バウチャー制度と教育改革
●バウチャー制度と教育改革
教育改革の一環に、バウチャー制度というものがあります。
バウチャー制度とは、学校を選択する制度の一つで、保護者などにポイントをわりふり、学校にそのポイントふりわけ、ポイント分、学校の予算として与える制度です。
で、個人的には学校ではなく、いっそのこと、科目ごとの単位取得制度とした方がいいような気がします。
たとえば、国語、算数、英語、理科、社会は学校で行わず塾で行うこととします。
なお、上記の科目は、定期的に行われる資格試験をもって、学歴と同意の意味を行うことにします。
学費については、金融機関と学資保険などの契約によって補えることができるようにします。
学資保険などに該当する契約については、国は税制的に優遇します。
従来の学校のカリキュラムは、道徳、哲学、美術、体育、社会体験(遠足や修学旅行など課外授業)、憲法教育、学級会とし、個性を伸ばす教育を推進しつつ、組織活動の学習を促します。
学級会においては、議題のオブザーバーとして、社会人を招待し、間接的な社会体験をおこないます。
クラブ活動はスポーツ団体で行いますが、学校がスポーツ団体を運営しても良いことにします。
また、子供の教育を受ける現場は保護者がいつでも見学できるよう、傍聴席を設けます。
通学タクシー、通学バスを自治体が運営し、いわゆる学割を適用させるようにするとなおいいでしょう。
どうせなら、コレくらいの改革をしてもいいような気はします。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。
白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
花を生産している直売所のblogです
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
ちなみに、
をついに手に入れました。
リモコンの扱いが慣れるまで時間がかかりますが、むしろ、それが新鮮で面白いです。
現在やっているのはゼルダの伝説 トライワイトプリンセス
ゲームを進めるたびに新鮮さが体験できます。
リンクの姿に戻り、背後アタックを習得しました。
さぁ、ゾーラ族の王子を助けるぞ
| 固定リンク
コメント