そのため、資源衛星の調達やコロニーの階層など独自に行っていた。
 特に、重化学工業技術は発達しており、他のコロニーよりも先んじており、モビルスーツを初めとした兵器の開発も進んでいた。
 しかし、独立を認めさせることができなかったため、戦争の長期化が避けられない状況下において、資源確保が急務となった。
 そして、地球の資源を確保すべく、地球侵攻作戦が実施されたのである。
 そこで、ジオン軍は、2月7日に地球侵攻作戦を本格的にはつどうさせた。
 そして、月面から地球に向けてマスドライバーでの攻撃を実施し、目的基地の対空防衛を弱体化させた。
 その後、3月に入り、宇宙基地制圧隊、資源発掘隊を第一次降下作戦にて天然資源の多いカスピ海及び黒海沿岸部、コーカサス地方のオデッサ・バイコヌールに降下し占領する。
 その後、第二次作戦では北米大陸に降下し、占領。
 このとき、キャリフォルニアベースで捕獲したU型潜水艦数隻を改修してユーコンとし、ハワイ攻略作戦で多数が使用されたといわれている。
 続いて、アジア・オセアニアに降下し、アジアの拠点の一つペキンを占領。
 さらに別の作戦でアフリカ・キリマンジャロも手中に治め、地球の約3分の2がジオン軍に占領される。
 しかし、この後、連邦・ジオン共にこれまでの作戦で疲弊しており、大きな衝突は起きず各地で小競り合いが発生するのみであった。
 この硬直状態の水面下では、ジオン側はモビルスーツや陸上部隊、航空部隊の戦力増強や新型モビルスーツ・拠点攻略及び防衛用モビルアーマーの開発を着々と進めていた。
 一方の連邦側では、レビル将軍は大鑑巨砲主義にこだわり続ける反対勢力を振り切り、モビルスーツに対抗するためのV作戦?を4月1日発動した。
 連邦軍は、モビルスーツの開発であるRX計画と一週間戦争及びルウム戦役で失われた艦隊再編の為のビンソン計画を発動させ、戦力の増強と一大反抗作戦のチャンスを狙っていた。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記呟き尾形的教育論教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

できないことをやらない限り、できるようにならない

こんにちわ。呟き尾形です。

できないことをやらない限り、できるようにならない。
 ― 福島 正伸 ― 

 世の中には、できることと、できないことに大きく二つに分けられます。

 できないことというのは、大きく分けて二つあります。

 やってもできないことと、やらずにできないことです。

 やってもできないことは永遠にできないわけではないので、いずれできる可能性があります。

 しかし、やらずにできないことは永遠にできません。
 
★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記呟き尾形的教育論教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

下手な祈祷師はやみくもに祈る

こんにちわ。呟き尾形です。

下手な祈祷師はやみくもに祈る。上手の祈祷師は、
まず雨が降るか降らぬか、そこを調べ抜いたあげく、
降りそうな日に出てきて護摩を焚く。されば必ず降る。
天下の事も雨乞と同じで、時運というものがあり、
その時運を見ぬかねばならぬ。
 ― 司馬 遼太郎 ― (『竜馬がゆく』)

 祈祷しに限らず、上手な人は、その人の技術だけではなく、上手くできるタイミングを見ぬ術をもっています。

 そして、それは才能のみならず、才能を磨く努力も勉強もしているものです。

 最初から上手な人はいません。

 緻密な調査とたゆまぬ努力が成功へと導くのです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記呟き尾形的教育論教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経営に妥協は禁物

こんにちわ。呟き尾形です。

経営に妥協は禁物です。一度やると決めたら、ましてそれを表明して
 しまったら、どんなことがあっても実行しなければ逆に信頼感を失います。
 ― 出井伸之 ― (迷いと決断)

 経営とは、方針を定め、組織を整えて、目的を達成するよう持続的に事を行うことです。

 ですから、一度、方針を定めて表明してしまったら、行動あるのみです。

 妥協して、方針を実行しないことは許されません。

 もし、経営方針を定め、表明した後に妥協し変更してしまえば、信頼感を失い、だれもついてこなくなるからです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記呟き尾形的教育論教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国旗制定記念日

●国旗制定記念日
1870年(明治3年)の1月27日。
 太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来するそうです。
 由来は案外、新しいものの、

 日本の日の丸のデザインは、日章旗とも呼ばれるように、中央の赤は日章(太陽)を象徴しします。
 これは、聖徳太子が中国の隋に送った文書中に記述した言葉である、「日出ずる国=日本」に由来し、それ以来の日本のシンボルとして定着したものだそうです。
 「日の丸」が初めて歴史に登場するのは、「続日本記」の中で天武天皇が登場するくだりだそうです。
 ほかにも、「平家物語」には、屋島の合戦で那須与一が射た平家側の扇の的が、「紅の扇の日」でした。
 戦国時代には、日の丸は豊臣秀吉をはじめとする武将たちの旗印として用いられたそうです。
 外国に対しても、江戸時代に幕府専用船であることを証明するために、「日の丸」が日本を代表する印として使われはじめたそうです。
 その後、1999年8月9日、「国旗および国家に関する法」が成立し、日の丸・君が代が国旗・国家として法制化されました。

 さて、国旗は、国家を象徴する旗のことです。
 公的行事や公的機関では国旗が掲揚される。また国家的な弔意を示す場合にはこれを半旗にすることになっています。
 国旗の起源は、船舶の帰属国を表すものとしても用いられたところから始まったものが多いようです。
 陸上で使うか海上で使うか、且つ民間用か政府用か軍用かで国旗が違う国もあるそうです。
 又、国旗の色も厳しく定められている国もあれば、大まかとした語で定めている国もあるので、万国共通というわけでもないようです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記呟き尾形的教育論教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

幸せを感じることのできる心を手に入れる

こんにちわ。呟き尾形です。

幸せを手に入れるんじゃない。
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。
 ― 甲本 ヒロト ― 

 幸せというと、どうも、手に入れるもの、掴み取るものという先入観がはたらいてしまいます。

 これは、努力や苦労の末に幸福になるという現実からそういった先入観がもたれるのでしょう。

 しかし、実は、努力や苦労することで、何が幸せかどうか実感するからこそ、幸せが感じられるものなのです。

 つまり、幸せを手に入れるのではなく、幸せを感じることのできる心を手に入れる事で、人は幸せになれるということなのです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福田内閣閣僚PROFILE&HP一覧

福田内閣閣僚PROFILE&HP一覧です.


◇総理 福田康夫
生年月日 1936年7月16日 71歳
選挙区 群馬県 4区
政党 自民党
当選回数 6回
http://www.y-fukuda.or.jp/

◇総務 増田寛也(再任)
政歴
* 1995年 岩手県知事初当選(当時全国最年少43歳)
* 1999年 同再選
* 2003年 同三選
* 2007年 四選不出馬。退任。同年8月27日、安倍内閣改造内閣総務大臣に就任。
ホームページ(リニューアル中)
http://www.h-masuda.net/
Wikiぺディアのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E5%AF%9B%E4%B9%9F

◇法務 鳩山邦夫(再任)
生年月日 1948年9月13日 58歳 おとめ座 O型
選挙区  福岡県 6区
政党  自民党
初当選年 1976年
当選回数  10回(衆議院10回)
ホームページ
http://hatoyamakunio.org/


◇外務 高村正彦
生年月日など 1942年3月15日 64歳 うお座 B型
選挙区 山口県 1区
政党 自民党
初当選年 1980年
当選回数 9回(衆議院9回)
ホームページ
http://www.koumura.net/

◇財務 額賀福志郎(再任)
生年月日 1944年1月11日 63歳 やぎ座 O型
選挙区 茨城県 2区
政党 自民党
初当選年 1983年
当選回数 8回(衆議院8回)
ホームページ
http://www.nukaga-fukushiro.jp/

◇文部科学 渡海紀三朗
生年月日など 1948年2月11日 58歳 みずがめ座 AB型
選挙区 兵庫県 10区
政党 自民党
初当選年 1986年
当選回数 6回(衆議院6回)
ホームページ
http://www.kisaburo.net/


◇厚生労働 舛添要一(再任)
生年月日など 1948年11月29日 58歳 いて座 O型
選挙区 比例区
政党 自民党
初当選年 2001年
当選回数 2回(参議院2回)
ホームページ
http://www.masuzoe.gr.jp/

◇農林水産 若林正俊(再任)
生年月日 1934年7月4日 73歳
選挙区 長野県
政党 自民党
当選回数 5回
役職 [内閣]農林水産大臣
ホームページ
http://www.wakabayasi.gr.jp/

◇経済産業 甘利明(再任)
生年月日など 1949年8月27日 58歳 おとめ座 A型
選挙区 神奈川県 13区
政党 自民党
初当選年 1983年
当選回数 8回(衆議院8回)
ホームページ
http://www.amari-akira.com/

◇国土交通 冬柴鉄三(再任)
生年月日など 1936年6月29日 71歳 かに座 O型
選挙区 兵庫県 8区
政党 公明党
初当選年 1986年
当選回数 7回(衆議院7回)
ホームページ
http://fuyusiba.net/pc/

◇環境 鴨下一郎(再任)
生年月日など 1949年1月16日 58歳 やぎ座 B型
選挙区 東京都 13区
政党 自民党
初当選年 1993年
当選回数 5回(衆議院5回)
ホームページ
http://www.kamoshita.gr.jp/

◇防衛 石破茂
生年月日など 1957年2月4日 49歳 みずがめ座 B型
選挙区 鳥取県 1区
政党 自民党
初当選年 1986年
当選回数 7回(衆議院7回)
ホームページ
http://www.ishiba.com/


◇官房 町村信孝
生年月日 1944年10月17日 62歳 てんびん座 A型
選挙区 北海道 5区 [ 選挙区詳細 ]
政党 自民党
初当選年 1983年
当選回数 8回(衆議院8回)
ホームページ
http://www.machimura.net/

◇国家公安 泉信也(再任)
生年月日など 1937年8月1日 70歳 しし座 AB型
選挙区 比例区
政党 自民党
初当選年 1992年
当選回数 3回(参議院3回)
ホームページ
http://www.izumi-shinya.jp/


◇沖縄・北方、科学技術 岸田文雄(再任)
生年月日など 1957年7月29日 50歳 しし座 AB型
選挙区 広島県 1区
政党 自民党
初当選年 1993年
当選回数 5回(衆議院5回)
ホームページ
http://www.kishida.gr.jp/

◇金融、行革 渡辺喜美(再任)
生年月日など 1952年3月17日 55歳 うお座 O型
選挙区 栃木県 3区
政党 自民党
初当選年 1996年
当選回数 4回(衆議院4回)
ホームページ
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/

◇経済財政 大田弘子(再任)
生年月日 昭和29年生
鹿児島県出身
PROFILE
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/oota.html

◇少子化、男女共同参画 上川陽子(再任)
生年月日など 1953年3月1日 54歳 うお座 AB型
選挙区 静岡県 1区
政党 自民党
初当選年 2000年
当選回数 3回(衆議院3回)
ホームページ
http://www.kamikawayoko.net/

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何のために生きるの?

こんにちわ。呟き尾形です。

お子さんに「何のために生きるの?」と聞かれたら、
「誰かを幸せにするために生きるのよ」と答えてあげて下さい。
 ― 瀬戸内 寂聴 ― (『寂聴 あおぞら説法』)

 何のために生きるのか?

 非常に応えに戸惑う質問です。

 しかし、実は、とても簡単で自明な疑問です。

 応えは、「誰かを幸せにするために生きる」で十分です。

 それ以上のことを望むから戸惑うのです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笑った方がずっと効果がある

こんにちわ。呟き尾形です。


薬を10錠飲むよりも、
心から笑った方がずっと効果があるはず。
 ― アンネ・フランク ― 

 病は気からといいます。
 病気は気の持ちようで、重くもなれば軽くもなるという意味です。

 薬はもちろん、効果があります。

 しかし、薬を飲んでも、重苦しい気持ちであれば薬の効果も落ちてきます。

 どんな病気でも、心から笑うことが、特効薬だといえるでしょう。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忍耐と勤勉と希望と満足

こんにちわ。呟き尾形です。


忍耐と勤勉と希望と満足とは境遇に勝つものなり。
 ― 国木田 独歩 ― (『欺かざるの記』)

 境遇とは、その人の置かれた環境や身辺の諸事情です。

 人は、自らの境遇に強く影響をうけます。

 しかし、境遇がすべてを決めるのではありません。

 忍耐と勤勉と希望と満足によって、どんな境遇よりも、強い影響を与えます。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浮かび上がってくるような作品

こんにちわ。呟き尾形です。

埋もれても埋もれきれずに、
再び浮かび上がってくるような作品には、
何処か本質的なところがある。
 ― 田山 花袋 ―  (小説家)

 いいものは、埋もれても、いずれ浮かび上がってきます。

 逆に、いいものでなければ、意図的に浮かべても埋もれてしまいます。

 いいものは、時代の流行に左右されること無く、本質的なものが表現されているものです。

 人は無意識のうちに本質的なものを感じ取るものなのでしょう。
 

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

可能性の少ない前提による核議論

可能性の少ない前提による核議論

■中川政調会長、核保有議論の必要性また強調(読売新聞 - 2006年11月03日 20:32)

---------------
中川政調会長、核保有議論の必要性また強調
(読売新聞 - 11月03日 20:32)

 自民党の中川政調会長は3日、佐賀市で講演し、北朝鮮の核実験に関連し、「(北朝鮮の軍事)能力も日々充実しているとするならば、平和と安全をどう守っていけばいいのか、核も含めて、なぜ議論しないのか」と述べ、改めて核保有をめぐる議論の必要性を強調した。

 日米同盟については、「同盟は互いの国益を判断しながら成り立っているもので、絶対ではない。日米安全保障と国連決議があればあとは安心だ、まかせておけばいいというのは世界の非常識」とも語った。
--------------
 だそうです。

>(北朝鮮の軍事)能力も日々充実しているとするならば、
 という前提で、
>平和と安全をどう守っていけばいいのか、核も含めて、
>なぜ議論しないのか
 ということなら、

 シンプルに、国際的に孤立し、各国から経済制裁を受けている国家の軍事能力が日々充実しているという可能性は少ないから。
 という事になり、前提が成り立たず、議論する必要はなくなります。

 つまり、(北朝鮮の軍事)能力も日々充実しているとする「ならば」の(北朝鮮の軍事)能力も日々充実しているとする「ならば」が成り立たなければ、その後の論理は無効になります。

 で、平和とは、戦争の無い状態ですから、戦争をなくせば、平和になるわけです。
 で、戦争には必ず武力が必要になるので、この武力を減らすことが平和への一番の道だと私は考えます。

 なので、まずは、平和を武力で守るという野蛮な発想だという国際的な常識を作り出すことが必要かと思います。

 結局、平和な社会をつくるには話し合いで解決する方法論を練磨しないといけないわけですよね。

 たとえば、議論にしろ、前提を用いるにはきちんとした根拠をもって前提を持ち出すとかですね。

 さて、政治屋さんが、核保有反対一色というのは、問題ではないだろうか?
 という懸念があるかもしれませんが、個人的にはそれは仕方が無いとおもっています。

 非核三原則は日本の国是で、ノーベル賞もらってる。
 核拡散条約に批准している。
 原発関係の法律でも、核兵器みたいな核の利用法は禁じている。
 日本の憲法は、平和憲法って言われるように、平和主義だし、憲法9条に
だって、普通に読めば、核兵器を保有するだけで武力による威圧になるから違憲だといえる。

 上記のことは、核兵器保有しない理由に十分なるし、憲法は解釈がどうこうという論点があるから、あえて保留しても、核保有そのものが、国際条約違反であり法律違反なわけです。
 それこそ、ここで、隣国が核兵器が持つ以前に、持つ可能性があるというだけで、もったら、今までの日本の立場って何?
 ってことになります。

 実際、中川氏も核兵器保有反対論者だといっているし、安倍前首相も非核三原則を堅持するということで、議論するにも、議論する相手がいないんじゃ議論のしようがないのが現実です。

 核兵器保有が議論になるんじゃなくて、対北朝鮮に対する軍事的対策をどうするかということが議論になるなら理解できなくもありませんが、核保有についての議論になるというのは、たんなるパニックになって、冷静な判断ができなくなったとしかいいようがありません。

 まぁ、あえていえば、茶番という線もありますね。
 茶番というのは、ほかのことから目をそらさせたい茶番って意味です。

 もちろん、個人的な考えだから、他の人がどんな意見をもっても自由だとおもいます。
 ただ、私は、議論するまでもなく自明な理由があるのに、それを議論すべきというのは疑問に感じるだけです。

 まぁ、核保有の議論をすることが、「日本を刺激すると核を持つかも知れない」と他国に思わせておいた方が都合がいいというブラフもあるかもしれません。
 あるいは、核兵器という高値を吹っかけておいて、核兵器といわないまでの兵器を武装しましょうという話しの流れかもしれません。

 でも、平和主義という理念なり信念をもって国家が、平和主義を憲法に明記しておいて、核武装をほのめかす国というのは、なんとも情けないし、そんな国が国際的な信頼がえられるかは非常におおきな疑問です。

 で、私は、きわめて、個人的に、主権者の一人として、理念や信念をかなぐり捨てるのは、みっともないと思うわけです。

 個人的には、日本はとりあえず、北朝鮮のこれまでの横暴ぶりを世界にアピールして、国際的に守った約束がいくつあったか、そもそも、協議の効率を高めるのは、理性的な協調性であって、参加国数ではない。
 といってしまえば、北朝鮮の横暴振りが強調でき、それに妥協することが結果的に、北朝鮮の言いなりになっているという印象をあたえていいんじゃないかと思っています。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

許すことができるのは、強い者だけ

こんにちわ。呟き尾形です。

弱い者は、許すということができない。
許すことができるのは、強い者だけだ。
 ― マハトマ・ガンジー ― 

 許すということは、罪や過失を、とがめだてしないことです。

 弱いものは、この許すということが出来ません。

 許すという行為ができるのは、強くなければいけません。

 なぜなら、弱いものは、他人の罪や過失を責めずにはいられないからです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二十日正月

●二十日正月
 1月20日は、正月の終りとなる節目の日として、納めの行事を行うものだそうです。
 かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日であったそうです。
 正月にきた田の神(山の神)などの訪問神を送る日でもあったとも言われています。
 京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月ともいわれているそうです。
 正月に食べた魚の骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきているそうです。
 また、石川県地方では、乞食正月と称して、乞食が家々を回って残り物をもらうという地方も昔はあったそうです。
 ほかの地方でも、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるそうです。
 小正月に実家へ帰っていた嫁は、二十日正月をして婿家に帰ったそうです。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、小説を書こう!第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集7を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テロ等謀議罪について 14 テロ等謀議罪は一般人も取り締まる?

テロ等謀議罪について 14 テロ等謀議罪は一般人も取り締まる?


テロ等謀議罪について 13 それでも、問題点は残ったままのテロ等謀議罪
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2007/10/post_3d03.html
の続きです。

テロ等謀議罪について 14 テロ等謀議罪は一般人も取り締まる?

 そもそも、テロ等謀議罪(共謀罪)は、「テロ組織」を捕まえるための法律です。
 ですから、一般人はなんら関係の無い法案のように思えます。

 さて、これは、実際、現在の共謀罪法案において、一般人がテロ等謀議罪に巻き込まれるケースはありえないのでしょうか?
 まず、共謀を犯罪とする条件として、「団体の活動として、当該行為を実行するための組織により行われるもの」と法案では規定しています。
 つまり、
 1・共謀を行った者同士がひとつの団体に所属していること
 2・組織による(2人以上が共同で行う)犯罪の実行が共謀されたこと
 上記の二つが要件とされています。

 上記の規定は、「組織的犯罪の処罰に関する法律」(組織的犯罪処罰法)
の規定を踏襲したものです。
 法務省は、この要件があるから無制限に拡大しないと説明しています。

 しかし、
1・共謀を行った者同士がひとつの団体に所属していること
 で言う「団体」には、何の定義もありません。
 これは、一般的に、犯罪性のない株式会社や市民団体、サークルなども対象になるりうるということになります。

 つまり、テロ等謀議罪法案は「組織犯罪集団」のみを対象とするものではなく、一般的な団体を含む団体の構成メンバーによる「共謀」を広く対象としているのです。

 2の組織による(2人以上が共同で行う)犯罪の実行が共謀されたこと
 「組織」についてですが、これも非常に曖昧です。
 組織といっても、対象の犯罪となる実行するための組織ということになり、2人以上の組織であれば、すべての組織が対象となります。
 法務省は、「当該行為を実行するための組織により行われる」という要件によって、テロ等謀議罪は組織犯罪集団の行う犯罪に限定されていると説明しているようです。
 しかし、明確に対象となる団体の条件を明記しなければ、法務省は、このことを誤解の余地のない形で法案に明記すべきです。しかし、明記していないということは、何か別の意図があるとしか考えられません。
 この問題は、法務省がどのように説明しようと、対象が「暴力団」や「テロ組織」に限定されないのがテロ等謀議罪です。
 つまり、どんな目的の組織であろうとも、その組織のメンバーになった人なら、誰でもテロ等謀議罪の対象となるわけです。

過去の共謀罪の記事
  共謀罪について 01
 https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/05/post_e849.html

なぜ、共謀罪を新設するのか(共謀罪について 02)
 https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/06/post_a9cb.html

共謀罪は憲法違反を促す法律?(共謀罪について 03)
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/08/post_f913.html

共謀罪について 04 共謀罪は一般国民に適用される?
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/09/__bc76.html

共謀罪について 05 国際組織犯罪防止条約が根拠なのに、国際犯罪に限定できない?
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/09/__006a.html

共謀罪について 06 盗聴を正当化させる共謀罪
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/09/__83f8.html

共謀罪について 07 国際犯罪に関係なく定めなくてはいけないわけではない
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/11/__3f84.html

共謀罪について 08 悪意をもって、悪用を可能にする悪法になる可能性のある共謀罪
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/11/post_8263.html

共謀罪について 09 私が共謀罪法案に反対する理由
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/12/post_7e35.html

テロ等謀議罪の問題点 共謀罪について 10

テロ等謀議罪について 11 テロ等謀議罪の問題点の対象となる罪

テロ等謀議罪について 12  共謀罪の自主
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2007/10/post_26e9.html

テロ等謀議罪について 13 それでも、問題点は残ったままのテロ等謀議罪
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2007/10/post_3d03.html

インターネットを通して、大抵の政党は窓口をひらいています。
自由民主党

公明党
民主党


共産党


社民党


 内閣にも窓口があります。
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/iken.html

 民主党の党首、小沢代表のサイト
http://ozawa-ichiro.jp/index.php
にも意見を述べる窓口があります。
http://ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8.php3

 とにもかくにも、自分の意見を述べることです。
 選挙だけが行政の参加ではありません。
 日本において、国民こそが主権者です。
 主権者とは、国家の意思や政治のあり方を最終的に決定する権利をもつ存在のことです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

大きな成果の違い

こんにちわ。呟き尾形です。


一方は「これで十分だ」と考えるが、
もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。
そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。
 ― 松下 幸之助 ― (松下電器産業創業者)

 大抵の人は、全力で事を終えると、「これで十分だ」と考えるのが通常です。

 もちろん、全力を尽くすということは、「これで十分だ」と思えるくらいにするものです。

 しかし、それでも、さらにもう少し、「まだ足りないかもしれない」と考えられる、ほんの少しの差が、大きな成果の差になります。

 なぜなら、人は、現在の全力が限界などではなく、全力にプラスαの努力によって、さらなる成果を生むのです。 

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

好きな道、得手の道を捨ててはならんもの

こんにちわ。呟き尾形です。

人間というものはいかなる場合でも、
好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ。
 ― 司馬 遼太郎 ― (『竜馬がゆく』)

 誰にでも、好きな道というものがあります。

 誰にでも、得意な道というものがあります。

 そうした、好きな道、得意な道を歩んでいくべきです。

 それはどんなことがあってもです。
★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誤ることがないのは

こんにちわ。呟き尾形です。

けっして誤ることがないのは、
なにごともなさない者だけである。
 ― ロマン・ロラン ― 

 誤りとは、とどのつまりは失敗という意味です。

 失敗しない方法があるとすれば、行動しないということです。

 しかし、行動しないということは、同時に成功しないということです。

 失敗をしない人は、何もしない人であり、成功もしない人だといえるでしょう。

 誤ることがないというのは、誇るべき事ではありません。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

精神を大切にするというのなら

こんにちわ。呟き尾形です。

精神を大切にするというのなら、それとつながっている
体も大切にしなければなりません。
 ― アインシュタイン ― 

 精神とは、心のはたらきです。

 体とは、肉体を指します

 精神と体は別物ではなく、同じものです。

 精神を大切にするためには、体を大切にしなければ、精神を大切にはできません。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民主主義につてい 前編(呟き尾形の哲学手記)

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。


民主主義につてい 前編(呟き尾形の哲学手記)
  私、呟き尾形は、民主主義者である。
 え? と思われる方が多いと思うんじゃないかな。
 日本において、民主主義じゃない人はいるのだろうか? と思われると推測
するからなんだよね。
 実際、現代において、民主主義=多数決という観念倒錯が生じているという
現実。もちろん、民主主義において、多数決。というのも一つの手段なのは認
めるけど、その手段を持って民主主義と言うのは、ヘン。
 だって、バットとボールを使っているから野球だ。なんていえないよね。
 確かに野球かもしれないけど、ソフトボールかもしれないし、単純にバッティ
ングセンターで遊んでいるだけなのかもしれない。
 野球をアレンジしたスポーツかもしれない。
 つまり、本当は手段や道具が使われているからというのは、根拠にならない。
 手段が本質じゃないってこと。

 実際、民主主義と言うのは、少数の意見であってもきっちり議論して、その正
当性を検討するはずだけど、国会を見れば火を見るより明らかだよね。形式だ
けの議論、政党の対立、結局・・・「議席数」。
 さらに、一人の議員が質問したい。と思うことも質問できなくて、たしか10人か
20人ぐらいの議員が、同じような質問をしたい。意思表示しないとできない仕組
みになっているんだよね。
 ちょっとまて、議員になっているということは、それなりの投票を受けたわけだか
ら、議員一人でもかなりの数の国民の声なんじゃないか?
 とおもわなくもないんだけど、現実はそう。まぁ、きっと、わがままを言い出す幼
稚な議員がそれだけ多いってことなんでしょうね。

 まぁ、現代においてもそんなわけ。とても民主主義なんていえないでしょ?

 で、民主主義の根本は共和制でなんだ。
 そもそも、共和制というものは、衆愚という危険性をはらんでおり、アリス
トテレスも、プラトンもその衆愚の危険性を考え、共和制については批判的な
のは、ちょっと調べればすぐ分ること。
 プラトン、アリストテレスといえば、ギリシャの哲学者だが、当時のギリシ
ャは、共和制の発祥の地といえるほど、共和制が発達したところである。
 その共和制の土地柄なのに、哲学者が共和制に対して批判的だというのは、
決して偶然ではないんだよね。
 共和制の社会において、共和制に批判的であることはあまりないんだよ。
 だって、共和制の社会において、共和制に批判的であれば、あっさり君
主制やら貴族制などに取って代わられるからね。
 そんなもので、共和制社会において、共和制こそ良い制度であるという意見
が多数であるから、共和制社会が成り立つということになる。
 問題の種はここ。
 大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないのにも関わらず、そ
れが是認されるという現実。
 いわゆる、衆愚制になる大きな可能性が含まれているんだよね。
 プラトンや、アリストテレスが懸念しているのは、この問題点なんだよね。

 昔の話じゃ、ちょっとリアリティーがないかもしれないから、ちょっと現
代の例をだしてみよう。マスメディアというテレビの報道じゃ、世論、世論
とさわぐけれど、世論だから正しいというわけじゃない。
 実際、振り返れば、世論が正しくない結論をだしていた。なんてことは普
通にあること。
 つまり、世論は一切根拠にはならない。
 たしかに、大勢の人の意見は参考意見にはなるけれど、それは議論ない
し、話し合いがされた結果によるものではなく、個人がどのように感じるか
という主観をアンケートとして集計したにすぎないという事実を踏まえない
と、衆愚制になるわけ。

 じゃぁ、民主主義って何よ。という話になるよね。

 ちょっと長くなったので、それは、次回というこで。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人生という舞台では主役

こんにちわ。呟き尾形です。

どんな人だってその人の人生という舞台では主役である。
 ― 遠藤 周作 ― (『生きる勇気が湧いてくる本』)

 主役とは、劇の主人公を演じる役です。


 人生とは、人間がこの世に生きていくことです。

 人間がこの世をいきていくことを、一つの劇の舞台にたとえたとすれば、自分自身の人生の主人公は、まさに自分自身だということが言いえます。

 一人一人、別々の人生があり、一人一人に主役を演じる舞台が用意されているのです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムダなことをしないと、伸びません

こんにちわ。呟き尾形です。


ムダなことを考えて、ムダなことをしないと、伸びません。
 ― イチロー ― 

 ムダとは、役に立たないことですが、ここで言うムダとは、必要に迫られていない物事を指します。

 一般に役に立たないことは避けられるべきです。

 しかし、ムダなことを考える心の余裕もなく、ムダなことすらできない状態では、発見も新しい可能性もみいだせません。

 ムダなことを考えることで、新しい視点が発見できるし、ムダなことをすることで、新しい可能性が見出せるものです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

咸臨丸出航記念日

●咸臨丸出航記念日
 1860年、1月13日。江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことに由来します(ただし、2月10日に出航し37日間の苦難の航海を終え、3月17日サンフランシスコ湾に入りという資料があり、おそらくは、太陰暦と太陽暦による日付の違いか?)。
 咸臨丸は、江戸幕府がオランダに依頼して建造されました。
 木造三檣、一〇〇馬力の蒸気機関を積んでいた軍艦です。
 艦長勝海舟以下九十余名とアメリカ海軍士官らが乗り組み、日本最初の太平洋横断を果たしサンフランシスコにつきました。
 乗員の中には福沢諭吉、ジョン万次郎らが乗船したそうです。
 咸臨丸がアメリカから帰国したあと1868(慶応4)年8月、幕府の海軍総裁・榎本式揚によって蝦夷地(北海道)へ向かう途中、嵐に遭遇し漂流し清水港に流れ着いてしまうのです。
その後、明治時代に入った頃は輸送船として活躍していたのですが、松島湾から小樽へ開拓民を乗せて航行中、1871(明治4)年.9月20日、函館の西方24キロの泉沢付近で座礁してしまったのです。
船に乗っていた人たちは近くの漁民に救助されたのですが、咸臨丸はそれから3日後の9月23日、あえなく海へと沈んでいったというわけです。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未熟ということは大切

こんにちわ。呟き尾形です。

未熟ということは大切なんだよ。
僕だって未熟。天狗になったらおしまいだよ。
 ― 池波 正太郎 ― (小説家)

 未熟とは、学問や人格などが、修練不足で十分な域に達していないことです。

 一般に未熟であることは好まれません。

 しかし、慢心になってしまえば、成長はストップし、最悪は後退します。

 未熟であることを自覚することが、成長の第一歩です。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

働く意味

こんにちわ。呟き尾形です。


働く意味は、他人から「ありがとう」を
集めることにあると思います。
 ― 渡邉 美樹 ―

 大抵の人は、働く意味は、生活の糧である収入を得るためだというでしょう。

 実際、資本主義というイデオロギーを謳歌するように、現在国家である今の日本は、まるでお金が飛び交っているかのように見えます。

 しかし、実は、その給料に、仕事「ありがとう」という言葉を集めることと同意です。

 仕事のお金は、仕事を通して、ありがとうという言葉が載せられているものです。

 つまり、いい仕事というのは、金額よりも、お金にありがとうの言葉が載せられているかどうかということであるといえるでしょう。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作物の利用促進のためのシステム整備

著作物の利用促進のためのシステム整備

 さて、著作権は、著作者の権利の保護のみの法律ではありません。
 ですから、著作物が文化の向上に利用されるために、著作物を利用するための制度の整備が必要であるということがいえるでしょう。

 では、具体的にどんな制度の整備が必要でしょうか?
 出版ということで言えば、財産として生きている著作物は限られてしまっています。
 出版されたとしても、絶版になれば、人の目に触れる事もありません。
 しかし、それが、インターネットなどで、公開し、絶版になっているものはネットに公開して多くの人の目にふれる機会を与え、面白いということになれば、復刊し、本として、流通させるということも可能です。 
 上記のような制度に対応しやすくするためにも、著作権者のデータベースの整備などにより、著作物を利用するための制度を作る必要があるともいえるでしょう。
 では、著作物の利用促進のための整備というものは、現実的にできるのかどうかという事になります。
 たとえば書籍や出版の世界で、これからデータベースを作って利用許諾を促進できるような集中管理があげられます。

 集中管理という面だけをあげれば、音楽のJASRACによる集中管理はある意味うまくいっているといえるかもしれません(運用の倫理的、道徳的、常識的側面については疑問が残りますが・・・)

 また、鴎外や漱石はすでにパブリックドメインになっています。
 しかし、パブリックドメインになっているからといって、鴎外や漱石など、作家へのリスペクト(尊敬。注意。関心。敬意を表すること)は変わりありません。
 作家へのリスペクトと、著作権とはまた別の議論だといえるのではないでしょうか?


