« 裁判員であることを公にしてはいけないとう矛盾(裁判員制度への質問状 22) | トップページ | ムーシコスのバイオリン 9(呟き尾形の創作童話) »

外国人力士の日

外国人力士の日

 1972年(昭和47)年、7月16日大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。
 高見山は当時の横綱輪島とも互角の対戦成績で、12個の金星の内7個を輪島から取ったそうです。
 又、40歳まで力士を続けたいと思い幕内在位が16年続き大相撲記録となっているそうです。
 しかし高見山以降トンガ国王の要請で4人を朝日山親方が入門させましたが、親方急逝後廃業して帰国してしまいました。
 高見山に続いたのは 1982年初土俵で大関まで昇進した小錦八十吉です。
 彼は1991年、九州場所と1場所置いた1992年春場所で優勝しましたが横綱になれませんでした。
 このことについて、小錦は「自分は外国人だから・・・」発言で問題になりましたが、この時期はたまたま協会が双羽黒の問題で横綱昇進基準を厳しくしたということとたまたま重なってしまうという不幸な誤解があったそうです。
 実際、この時期以降、二場所連続優勝しなければ横綱昇進は出来なかったのです。
 この基準以降も「曙」「武蔵丸」現在の「朝青龍」と外国人力横綱が続いています。
 ちなみに、大相撲2006年5月場所現在では、幕内に外国人力士が11人で、その内 横綱1人、大関2人、小結2人を含みます。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思う方へ第51回を更新しました。
 魚座は、感傷的な自己犠牲心を与えられている理由として、魚座への反論へ
の回答をしています。
 次に、小説サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 5を更新しました。
 暴走した実験犬。白狐たちの運命はいかに。
 次に、呟き尾形の哲学手記哲学のキッカケ(名言集)哲学のキッカケ(名言集 3)を更新しました。

 次に、呟き堂にスターウォーズを追加しました。



ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 裁判員であることを公にしてはいけないとう矛盾(裁判員制度への質問状 22) | トップページ | ムーシコスのバイオリン 9(呟き尾形の創作童話) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外国人力士の日:

« 裁判員であることを公にしてはいけないとう矛盾(裁判員制度への質問状 22) | トップページ | ムーシコスのバイオリン 9(呟き尾形の創作童話) »