« 公理を信じるというのはナンセンス | トップページ | 何を生命と呼ぶか »

雑誌広告の日

雑誌広告の日


 1970年(昭和45年)11月5日、日本雑誌広告協会が制定した。
 消費者を保護するために、雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。
 読書週間、教育・文化週間のある時期ということで、この日となったそうです。

 さて、実は、それだけがエピソードだそうです。
 それだけだとさみしいので、雑誌広告について記事にしたいとおもいます。
 雑誌広告は、発行部数が多ければ有効かといえば、そうでもないようです。
 広告をする側が、ターゲットとする顧客層と予算によって、掲載する雑誌は変わってきます。
 発行部数だけを目安にすると、短銃に業界が大きい市場、または、とくにターゲットを絞っていい
ない雑誌だということを意味するそうです
 たとえば、 発行部数が多いと言えば週刊誌だといえるでしょう。
 週刊誌は、毎週発売される雑誌ですから、短期間でたくさんの人に広告を見てもらうことができま
す。
 ただし、読者層は、ターゲットが絞りきれていない場合が多いので、広告もまた、ターゲットを絞
る必要のない幅広い層の広告になるでしょう。

 週刊誌のほかには、月刊誌または隔週誌が上げられます。
 ファッション・コスメなど、比較的市場が大きい業界にターゲットを絞ったジャンルの雑誌叉は情
報誌が中心のようです。
 そのため、広告のターゲットの顧客層とマッチした月刊誌または隔週誌を選択することになります

 また、季刊誌においては、それほど大きな市場がないこともあり、内容がかなり絞られた専門性の
高い雑誌が多い事が特徴です。
 さらに、季刊誌は、書店などに、長期間置かれるので反響も長期に見込めます。
 もちろん、専門性が高いことから、ダイレクトに目的の顧客層にアプローチできます。

 増刊などは、雑誌の人気企画を1冊にまとめたり、流行の情報を1冊にまとめたりした雑誌がおおくあります。
 こちらも、書店に長期間置かれるので反響も長期に見込めます。


ここからはホームページ更新情報です。

 まずは、占いが非科学的だと思われる方へ、メールマガジン、占いが非科学的だと思われるかたへ、第56回、当たらない占いの意味を更新しました。
 占いは言い当てることよりも重要な目的があります。
 次に、小説呟き尾形のショートショート劇場、魔女っ娘めぐたんに新しいシリーズが始まりました。
 めぐたん、王子様たちに会うです。
 次に、夢判断の、夢事典に、を更新しました。
 夢の中に出てくる島はその人の理想などを意味するそうです。
 次に、呟き堂、呟き尾形の本棚を更新しました。
 紹介する本は哲学入門です。



ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 公理を信じるというのはナンセンス | トップページ | 何を生命と呼ぶか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑誌広告の日:

» ささやかなことでいい [名言 格言]
「幸せ」とは、ささやかなことでいい。散歩の途中で・・・ [続きを読む]

受信: 2006.11.05 10:47

« 公理を信じるというのはナンセンス | トップページ | 何を生命と呼ぶか »