どれも、金のばらまきにみえてしまいます
■来年度予算原案、復活折衝始まる(読売新聞 - 12月20日 21:41)
★★★ここから★★★
来年度予算原案、復活折衝始まる
(読売新聞 - 12月20日 21:41)
2007年度予算の財務省原案に対する復活折衝が20日、始まった。配分が決まっていない500億円の調整財源を巡り、21日に各省の局長級折衝、22日には大臣折衝が行われる。
経済産業省は、地域の技術や特産品、観光資源などを生かした中小企業の新商品・サービスの開発、売り出しを支援する「中小企業地域資源活用プログラム」(内示93億円、新規)や、アジアからの留学生への教育プログラムや就職活動支援を行う「アジア人材資金」構想(内示21億円、新規)について上積みを求める方針だ。
国土交通省は、子育て世帯への賃貸住宅整備などへの交付金の上乗せを求める。農林水産省は、国際競争力のある漁業者を育成する「漁船漁業構造改革事業」について、内示の19・4億円以上の上積みを目指す。
★★★ここまで★★★
だそうです。
どれも、よくわからなかったので、インターネットで検索してみました。
中小企業地域資源活用プログラム
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/061107chiikiprogram_sousetu.htm
「アジア人材資金」構想
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/20302_524f.html
子育て世帯への賃貸住宅整備
http://homepage2.nifty.com/jimin/fugidan/18aki/oshima/index.html
漁船漁業構造改革事業」
http://www.pref.nagasaki.jp/new_naga/sec2_2/3_03.html
やっぱりよくわかりませんでした。
いえ、お題目とか目的はいいのです。
しかし、立派なお題目であっても、お題目と相反する法案を近年成立させている傾向があります。
たとえば、障害者自立支援法とか議員年金廃止法です。
どちらも、なんか名前をみると、ものすごくいい法案に見えますが、中身をみると、障害者自立支援法は、支援とは名ばかりで、障害者への援助打ち切り条件の明確化に過ぎませんでした。
議員年金廃止法も、年金支給は減額して存続するというものです。
となると、どれも、金のばらまきにみえてしまいます。
これでは、いくら予算があっても足りません。
さらに、予算が足りないことを印籠のように、ふりかざし、国民が必要とすることすらも、やらない理由にしてしまっています。
このような問題を解決するためには、それぞれの予算を請求する際、数値目標をうちたて、達成できない場合は、関連省庁の給与や賞与に影響するという方法が効果的だとおもわれます。
さて、何を提案するにしても、血税をつかってのことですから、約束できる成果を明示するべきです。
おそらくは、予算を使うということは国民と約束しているということと同意なのに、その意識がないのでしょう。
約束をしている自覚がないから、実行した事に意義を見出し、実績については、だれも責任を持ちません。
とうぜん、実績を気にしないので、創意工夫が生まれません。
憲法において、請願権を保証され、請願権において、公務員の罷免もふくまれますし、目的のほかに、予算に応じた数値目標を設定し、成果に応じて給与や賞与が決まれば、創意工夫が生まれるとは思います。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。
白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
---------------
| 固定リンク
コメント