「ルールの中で金もうけちゃ何が悪い」?
村上代表が、逮捕される前の記者会見で言ったそうです。
「金もうけは悪いことですか。法律を破らなければって、
ルールの中で金もうけちゃ何が悪いんですか。僕はルール
を犯してしまったかもしれない。でも、ルールの中で
一生懸命株取引をしてもうける。何が悪いんだろう」
だそうで、
村上代表の記者会見に、心を動かされました。
こういう人は嫌いじゃありません。
いつもなら、「アホか、そんなこともわからないで社会で生活していたのか?」と心の中で呟いて流してしまうのですが、良くも悪くも信念の人だから「何が悪いんだろう」という問いかけに答えようと思います。
嫌いじゃないからこそ、誠実に回答したいと思います。
「金儲けをするとき、思いやりや倫理が無いから悪いんです」
もちろん、金儲けは悪くはありません。
実際、村上代表は、金儲けをして逮捕されませんでした。
何事も、思いやりや倫理がなければ悪いんです。
たとえば、交通ルールを破らなくても、思いやりの無い乱暴な運転をする人は悪いです。
たとえば、禁煙じゃない場所でも、歩きタバコをして、子供に焼けどをさせるような危ない喫煙の仕方をする人は悪いのです。
たとえば、政治屋さんが、法律を破らなくても、国民のためにならない法律を作るのは悪いのです。
この手の善悪は、法律ではなく、道徳が基準になります。
道徳は自分自身の戒めでしかなく、他人を戒めるものではありません。
そして、道徳を守らないというのは、自分自身の品位を落とし、自分自身の価値を下落させます。
で、この「悪い」と判断する基準は、言葉を辞書で調べればわかるのですが、概ね下記のとおりです。
・周りの人に、憎悪の感情を抱かせるさま。
・周りの人が、気に入らない。気にくわない。
・周りの人が見て、みにくい。見苦しいよ思うこと。
ということで、この条件を満たすのは、単純に利己的なわけです。
利己的であるというのは、思いやりが倫理がないわけです。
金儲けするのは悪くありません。 倫理や思いやりがない金儲けは、法律を破らなくても悪い
が、
のです。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。
白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント