育児フレックス制度
こんにちわ。呟き尾形です。
育児フレックス
育児休業はさまざまな問題があり、なかなか取り入れる余裕のある企業はありません。
育児休業の問題点とは、下記の通りです。
【育児休業の問題点】
(1)育休取得者の極端なビジネススキル(意識)の低下
(2)育休を取ることで他の人への労働量が増加など
まず(1)については優秀な従業員であっても子育てという
時間のスピードに慣れてしまうため、職場復帰後のビジネスの
スピードに対応できないことが非常に多いです。
また、慣れるにも数ヶ月かかってしまうというのが現状です。
次に、(2)これは管理する側がしっかりと各自の労働量を把握し
対応しないと不満や妬みに繋がります。
よく中小零細企業にあるそうですが、単純に穴の空いた分を
他の社員に丸投げして、ハイ終わり!
これでは丸投げされた者はたまったもんじゃありませんし、
『あの人が育休とったせいで。。』と妬みになってしまいます。
企業経営社としては、現場の意見を出来る限りとりいれつつ、
対応し、円滑に育休を取得できるよう環境を整えることが求め
られています。
その他にもいろいろ問題点はありますが、これからは少子高齢化
に企業も対応せざるを得ない状況でもあるわけです。
そこで、育児休業ではなく、ワークシェアリングの思想をもって、育児フレックス制度を提案します。
ワークシェアリングとは、各労働者の労働時間を短くすることによって、その分、従業員を増やし、あるいは、解雇する従業員数を減らし、雇用機会を増やすことです。
育児フレックスのメリットは、休業するのではなく、勤務をしつつも、勤務時間を短くするということです。
これによって、職場の復帰の問題や、育児休業による負担も少なくなります。
これなら、企業も取り入れやすいし、労働者も調整しやすいと考えられます。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。
白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。
日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。
言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。
Sun Of Night
WRPGのサイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント