« 一生悟れなくてもいい | トップページ | 上機嫌 »

自民党は党の都合で国会を延長しているっぽい

臨時国会35日間延長、自公の賛成多数で議決(読売新聞)
[読売新聞:2007年11月09日13時36分]
★★★ここから★★★


 国会は9日午後の衆院本会議で、10日までの臨時国会の会期を12月15日まで35日間延長することを自民、公明両党の賛成多数で議決した。

 民主党など野党は反対した。

 会期延長により、衆院テロ防止特別委員会で審議中の新テロ対策特別措置法案は、参院での審議時間が確保できるようになる。福田首相は9日朝の閣議で、会期延長に関し「緊張感を持って国政に専念し、国会に臨むように」と指示した。

 野党は会期延長について「安倍前首相の退陣に伴う自民党総裁選など、自民党側の都合で延ばされた」と批判している。
 
★★★ここまで★★★
 だそうです。
 記事の中にある、「安倍前首相の退陣に伴う自民党総裁選など、自民党側の都合で延ばされた」とありますが、そういえば、安倍前総理も辞任前に国会を延長していましたね。

国民考えぬ議員「辞めた方がいい」=会期延長批判をけん制-安倍首相
(時事通信社 06月21日 23:01)
★★★ここから★★★
 安倍晋三首相は21日夜、今国会の会期延長について「国民のために何をすべきかという観点から判断した」と説明した。その上で、自民党内の批判に関し「技術的な選挙の勝利ではなく、国のために何をすべきかという観点から考えなければならない。そうでない政治家は辞めた方がいい」と強くけん制した。

 首相は延長の理由について、国家公務員法改正案や社会保険庁改革関連法案、年金時効撤廃特例法案を挙げた上で、「こうした法案を成立させることはわたしの大きな責任だ。この国会で何としても果たさなければならない」と説明。参院選では「こうした判断、わたしの信念も含めて国民の審判を仰ぎたい」と述べた。

 また、首相は参院選に敗北した場合の自らの責任論について「毎日首相は責任を負っている」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
★★★ここまで★★★
 だそうです。

 「国のために何をすべきかという観点から考えなければならない。そうでない政治家は辞めた方がいい」
 どの口で言うのでしょう?

 議論によって、正当性を主張した上で、相手を説得できずに、自分の信念を押し付けるために強行採決するのは、独善です。
 国民が説明を求めていることを、「法律違反ではない」とまったく説明せず、自殺にまで追い込んだのは、国のためではありません。
 格差問題において、格差がないと言う問題の誤認は国のためにならず、急務であるのにもかかわらず、対策が練られていません。
 教育改革も、社会問題なのに、学校にばかり負担をかけるという、机上の空論を押し付ける内容になってしまいました。
 サミットの場所選びで、美しい国という首相の都合を押し付けるのも国のためではありません。
 再チャレンジ政策に関係の無い再チャレンジを自分の手柄のように言うのも国のためではありません。

 強行採決。説明拒否、格差問題の誤認、的外れの教育改革などなど・・・

 全部、国民のためというよりも、政府の都合をごり押しした結果としか判断できません。

 安倍前総理大臣が、どんな信念を持とうが自由です。
 しかし、安倍内閣の当初の支持率に対して、時間とともに下がり続ける支持率が、安倍前総理大臣の信念や言動が、国民の望むものではないということを意味します。

 そして、もし、「国」のためというのが、国民のためであるというのであれば、この支持率低下は、国民が国民のためになっていないと判断を下されたのだと判断せざるを得なくなります。
 ところが、安倍前総理大臣は、「国のために何をすべきかという観点から考えなければならない。そうでない政治家は辞めた方がいい」と述べ、さも、自分は国のために事を行っているように述べています
 ということは、どうも、安倍前総理大臣にとっての「国」とは、国民の事を指しているのではないと判断せざるを得ません。

 つまり、歯に衣着せずにいうならば、安倍前総理大臣にとっての「国」とは、「安倍内閣」を指していると判断せざるを得なくなります。
 そう考えると、(賛成はできませんが)なんとも、矛盾の無い言動になります。

 と、なにはともあれ、前回も今回も、自民党は党の都合で国会を延長しているっぽいですよね。



★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 呟き尾形の哲学講座、第83回、中世哲学 教父哲学 アウグスティヌスの哲学を更新しました。
 次に、エッセイ呟き尾形のクレーマークレーマーをマイナーチェンジしました。

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 一生悟れなくてもいい | トップページ | 上機嫌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自民党は党の都合で国会を延長しているっぽい:

« 一生悟れなくてもいい | トップページ | 上機嫌 »