« お金のかからない育児 | トップページ | 共謀罪について 07 国際犯罪に関係なく定めなくてはいけないわけではない »

洋服記念日

洋服記念日

 1872(明治5)年の11月12日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布されたことを記念して、注文洋服業者により1886(明治19)年に設立された東京都洋服商工協同組合では、1929(昭和4)年にこの日を「洋服記念日」として制定しました。
 東京都洋服商工協同組合では、「洋服記念日」制定以来、和服から洋服への採用を決断した明治天皇の(東京都洋服商工協同組合にとっての)後世に残る恩徳を崇敬し、毎年11月12日に明治神宮へ参拝し、明治神宮参集殿において記念式典を挙行しているそうです。

 ちなみに、これとは、別に、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定されています。

 この太政官布告により、それまでの公家風・武家風の和服礼装(いわゆる裃(かみしも)や束帯(そくたい)などの和式の礼服)が廃止されました。
 それ以来、役人は燕尾服型の大礼服、通常礼服を着用することになりました。

 この太政官布告は、明治の欧化政策のひとつとして、洋服の使用を促進するというものだったそうです。

 ちなみに女官服に洋服が採用されたのは1886(明治19)年になってからだそうです。
 現代の日本においては、洋服によるライフスタイルが定着していますが、そのきっかけが、この
礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告だといえるでしょう。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、リンク集日記系リンク集に、ちょっと本を作っていますを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学講座第70回、ヘレニズム哲学 新プラトン主義一者について2を更新しました。
 次に、小説に新連載、守護者の探索を追加しました。
 今回は、第一回の合縁奇縁を追加しました。



ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« お金のかからない育児 | トップページ | 共謀罪について 07 国際犯罪に関係なく定めなくてはいけないわけではない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洋服記念日:

« お金のかからない育児 | トップページ | 共謀罪について 07 国際犯罪に関係なく定めなくてはいけないわけではない »