麻生太郎氏に期待します 日本の底力を引っ張り出してください
麻生太郎氏に期待します 日本の底力を引っ張り出してください
宰相目指し再々チャレンジ?=永年表彰で意欲にじませ-麻生外相
(時事通信社 03月20日 19:10)
★★★ここから★★★
「底力が日本にあると確信して活動を続けていく」。20日午後の衆院本会議で議員在職25年の表彰を受けた麻生太郎外相は、昨年9月の自民党総裁選で発表した政権公約のタイトル「日本の底力」を引用し、宰相取りへの決意をにじませた。
謝辞を述べるため壇上に立った外相は、結婚直後の1983年の衆院選で落選した際、田中角栄元首相から「変えなければいけないのはその(票)差だけだ」と激励されたことを、早口のだみ声で田中氏をまねながら紹介。続いて、「地域経済の成長なくして日本の元気は回復しない」などと総裁選で訴えたことばを繰り返した。その上で「未来に自信を持ち、政治家として精進したい」と宣言して謝辞を終えた。
★★★ここまで★★★
だそうです。
まってました。
去年の総裁選で麻生氏を応援していました。
もちろん、今回も応援いたします。
前回の、総裁選で出していた公約
自民総裁選:候補者政策比較表
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o/19052628.html
なんかありましたが、個人的には麻生氏の公約の方が期待できます。
福田氏優勢とありますが、負けずにがんばってください。
といいますのも、自民党にはうんざりしつつも、もし、麻生氏がトップになれば、考えてしまう私がここにいます・・・。
とはいいつつも、麻生氏の個性は、あまり一般受けしないような印象があります。
>田中角栄元首相から「変えなければいけないのは
>その(票)差だけだ」
ということがあるように、麻生氏が個性的で、かつ独創性があるがゆえに、麻生氏の言葉だけでは、その真意と効果が伝わらないということが、票の差につながるのだと思います。
そこで、麻生氏の言葉を解釈し、メリット、デメリットを明確にするワンステップが必要だとおもわれます。
麻生氏の口の悪さというか、皮肉めいた言い方は、いまさら変えられないでしょうから、わかりやすさを雄弁に主張できる、小泉純一郎氏のような、人材が必要になるかと思います。
そんな人材がいるのかどうかは、問題ですが、年齢のことを考えれば、無名でもいいから、若手の後継者的な存在をもつことが、宰相への道の第一歩のような気がします。
まぁ、宰相目指し再々チャレンジというフレーズ自体、マスコミの推測なんだけど、便乗しちゃいました(笑)
ともあれ、応援いたします。
麻生太郎氏のホームページ
http://www.aso-taro.jp/
★★★
ここからは、白い時計塔のある村の更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
まずは、呟き尾形の哲学講座、第81回、中世哲学 教父哲学 アウグスティヌスの歩みを更新しました。
次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場、めぐたん、王子様に会う、めぐたん王子様に出会う 4を更新しました。
次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のトチュー(呟き尾形語録)、哲学のトチュウ(呟き尾形語録2)、正義は必ず勝つを更新しました。
★
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
花を生産している直売所のblogです
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント