グレゴリオ暦制定記念日
グレゴリオ暦制定記念日
1582年の10月15日、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定しました
ユリウス暦とはローマの独裁官ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の定めた暦で、1582年の時点ですでに10日ものズレが生じており、それを一気に解消するために導入されたのがグレゴリオ暦でした。
この、グレゴリオ暦は、4で割りきれる年を「うるう年」とし、さらに100で割れても400で割りきれない年は「うるう年」にはしない、というものです。
これにより一年の平均日数は365.2425日となり、真の太陽年である365.24219879日にきわめて近づき、とても便利な暦になりました。
このことから、現在では世界各国で採用されています。
日本では過去に、従来の太陰太陽暦を採用しており、日本では、太陰太陽暦を旧暦、グレゴリオ暦を新暦とよばれています。
現在の新暦は、明治5年12月3日。
太政官布告により、旧暦を廃し、新暦を採用すると公布されたことにより、日本では暦法を明治6年(1873年)1月1日から新暦が採用されたそうです。
ところで、旧暦から新暦にかえることによって、当然、新暦と旧暦の暦のズレが生じます。
そのズレは、明治5年の12月は、2日しかなくなってしまったという現象がおきてしまったのです。
社会的混乱は、必然的に発生しましたが、旧暦から新暦に改暦した目的が、官吏を月給制度にした際明治6年が旧暦では閏月のため年13回支払う事態を避けるためといわれています。
ここからは、ホームページ更新情報です。
今回は、呟き尾形の哲学講座の第69回、ヘレニズム哲学 新プラトン主義 一者について1 を更新しました。
次に、小説に、新連載、天翔る鉄騎兵を追加しました。
第一回は、想いを乗せて飛べです。
次に、呟き尾形の育児手記、お金のかからない子育てを更新しました。
次に、呟き尾形の今の政治に物申す、第41回~50回を更新しました。
談合年金
日本ブログ協会について(とblog世論)
自民党は説明責任の手本を見せるのだ~
<横浜市>視察有料化 賛成です
政府のインターネットのインフラ整備責任 1
なぜインターネットのインフラコストが増加するのか?
行政はインターネットの何をインフラ整備すればいいのか?
赤字財政は理由にならない
インターネットも災害時のライフライン
ユビキタスネット社会
を更新しました。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。
白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント