« 不機嫌というものは | トップページ | 運命がレモンをくれたら »

ムーシコスのバイオリン 7(呟き尾形の創作童話)

呟き尾形の創作童話・小説

 呟き尾形の創作童話・小説は、私、呟き尾形が創作した童話や小説を掲載するコンテンツです。
 既存の童話や小説や新たにかいたものも気まぐれにアップしていく予定です。

 私、呟き尾形が初めて書いた童話です。
 このページは第7話です。
 第1話から読まれたい方は ムーシコスのバイオリン 1 へ

ムーシコスのバイオリン 6 へ戻る

-----------

ムーシコスのバイオリン 7

 さて、コヨーテに食べられたヒュース。コヨーテに怯えきる
ムーシコスとエクウス。門が閉まった後に来たコヨーテの言う
「狐野郎」とは誰なのでしょうか?これからムーシコス達はどう
なってしまうのでしょうか?

 しばらくすると骨だけの馬に骸骨の車体の馬車がやってきまし
た。ムーシコスを迎えに来た狐のウルペースです。ウルペースは
座り込んでしくしく泣いているムーシコスを道に転がっている石
のようにちらりと見ると、気にもとめずにコヨーテのいる門の前
で止まりました。
「客人を連れてまいった。開門を要求する」ウルペースが大声で
言いました。
「残念だな、ウルペース。俺はレオー様がら宴のがはじまっだら
だれも通すなと命じられだ」
「この客人は例外だ。故に開門を要求している。それともこの客
人が宴に参加できなかったことがレオー様の怒りに触れたときあ
なたが責任をとってくれるのかな」
「俺はぞんな話は聞いでない」
「・・・・では仕方がない。レオー様の逆鱗に触れるがいい」
コヨーテは自信たっぷりのウルペースにたじろぎました。コ
ヨーテはウルペースが何か強いものの後ろ盾がないと、このよう
な態度はとらないことを知っていたからです。
「どんな客人だ」
「黄金のレオー音楽隊の指揮者候補です」とウルペース。
「おお、白い時計塔のある村の音楽隊の指揮者が」
「そうです。開門する気になりましたか? 愚かなるコヨーテ」
「な、なんだど」
 コヨーテはウルペースの言葉がかなり勘にさわって何か仕返し
をしようかと考えましたが、黄金のレオー音楽隊の指揮者候補を
案内してきたウルペースを殴るわけには行きませんでした。いつ
もならこっそり裏門から通すはずなのですが、骸骨の馬車は裏門
から入れませんでした。黄金のレオー音楽隊の指揮者候補なら正
面の門から通してもおとがめはないような気がしました。そう
思ったコヨーテは門を開けたのでした。
 ゴゴゴゴゴォォォ
 ゆっくり、門は少しづつ音を立てて開いていきます。
 門を眺めていたムーシコスは、しくしく泣いています。そんな
ムーシコスの後ろから声をかける白い影があります。
「う~ん。どうしたんだい? ムーシコス君」
「ク、クニークルス君。君こそどうしてここに?」
「う~ん。忘れ物を届けにさ。ほら、忘れ物」
 そう言って出したのはムーシコスのバイオリンでした。
「あ、ありがとう」
 ムーシコスはバイオリンを兎のクニークルスから受け取って、
さっそくバイオリンを弾きました。それしか思いつかなかったの
です。
『ああ! ごめんよバイオリン君。君のことを家に置き去りにし
て』
 ムーシコスがバイオリンに話しかけます。
『そのことならもういいよ。とにかく、また会えてよかったよ。
どうしたんだい? 今の君はとても悲しそうだよ』
『バイオリン君。君がいない間にヒュース君という友達ができた
んだ。とても欲張りなブタだけど、本当は優しいいい奴だった。
だって口ではいろいろ言っているけど、僕がちょうど思った通り
にバイオリンが弾けないのと同じで、うまく相手に自分の気持ち
を伝えられないだけなんだ。いい奴だったんだ。本当に。
 でも、ヒュース君は、あそこにいるコヨーテに食べられたんだ』
『それはお気の毒に・・・・君の友達は僕の友達だ。一緒に悲しみ、
そしてこの悲しみを歌にしよう』
『うん。ありがとう。君がいてくれると勇気が湧いてくるようだ
よ』
 バイオリンの音はガラスのように透き通り、殺風景な風景を包
み込みました。ムーシコスの優しげなバイオリンの歌は風や大地
や草や虫達が耳を傾け、時には耳をすまさなければ聞こえないく
らい小さな透き通るすすり泣きだったり、雪崩のように轟くよう
な泣き声だったりしました。
 ムーシコスのバイオリンは、コヨーテやウルペースにも聞こえ、
いつのまにか彼らも観客となっていました。それどころかエクウ
スやクニークルス、そして風に草に大地に虫達、そこにあるすべ
てのものが観客になり、バイオリンに魅了されていました。
 ムーシコスとバイオリンの歌も泣きつかれた子供のように静か
に終わりました。
 大地は名残惜しそうに、まだ耳を澄ませています。風はムーシ
コスを褒めるかのように、ムーシコスに語りかけてきます。草は
拍手を惜しみなく送るように体全体を揺らしています。虫達は小
さな拍手をムーシコス達に送っています。
「う~ん、さすがムーシコス君」とクニークルス。
「すげぇ、クンクン。あの臭いはさっぎの人間だな」とコヨーテ。
「さすがレオー様が御招待されただけはある」とウルペース。
「なに、あの人間はレオー様が招待しだのが。ああ、ぐわなぐで
よがっだ」
「ムーシコスが弾いているのですか?」
 馬車の中から声がします。
「・・・・アロペクス様。私は音楽のことはよく分かりませんが、あ
のバイオリンの曲は聴いていて心地よかったと思いますよ。
 まったくバイオリンを弾いているムーシコス様と、普段のムー
シコス様は別人ですね」
 黒いどくろの馬車の中でアロペクスは黙ってウルペースの言葉
を聞いています。ちょうど大きな架け橋がズンと大きな音を立て
て落ちました。まるで木こりが大木を切ったときのようです。
「参りましょうか、アロペクス様に、ムーシコス様。レオー様が
お待ちかねです。おや? ヒュースはどうしましたか?」
「コ、コヨーテに食べられてしまったんです」
「・・・・そうですか。それは残念ですムーシコス様。レオー様は気
に入ったものには褒美を惜しみません」
 ムーシコスはウルペースの言ったことで、ヒュースを助ける方
法が分かりました。
「じゃぁ、助かるんだね」
「・・・・方法は一つではありません。何事もたくさんの方法があり
ます。大変な方法もあればとても楽な方法もあります。どの方法
がいいとは言えませんが、そのとき一番良い方法でも、後で振り
返ると一番悪い方法のである時がほとんどです。もちろんその逆
もあります。とにかくどんな方法をとるにせよ、判断するのは誰
でもなく、ムーシコス様、あなた自身なのです。
 さあ、ムーシコス様。参りましょうか」
 ムーシコスはうなずき、これからくぐるでっかい城門を見上げ
ました。ムーシコスはエクウスに飛び乗り、堂々と入城しまし
た。
 さて、なんとかムーシコスに追いついたクニークルスですが、
銀色のペンダントのことはすっかり忘れているようです。そんな
ことは全く知らないムーシコスは、無事にレオーの城に入城しま
した。ムーシコスはコヨーテに食べられてしまったヒュースを救
うことができるのでしょうか?

★★★ムーシコスとクニークルスの座談会
「わーい、ヒュース君は助かるんだね?」
 さぁね。ボクはそれよりも、ウルペースの言葉が気になるな。
「そうかい? ボクはそれよりも、銀のペンダントのことが重要
なような気がするけど・・・」
 ハハハ、細かいことはきにしない。
 ※この作品は、白い時計塔のある村の
http://homepage2.nifty.com/SON/DOUWA/DOUWA17.htm
 に掲載されている作品です。

感想などいただければ幸いです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1140871698/1

ムーシコスのバイオリン 8(呟き尾形の創作童話)
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/06/post_f4a1.html
----------------


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 不機嫌というものは | トップページ | 運命がレモンをくれたら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムーシコスのバイオリン 7(呟き尾形の創作童話):

« 不機嫌というものは | トップページ | 運命がレモンをくれたら »