« 新しい創造 | トップページ | 不幸におちいらない秘けつ »

教育と正義 5 曲解される正義

教育と正義 5 曲解される正義

 「正義」とひとことでいっても、世間では。様々な考え方と立場による違いがあるとされています。
 が、それは、形式的な違いにすぎません。
 単純に、相手に対する思いやりのかけた正義は形骸化した正義にすぎません。
 これは、実際に、上記に挙げた例の大前提に、相手に対する思いやりがあってこそ通る正しい道理です。

 ところで、子供というものは、素直なもので、大人がつい喋ってしまったなんでもないことを、すぐ実践してしまいがちです。
 子供は、口で言う事もよりも、大人が実際に行動したことをまねする方が圧倒的に多くを学習します。
 これは、子供の脳の発達と関係してくるわけです。
 
 なので、子供への教育だけを考える教育改革は、すでに失敗が目に見えています。
 教育改革を唱えるとき、唱える本人が教育内容のお手本として実践しなければいけないわけです。
 逆をいえば、社会の仕組みや法律なんて変更せず、すべての大人が道徳を意識した言動をとれば、教育の問題は解決します。
 とはいいつつも、すべての大人が道徳を意識した言動をとるためにも、社会の仕組みや法律なんて変更が必要なんでしょうけれど。

 ですから、公共の精神にのっとって考えれば、みんなの幸福の実現が正義だということになります。
 が、しかし、そうなれば子供の個人的幸福の追求は、利己主義だから否定しましょう。
 という倒錯した解釈が出来てしまう可能性が出来てしまいます。
 もちろん、それは、曲解です。
 子供には、わがままと、主張の違いをただしく教えてあげなければいけないということなのでしょうね。

 曲解といえば、法律と正義を混在させる勘違いがはびこっています。
 たとえば、法律を守るって精神にのっとって考えれば、法律違反を行う者は、「不正義」という認識です。
 しかし、正義と法律は、道徳と法律ぐらい違います。
 法律は外部からの圧力ですが、正義や道徳は、内面的原理です。
 これを混在させるので、正義が混迷しているにすぎません。
 それをきちんと認識すれば、法を守らない者は、「懲罰」しなければ正義は通らないということではありません。
 通らないのは秩序であって、法律違反による懲罰の有無は、正義ではなく、秩序の問題であるということです。

 さて、物事が曲解されているのは、他にも自由と平等というものでしょう。
 みんな自由だ!平等だ!なんてすれば、これは無秩序世界の到来であるという倒錯です。
 この倒錯により、いじめるのも自由だ!
 なんて、何でもありの子供社会になりかねません。
 が、これは、単純な曲解です。
 なぜなら、上記の「いじめるのも自由だ!」という論理は、自由と放縦を摩り替える幼稚な論理だからです。
 この幼稚な論理に対する是正策としては、論理と正しく教えてあげればいいわけです。
 つまり、自分に適用する論理は、他人にも平等に適用することが正義の大前提だということです。
 たとえば、「他人をいじめてよい」という論理は、「自分がいじめられても良い」という論理になります。
 これを教えてあげれば、子供いじめは、半減はすると思います。
 なぜなら、自分がいじめられて良いなんて考える子供は殆どいないからです。
 でも、論理というものを理解できない子供もいるのは確かですし、論理を理解してもらうようにするのが教育です。



ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 新しい創造 | トップページ | 不幸におちいらない秘けつ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育と正義 5 曲解される正義:

« 新しい創造 | トップページ | 不幸におちいらない秘けつ »