« 参加者すべてが勝者になりうる | トップページ | ユネスコ憲章記念日 »

データ改ざんについて(東京電力の場合)その1

●データ改ざんについて(東京電力の場合)その1

 原発の法定検査関連で延べ199件のデータ改ざんが発覚しました。
 これは、東京電力は、原子力発電所に対する国の定期検査などの法定検査にかかわるデータの改ざんが、延べ199件あったと発表したことによって、わかった事です。
 東京電力によると、不正な改ざんがあったのは 福島第1(福島県)と福島第2(同)、柏崎刈羽(新潟県)の3つの原子力発電所の計13基だそうです。
 その時期は1977年10月から2002年8月までで、それ以降は確認されていないとそうですが、データ改ざんがあった時点で、信頼性はおちてしまいます。

 データ改ざんのケースとしては、柏崎刈羽原発1号機(新潟県柏崎市)で92年、故障している非常用ポンプが作動するかのような偽装をして定期検査に合格させたり、警報装置を不適切に調整するなどしていたそうです。


 また、このほか、2つの火力発電所で延べ17件の改ざんがあったそうです。

 で、経済産業省原子力安全・保安院は、なぜ、このようなことが起こったか、東京電力に対して、詳細な事実関係を再調査するように、原因を究明した上で再発防止策をまとめ、3月1日までに報告するよう、電気事業法と原子炉等規制法に基づいて東電に指示されたそうです。
 これに対して、東京電力の勝俣恒久社長は1日、甘利明経産相を訪れ「多数の不適切な案件が見つかり、大変申し訳ありません」と謝罪しました。
 そして、経産省原子力安全・保安院が3月末までに求めている不正の調査報告についても「たゆまず徹底的にうみを出します」と約束したそうです。。
 これに対して、経産相は「立地地点の住民の信頼は極めて大事。きちんと対応してほしい」と求めたそうです。

 このような問題がでれば、当然批判されるわえで、鈴木篤之原子力安全委員長からの批判もあります。
 鈴木篤之原子力安全委員長は、「安全上問題ないはずだから許されるのではないかという甘えがある」と同社を厳しく批判したそうですが。当然の批判です。
 また、鈴木篤之原子力安全委員長は「『社会的に大ごとになるなら、見掛け上、通常と変わらないようした方が簡単だ』との精神構造を憂慮する」
 ともと指摘したそうですが、まったくもって正論だと思います。
 今回の改ざんによって、日本の原発不正神話は、疑いの余地があるということになります。

 改ざんとは、文書の内容を書き直してしまうことであり、主に悪用するために、事実と異なることに書き直しをしているわけで、とどのつまりは、嘘の報告をしているわけです。
 人は、嘘をつく、人間や組織を信用する事はできないのです。

 なぜなら、一連の、改ざんは、鈴木委員長が、「安全上の重要性を認識した上での意図的な行為で、看過しがたい」と指摘したように、まさに、安全確保の基本を形骸化し、「正しい情報に基づく規制」の根幹を揺るがすことを意味します。
 また、排気筒などから放出される微量な放射性物質の検出値を改ざんは、普通に考えても、周囲の住民の安全を軽んじ、信頼を裏切る行為だとして着せざるを得なくなります。

 また、これは、1992年に、柏崎刈羽原発で。原子炉緊急停止の隠ぺいという事実をみても、改ざん、隠ぺいといった不正な情報操作が昔から存在していたことがうかがわれます。
 この緊急停止は1992年に東京電力柏崎刈羽原発1号機で、定期検査に入る前に原子炉を手動停止させようとした際、停止のさい、出力を落としていたところ、主蒸気配管の弁のトラブルで原子炉が緊急停止したそうです。
 原子炉が緊急停止した場合は、国などに報告する義務が法律で定められています。
 しかし、東京電力は、国などに報告せず、事実を隠ぺいしていたことがわかったものです。
 もちろん、緊急停止の原因となった、安全の最後のとりでともいわれている緊急炉心冷却装置(ECCS)を構成するポンプの故障を隠したまま検査に合格していたことが判明したそうです。 

 データの改ざん、隠蔽の 考えられる対策としては、保安院の分離、独立というものが考えられます。
 これは、柏崎刈羽原発の地元新潟県の泉田知事と柏崎市長、刈羽村長が、甘利経産相に検査体制の強化や、原子力安全・保安院を経産省から分離、独立させることを求める要請書を手渡し、早急な対策を要請されています。
 この要請書に対して、経産相は「省に推進(の役割)しか残らないのは、ブレーキのない車のようなもの」とし、「今まで以上にきちんとしたチェック体制をとれるよう議論したい」と返事をしたそうです。

 これに対して、東京電力の築舘勝利副社長は、2007年3月1日、今回判明した不正を含む調査結果を経済産業省原子力安全・保安院に提出したそうです。
 報告書によると、既に明らかになっている2件の原子炉緊急停止の隠ぺいなどのほか、柏崎刈羽原発(新潟県)3号機の緊急炉心冷却装置(ECCS)系の検査記録改ざんなど6件の原発データ不正があったそうです。
 1月末の報告分と合わせると、福島県と新潟県の3原子力発電所の全17基の原子炉のうち13基で、定期検査の際に延べ200件の不正があったことになります。
 この他、火力発電所13施設と水力発電所1施設でも新たに不正が見つかったそうです。
 今回、新たに明らかになった原発絡みの9件の不正が行われたのは、1985~2001年の期間だそうです。
 保安院は3月末までに提出され、東電の総点検結果を精査した上で対処を検討する方針だそうです。

 コレを受け、東京電力株が続落しているそうですが、当然といえば当然ですよね。

 なぜなら、このようなデータの改ざん、隠蔽は信頼を失うことだからです。


★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 小説を書こう!、第78回、発想技法、チェックリスト法、対概念チェックリストを更新しました。
 次に、占いが非科学的だと思われる方へ水瓶座の時代獅子座の時代を追加しました。
 次に、リンク集哲学系リンク集哲学者たちのつぶやきを追加しました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 参加者すべてが勝者になりうる | トップページ | ユネスコ憲章記念日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: データ改ざんについて(東京電力の場合)その1:

« 参加者すべてが勝者になりうる | トップページ | ユネスコ憲章記念日 »