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当の平和

こんにちわ。呟き尾形です。

本当の平和をもたらすのは、
ややこしい会議や思想ではなく、ごく単純な愛の力による。
 ― 永井 隆 ― (『いとし子よ』)

 会議とは、関係者が集まり、討論や相談をし、決議をすることです。
 大抵の場合は、何らかの対立があり、争う形になりやすくなります。

 思想とは、人がもつ、生きる世界や生き方についての、まとまりのあ
る見解ですが、これは、人によって異なります。
 ゆえに、何らかの対立があり、争う形になりやすくなります。

 なんらかの対立があり、争う形になるのは、会議も思想も一つの結
論を目指そうとするからです。

 本当の平和になるためには、対立があっても、争って解決するのでは
なく、共存していこうと各自が努力することです。

 そのためには、お互いが相手を思いやる心、すなわち愛の力が必要になります。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

部下の士気を高めておくには

こんにちわ。呟き尾形です。

 部下の士気を高めておくには
 (お金、仕事の面白さ、一緒に働いて楽しい同僚、の3つ以外で)。
 
 ・認めてあげること。

 ・成功したときにお祝いすること。

 ・社員と同じ目標をめざし、目的を共有すること(ミッションの共有)。

 ・達成感と挑戦がちょうとうまい具合にバランスがとれている職場環境を
  作り上げること。

 ― ジャック・ウェルチ ―  「私なら、こうする」

 認められれば士気は上がります。

 成功したときに、お祝いの言葉をかけられれば士気が上がります。

 共有する目的があると、士気が上がります。

 全力に立ち向かわなければ達成できないような目標が設定されていれば、士気が上がります。

 
                  

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成功するための最善の方法

こんにちわ。呟き尾形です。


成功するための最善の方法、それはもう一度試みることである。
 ― トーマス・エジソン ― 

 大抵の場合、成功にいたるまで、沢山の失敗がなされます

 失敗しても、試みることが、成功するための必然と言ってもいいでしょう。

 となれば、成功するための最善の方法は、成功するまで繰り返すということです。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分が幸福な気持ちでいないと

こんにちわ。呟き尾形です。

自分が幸福な気持ちでいないと
人を幸福にすることはできません。
 ― ジョセフ・マーフィー ― 

 幸福であるということは、満足しているという状況です。

 幸福な気持ちというのは、きわめて主観的なものです。

 しかし、具体的になにが幸福は違えど、満足しているという、幸福の本質は確実に存在します。

 満足した気持ちでいるということでなければ、他者を満足した気持ちにさせることは出来ません。

 なぜなら、幸福な気持ちでいないということは、幸福にさせるというイメージができていないからです。

 人は、成し遂げるイメージが出来た事なら成し遂げられるものです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホリー・スリー・キングス・デー

●ホリー・スリー・キングス・デー
 1月6日は、 幼いイエスの元に贈り物を持った3人の王(賢者)が訪れたことを祝う日だそうです。
 クリスマスはこのホリー・スリー・キングス・デーをもって終了ということになっているそうで、この日、クリスマスの象徴ともあるツリーのオーナメントなどは、1月6日に外されるそうです。
 日本では、クリスマスの当日の前日、24日のイブの夜中までは盛り上がりますが、1月6日を待たずして、本来クリスマスである25日の朝には街の飾り付けは一気に年末商戦・正月のものになってしまいます。
 さらに、それまでテレビ・ラジオで盛んに掛かっていたクリスマス関連曲も間抜けな感じがしてしまうのか、一切聞かれなくなってしまうというのがなんとも文化のちがいというところでしょう。

 ちなみに、訪れた3人の東方の王(賢者)だといわれていますが、実は4人目がいて、博士たちとの待ち合わせに遅れて以来イエス様の誕生を祝福する為、33年追い続けやっと巡り会えたのはゴルゴダ
の丘だったという伝説もあります。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説林星塾失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事に一生のような心構え

こんにちわ。呟き尾形です。

たとえ3日間の手伝い仕事であっても、
その仕事に一生のような心構えで真剣に立ち向かうならば、
そこから必ず大きなものを得ることができる。
 ― 松下 幸之助 ― (松下電器産業創業者)

 仕事で大事なのは、携わる期間ではありません。

 たとえ、短い期間の仕事であっても、真剣に立ち向かえば必ず、新しいものを発見できます。

 もし、発見できないとしたら、それは、気持ちのどこかで、力を抜いていたということだと言いえます。

 発見というものは、真剣な気持ちがないとなかなか出来ないものですから。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未履修問題を振り返る


◎未履修問題、責任の所在争点に=政府・与党と野党が論戦
(時事通信社 - 10月31日 23:10)

★★★ここから★★★
 高校必修科目の履修漏れ問題の責任の所在をめぐり政府・与党と野党のスタンスの違いが31日、鮮明になった。学校や教育委員会に一義的な責任があるとする政府・与党に対し、野党は文部科学省批判を展開。教育基本法改正案の扱いとも絡み、国会論戦の争点となってきた。 
★★★ここまで★★★
 だそうです。

 まぁ、だいぶ前のニュースですし、なんとなく解決したかのように忘れられている問題ですよね。
 いわゆる、未履修問題は、大学受験における進学実績を向上させることを重視した高等学校が、学習指導要領では必履修科目だが大学受験には関係ない科目を生徒に履修させなかったため、その結果単位不足となって卒業が危ぶまれる生徒が多数いることが判明した問題です。
 富山県の県立高校で最初に明らかになり、それをきっかけに全国の高校で次々とこの問題が発覚しました。
 主に未履修となったのは、1994年から世界史を含む2科目が必履修科目となった地理歴史科や、2003年に新設された情報科です。
 ほかにも、その他にも理科総合、家庭科、芸術、保健等で履修不足があったそうです。
 また、教育委員会に提出した授業計画と明らかに違ういわゆる裏カリキュラムを採用する学校や、教科の名前と中身が違う学校もあったといいますから根の深い問題だったといえるのではないでしょうか。

 さて、問題発覚当初、伊吹文明文部科学大臣は救済に慎重な姿勢を示していましたが、生徒に対して、与党が救済を求める声や、安倍晋三首相の指示を受け、救済措置を取ると方針転換しました。
 この救済処置は学校教育法施行規則の学習指導要領に違反しているのにもかかわらずの、救済措置ですから、超法規的処置という指摘もあります。

 文部科学省が発表した救済措置の内容は下記の通りです。
 1)最終年次に在学する生徒については、履修漏れが2単位以下の場合は、不足授業数の3分の2の補習とレポート等の提出を以って履修したものとする。
 2)履修漏れが2単位を超える場合は、70単位時間を未履修科目をその科目の特性等に応じて割り振り、残りの不足分は免除し、レポート等の提出を以って履修したものとする
 3)既卒者については不問とする
 といったものです。
 この救済措置については、学習指導要領に基づいたカリキュラムで学習した生徒達からは批判されました。

 そもそも、この未履修問題の問題とはいったい何だったのでしょう?
 一言で言ってしまえば、机上の空論がが表面化したというところでしょう。
 机上の空論が、砂上の楼閣となった理想が現実の前に崩れ去ったというところです。

 学校については、未履修問題自体が法律違反であるということと、カリキュラムについて無責任だったことが上げられます。
 学校によっては、犯行発覚後に制度が悪いなど批判や言い訳がありましたが、論外であることはいうまでもありません。
 これは、そもそも高等学校の学習指導要領という机上の空論に、無理があるという現実を現場でごまかし続けた結果なのだと判断できます。

 マスメディアについては、大学合格者を増やす為の学校ぐるみのズルであるという視点の報道にかたよりすぎており、「必修科目を履修しないのは変ではないか。」と主張した良心的な教員がいたことや、「学習指導要領は単にカリキュラム編成にあたっての大綱的基準であり、カリキュラムの編成権は校長にある。
 という報道がほとんどなかったことがあり、教育の中の問題でありながら、問題の核心に迫ることなく、表面上の事だけを批判していたという問題も挙げられます。
 個人的には、高等学校の学習指導要領という机上の空論に、無理があるという現実を中心に報道して欲しかったという希望があります。

 文部科学省についても、未履修問題の可能性として、そもそも高等学校の学習指導要領に無理があるという問題があります。
 この問題については、文部科学省の意向にそった創意工夫を各学校が行った場合、一週間の授業時数に収まらなくなってしまいます。 
 今回問題になった履修振替を行わざるを得ないことを、現行の学習指導要領を制定した際の全国研修にて指摘されていながら、その対策がなされていなかったという問題もあります。
 まさに、無責任な机上の空論を押し付けたという責任が文部科学省にあるといえるのではないでしょうか。

 ほかにも、教育委員会も、本来、管轄している学校の履修状況を把握する立場にあるわけですから、今回未履修が数年間にわたり見過ごされていたのは、教育委員会に責任がないわけではありません。

 なにより、大きな原因は、机上の空論と現実の差異です。
 公立高校の学区廃止、私立高校の受験重視カリキュラム、都市部と地方の学力格差という社会的背景もありますし、大学受験の制度と高等学校の学習指導要領のミスマッチも上げられます。
 大学受験にあるといえるでしょう。
 大学受験は、限られた科目で試験が課されるため、受験生たちは、自分の受験科目のみを勉強したいという場合が多いくあります。

 こうした問題は、未だ解決しているのかといわれると、未解決だと思われます。
 また、この手の問題が浮上すると、責任のなすりあいが、国会でなされるのです。
 そうした責任のなすりあいは、国会話し合う話題ではありません。
 むしろ、上記に上げた問題を解決するために、どのような法律が良いのか議論するのが国会のはずです。
 単純に、スキャンダルを責めるだけの政治利用に過ぎなくなってしまいます。

 そいう責任のなすりツケなら、与党と野党で法廷で言い争ってほしいです。

 野党は、被害者となった生徒の家族と組んで文科省を訴えればいいのです。

 国会は、より良い法律を成立させるための、立法権を有する立法を担当する機関です。

 個人的には、「学校や教育委員会に一義的な責任がある」なんて、文科省に責任がないと言い切るのは、あまりにも無責かつ、プロ意識のかける発言だと思います。
 未履修問題のような問題を防ぐように、監督するのが文科省じゃないのでしょうか?

 まぁ、無責任だから、未履修問題のような問題が発生したのでしょうけれど・・・。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辛いという字

こんにちわ。呟き尾形です。

辛いという字がある。もう少しで幸せになれそうな字である。
 ― 星野 富弘 ― 

 辛いという漢字と幸せという漢字は良く似ています。

 たまに、間違えて書いたり、読んでしまうほど似ています。

 しかし、辛いと、幸せは天と地の差ほど違うように思えます。

 それでも、辛いという漢字が、幸せという漢字とちょっとだけ違うのは、辛いところをもう一分張りで幸せになれるという事ではないでしょうか?

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛することができるという喜び

こんにちわ。呟き尾形です。


世の中には喜びの形は何千何万とあるけれども、
それはみな、結局のところたった一つ、
愛することができるという喜びなのだと。
 ― ミヒャエル・エンデ ― (ドイツ児童文学作家)

 愛とは、相手を思いやる心です。

 喜びが存在するところには、必ず何らかの愛があります。

 もちろん、喜びの形は千差万別です。

 それでも、すべての喜びの形に共通するのは、愛することができているということなのです。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

表面と裏面は無関係のものでしょうか?



こんにちわ。呟き尾形です。

表面をつくるということは、内部を改良する一種の方法である。
 ― 夏目 漱石 ― (小説家)

 表面とは、うわべのことです。

 表面に対して、裏面という言葉があります。

 裏面とは、物事の表面に現れない部分です。

 では、表面と裏面は無関係のものでしょうか?

 実は、表面をつくることで、裏面である内部も影響するものです。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よいことを思えばよいことが起きます

こんにちわ。呟き尾形です。

よいことを思えばよいことが起きます。
悪いことを思えば悪いことが起きます。
 ― ジョセフ・マーフィー ― 

 よいことを思うと、良い事に気がつき、多少悪い事に目をつぶります。。

 悪い事を思うと、悪い事ばかり気にかかり、多少良い事など気がつきません。

 悪い事ばかり気にかかってしまうと、本来の実力は発揮できませんが、逆に良い事が気がつけば、実力以上の力が発揮できます。

 それゆえ、よいことを思うことが、よいことを呼ぶのです。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

主権者の意見は?

公明党が尻込み、橋下候補のTV大放言の数々(日刊ゲンダイ)
----
 大阪府知事選に出馬表明したタレント弁護士の橋下徹氏(38)のアキレス腱が見えてきた。

 過去の過激発言、タカ派発言だ。さすがに公明党が推薦するかどうかで尻込みし始めている。

 戦争やイデオロギーに関する橋下候補の暴言のたぐいはこんな調子だ。

●「日本の一番情けないところは、単独で戦争ができないこと」

●ニート対策について「勾留のうえ、労役を科す」「税金を払わないヤツは生きる資格がない」(読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」)

●久間防衛相の「原爆投下はしょうがなかった」発言について、「(日本は)アメリカの核の傘に入っているから抗議もできない。日本も核兵器を持つべき」(テレビ朝日「スーパーモーニング」)

●TBS「サンデージャポン」では、「(中国での日本人集団買春は)中国へのODAみたいなもの」と発言。これがきっかけで同番組を突然降板した。

 選挙戦に入れば、こうした発言が問題視されるのは確実。民主党の鳩山幹事長が「彼は核保有論者」と言ったように、敵側の民主党もアキレス腱を突いてくる。

 それだけに、「平和の党」を公言する公明党や創価学会は躊躇(ちゅうちょ)しているのだ。公明党府議は「推薦するかどうかは白紙のまま。ギリギリまで検討する。橋下氏の過去の発言が、党の方針に反することも、推薦するか否かの検討材料だ」と語っている。

 もちろん、こんな見方も強い。

「自民は近く推薦を取りまとめる。公明党は、それを待って推薦を表明する腹です。いまゴネているのは、党府議団のメンツを保つための時間稼ぎ。この選挙は、市長選の二の舞いだけは避けたい自公には、絶対に負けられない戦いですから」(府議会関係者)

 だとしたら、公明党も橋下候補と共倒れになるかもしれない。
 

[日刊ゲンダイ:2007年12月23日10時16分]
-------
 だそうです。

 日本の核保有は論外ですし、橋下候補の発言を見る限り、かなりの極右で、国家主義的な思想があるようです。
 まぁ、エンターテイメントなので、派手な言い方になったのかもしれませんけど、とりあえず、北朝鮮の政治屋さん向きの人だと思えるような発言が目立つみたいです。
 
 といいますのも、
●「日本の一番情けないところは、単独で戦争ができないこと」
 と述べていますが、日本の憲法は別名平和憲法と呼ばれ、その前文にも平和を目指すことが述べられています。
 情けないどころか、むしろ誇らしいこと何じゃないかとおもいます。
 それを戦争できないことを情けないとするのは、北朝鮮向きの政治思想ですね。

●ニート対策について「勾留のうえ、労役を科す」「税金を払わないヤツは生きる資格がない」(読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」)
 これはもう、国家主義じゃないと出ない発想ですね。
 まぁ、納税することは義務なので当然ですが、税金を納めないということで、それを理由に自由と生命を軽んじる事はできませんから。

●久間防衛相の「原爆投下はしょうがなかった」発言について、「(日本は)アメリカの核の傘に入っているから抗議もできない。日本も核兵器を持つべき」(テレビ朝日「スーパーモーニング」)
 これはもう、核兵器に対する認識は北朝鮮と変わらないところです。
 日本がどんな国是をもち、どんな条約に批准し、原子力についてどんな法律があるか知らないのでしょう。
 論外です。

●TBS「サンデージャポン」では、「(中国での日本人集団買春は)中国へのODAみたいなもの」と発言。これがきっかけで同番組を突然降板した。
 これは、情報を客観的に見れない証拠みたいなものです。

 つまり、現実を知らないことを過激な発言をしたり、人権よりも国家の利益を重んじ、情報を都合のいいように捻じ曲げる人物が大阪府知事の選挙の候補になるのは、なんともため息が出ます。
 もし、上記の発言が本音なら、主権者の意見を軽視することが予測できるからです。

 とはいいつつも、上記の理由で被選挙権は行使できない理由にはならないので立候補するなとはいえませんものね。
 ただ、ただ、選挙権を行使できる人が冷静な判断ができることを祈るほかありません。

 
 
 で、
■首相「核保有放棄は政策上の判断」(読売新聞 - 10月31日 14:32)
-----------
首相「核保有放棄は政策上の判断」
(読売新聞 - 10月31日 14:32)

 安倍首相は31日昼、首相官邸で記者団に、自民党の中川政調会長が憲法の認める必要最小限の軍備に核も入るという見解を示したことについて、「(政府は)非核三原則において核保有を放棄している。政策上、どういう判断をしているかが実際の政治行政の場では重要で、法理論については、すでに政府見解で述べられている通りだ」と語った。

 塩崎官房長官も31日午前の記者会見で、「必要最小限の自衛のための実力という時に、法理論的、技術的に核兵器も入るかもしれないということで、政策とは別物だ」と強調した。
-----------
 だそうです。

 で、主権者の意見は?
 とは思うのです。

 まぁ、おそらくは、政治上の一種のブラフなのでしょうが、とはいいつつも、ここで黙認していては、本当に核兵器を保有しかねません。
 もう、戦争をしたくない国民は、反対を叫ばないといけないのかもしれません。

 とはいいつつも、これまでの安倍善総理大臣の言動は、国家主義で経済的だけではなく、軍事的にも強くあれ。
 という思想が根強くあるようにおもえます。
 つまり、核武装するという世論をつくろうとしている布石であるという見方も可能ではあります。

 もっとも、それ以降、核武装の議論どころか、閣僚のスキャンダルによる支持率の下り坂でそれどころではなくなったかもしれません。。

 ともあれ、当時のタイミングとしては、国際情勢においては、北朝鮮で騒がれている間に火事場にさらりと流しておこうかなという程度で、核武装の話題を出したといえるかもしれません。

 で、きわめて個人的に、
「そんなもののために核武装を悪用するな。
 議論もしたくない」
 というのが私の意見です。

 もちろん、政治屋さんという立場をとれば、核兵器保有することにおける外交メリットは大きいのはたしかだとおもいます。
 が、私は核兵器による非人道的な殺戮の可能性は根絶すべきだと考えています。
 はだしのゲンをはじめとした、核兵器の威力を見せ付けられれば誰もが核兵器を心の底から嫌悪するものと思います。
 使わない兵器だとしても、人道的な立場からすれば、存在そのものが悪だとしかいいようのないものです。
 そして、安倍善首相は所信表明で道徳の尊さをうたっていました。
 となれば、核兵器保有自体を嫌悪すべきです。

 もちろん、安倍善総理大臣自らそんな事を言ってしまっては、ジレンマに陥るので、本人は否定しておいて、他の者には堂々と言わせ、議論ぐらいしてもいいじゃないという空気を作り、、国民に「核武装も一考しましょう」みたいな話題をつくり出そうとしているのでしょう。
 だから、私は、ふつふつと怒りを感じているのかもしれませんし、ある種過剰に反応しているのかもしれません。
 感情的といわれれば、そのとおりですが、このあたりは、どうも、だめなんですよね。

 で、日本は潜在的な核兵器保有国であるという指摘がされているように、それを実際、それをするかしないかはべつとして、もし、日本が核武装しようと思ったら、すぐに上等な物を精製できる条件はそろっています。
 さらに、それを搭載するロケットだって、自国産のH2ロケットとかあるわけです。

 このような話題づくりによって、「さすがに、核武装はだめですね」というのであれば、「さすがに核兵器はダメだから、一歩さがって原子力空母ならいいでしょう?」など、日本の軍備の強化の布石にも利用可能でもあるわけです。

 そして、「核を持たない以上、先制攻撃可能な軍備をととのえましょう」といった話の流れも作りえるわけです。
 つまり、予定の値段より高い値段をふっかけておいて、予定の値段にするという手と同様、有効ですね。

 防衛庁を防衛省に格上げもその布石でしょうし。

 一連のニュースは、主権者の意見に耳を傾けるというより、主権者の意見を操作しようという意図があるように思えます。

 日本は民主主義国家ですから、むしろ、主権者の意見を聴いた上での政治的発言をするべきだとは思います。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偉大な俳優であるための必要条件

こんにちわ。呟き尾形です。

偉大な俳優であるための必要条件は、
演技する自分を愛することである。
 ― チャップリン ― 

 演技する自分を愛するというと、どうもナルシストだとおもわれ、敬遠されがちです。

 ナルシストとは、自己陶酔型の人であり、うぬぼれやということです。

 しかし、うぬぼれるということは、自分の演技に自信を持っているということです。

 自信のない演技に表現力はあまりありません。

 自分のやることに自信を持つことは、自分のやる事に力を持たせるということなのです。
 自分に自信があれば、堂々とした態度でことが行えますし、相手も信頼できます。
 そして、自信をもつことの根本は、自分のやる事を愛する事から始まります。

★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断夢事典を追加しました。


★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »