ホームビデオ記念日
ホームビデオ記念日
1969年(昭和44年)の10月29日。
ソニー(株)と松下電器産業(株)が家庭用のVTR機器を発表したことに由来します。
ソニーがベータ、松下がVHSと、2つの規格が平行することになりましたが、
ホームビデオの愛好家グループが両陣営に配慮して、、ホームビデオ記念日と命名したそうです。
ソニーのベータは、βマックス、といい、ソニーが販売していた家庭向けビデオテープレコーダであり、規格でのことです。
ガードバンドを廃し、記録再生ヘッドのアジマスずれを利用してフィールド単位の記録を隣接して記録するそうです。
ここからテープへの「べた書き」で最高性能という意の「MAX」を組み合わせ、Betamaxと命名されたと言われています。
東芝やNECなどが参画した時点から規格全体を指す名称としては「ベータフォーマット」や「ベータ規格」を用いていたそうです。
一方、松下電器産業(株)のVHSは、日本ビクターが1976年に開発した家庭用ビデオ規格だそうです。
当初は記録方式を示すVertical Helical Scanの略称ででしたが、後にVideo Home Systemの略称として定着したそうです。
さて、ベータとVHSには下記のようなエピソードがあります。
いわゆるVTRは、アンペックス社の巨大な業務用VTRが始まりで、その後、各社は比較的コンパクトなオープンリール式のVTRを発売しました。
もちろんその方式はバラバラでした。
そんな中、松下・ビクター・ソニーの三社は家庭用も見据え、テープがカセットに収められたビデオレコーダー(VCR)の統一規格(Uマチック)に合意します。
その後、発売したものの、高価なこともあり、オープンリール式と同様に企業の研修用途、教育機関、旅館/ホテルの館内有料放送などが主な販売先だったそうです。
そこでソニーは広く家庭への普及を狙いテープ幅を1/2インチ、カセットがコンパクトなベータマックスを開発します。
各社に家庭用VCRのベータ方式での統一を呼びかけました。
ソニーに続いてビクターも家庭用VCR、VHSの開発を発表します。
これにともない、ビクターは親会社の松下電器産業にVHS方式への参加を要請したものの、松下の反応は煮え切らないものでした。
これは、当時、子会社の松下寿が開発したVX方式のデッキを販売していたこと、さらにベータ方式を支持する社内意見があったためです。
そこで、のちに「VHSの父」と呼ばれる高野鎮雄が松下幸之助に直訴します。
その直訴をうけ、松下本社で幸之助、松下、ソニー、ビクター各社社員ら出席し、両社のビデオデッキを見比べる直接対決ともいえる、会議が開かます。
その席で幸之助は「ベータは100点(満点)、しかしVHSは150点。部品点数が少ないので(VHSは)安く造ることが出来る」と言ったといわれています。
通産省は、松下、ソニー、ビクターの規格分裂に対し、難色を示し、新規格での規格統一も提案しました。
しかし、松下、ソニーとも自社規格を引きこめる気が無いために立ち消えになりました。
そして、松下はVHS方式への参加を決めます。
その理由は、VHSデッキのほうが軽く、お客さんが買ったら自宅に持ち帰りすぐ見られることでした。これは、ベータのデッキは、販売店の配送を待たなければならないといった事情があったからのようです。
こうして、VHS/β戦争の火蓋が切っておとされました。
ソニーは自社工場で生産されたものは自社ブランドで販売していました
それに対して、ビクターはVHSファミリーの中で技術的問題や生産能力でまだVHSデッキを製造できないメーカーにOEM供給(取引先の商標で販売される製品の受注生産)していました。
ときには自社ブランドよりOEM供給向けの生産を優先していたこともあるともいわれています。
これは、複数のメーカーで販売することによって他社の販売網を活用できるし、VHSのほうが多数派であるような印象を持たせ、オフィシャルな規格のはVHSなのだという消費者への認識の浸透を狙ったものだともいわれています。
また、松下電器では、さらに長い録画時間が必要という要望があり、二倍録画モードをつけたVHSデッキを開発しましたが、これは、ビクターの了承をえないものだったそうです。
このことは、互換性を重視するビクターにとって、松下の勝手な振る舞いだと写り、ビクターは怒ったとされていますが、ベータの長時間録画モードへの対抗上、三倍録画モードでも画質は二倍録画モードとほとんど変わらないうえに特殊再生が可能、という技術的見地から三倍録画モードがVHS規格に追加されたそうです。
さて、VHS/β戦争では負けたといわれるソニーですが、VHSで使われる技術にもソニーの保有する特許が多数使われていました。
つまり、ソニーは、ベータで負けたといわれつつも、VHSが売れれば売れるほど、特許によるライセンス収入が少なからずあったとされています。
ここからは、ホームページ更新情報です。
まずは、小説を書こう! の第65回、モチーフについてです。モチーフと一言で言ってもいろいろあります。
次に、小説に、新しい短編連載に林星塾が始まりました。
プエルギガスというファンタジー世界を舞台にした、バーミリオンという都市国家にある、私塾、林星塾の塾長と塾生の日常会話の物語です。
今回は、人間の可能性です。
次に、呟き尾形の今の政治に物申す、裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状 1 裁判員の安全を更新しました。
裁判員になることで、逆恨みされた場合はどうなるのでしょうか?
次に、呟き尾形の哲学手記、30回~39回、ディベートについて後編を更新しました。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。
白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント