« 最良の解決策を面倒でしたくない | トップページ | 気骨なくした骨抜き政治屋さんの発想 »

薩長同盟成立の日

●薩長同盟成立の日
 1866年(慶応2年)1月21日。
 長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見したそうです。
 そして、徴収と薩摩は、倒幕のためにライバル同士が薩長同盟を結んだといわれています。
 いわゆる、薩長同盟は、薩摩藩と長州藩の間で締結された政治的、軍事的同盟です。
 当時、幕末の政治世界で影響力を持った薩摩藩と長州藩は討幕の思想では共通していたものの、西郷隆盛らの薩摩は、1864年(元治元年)の会津藩と協力した八月十八日の政変や禁門の変で長州を京都から追放し、薩摩が長州を屈服させて以来、敵対関係にありました。
 その敵対関係は、理屈の上では、討幕の思想では共通していたものの、感情と面子がそれをゆるしませんでした。
 そこに、かの有名な、坂本龍馬ら斡旋により巨頭会談が進められたのです。
 そうして、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったものの、坂本竜馬の説得もあり、西郷隆盛、木戸孝允が倒幕運動に協力する6か条の同盟が成立したそうです。
 この日は、別名ライバルの日と呼ばれることもあるようです。
 理由はやはり、薩長同盟です。

 次からはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、小説を書こう! 第68回、創作ノートについて書きました。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ名言集4を追加しました。


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

 
 ちなみに、wiiにはまってます

 今はゼルダの伝説をやってます

|

« 最良の解決策を面倒でしたくない | トップページ | 気骨なくした骨抜き政治屋さんの発想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薩長同盟成立の日:

» 今帰仁城 [沖縄観光データバンク]
今帰仁城は城内からは中国や東南アジアなどの陶磁器が多量に出土し、往時の繁栄を感じます。北山が滅ぼされた後は旧北山統治の要所として引き続き使用され、北山監守が派遣され1609年の薩摩藩による琉球侵攻の際に、その第一の攻撃目標となりました。 石垣(石垣は「野面積み」といわれ最も古い造り方と言われています)などの遺構の整備が進み、今帰仁城跡として1972年(昭和47年)5月15日国の史跡に指定されています。 門から城の中心部へ�... [続きを読む]

受信: 2007.02.02 14:52

« 最良の解決策を面倒でしたくない | トップページ | 気骨なくした骨抜き政治屋さんの発想 »