トレンドマイクロ社53 嫌われるベンダー企業の条件
トレンドマイクロ社53 嫌われるベンダー企業の条件
12月8日、みずほ証券のジェイコム株大量発注ミス問題(1株を61万円で売るところ、1円で61万株と誤って売り注文を出したが取り消せなかった問題)がありました。
http://www.asahi.com/business/update/1208/155.html
誤発注なら、取り消せばいいはずですが、誤発注は取り消せなかったそうです。そのため、誤発注であるにもかかわらず、売買が成立してしまったそうです。
取り消しができなかった原因は、東証の売買システムの不具合が主因とシステムに欠陥だったそうです。
詳しくは、後日の報道を待つしかありませんが、こういったニュースを聞くと、ふと、4月23日の事件を思い出してしまいます。
さて、IP pro というこちらのサイトで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/SMBIT/20051031/223763/
顧客満足度調査というものをしたそうです。
その結果、ウイルス対策ソフト部門において、4月の大規模障害の影響かどうかは、わかりませんが、前回まで首位だった、トレンドマイクロからシマンテックになったそうです。
それはさておき、興味深かったのは関連記事の、こんなベンダーは嫌われるという、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/SMBIT/20051031/223769/
という記事でした。
こんなベンダーは嫌われる。という記事の中で、私なりに解釈したのは、
プロと呼ぶには程遠い(技術力と責任感の不足)。
業務知識を一向に理解しない(自分の都合ばかりで、ユーザーの立場に立たない)。
手戻りは日常茶飯事(形骸化したテスト)
トラブルの原因はいつも不明(原因は闇の中)
成果物はバグだらけ(完成度の低い製品)
というところのようです。
おや?
個人的な体験を基づいて判断すると、奇妙に当てはまる部分が過去の記事とあります。
まぁ、確かに、私はトレンドマイクロ社を嫌っています。
理由は、
プロとは思えない責任感のなさ(プロと呼ぶには程遠い)。
顧客主義を企業理念にしておきながら、自分の都合ばかりで、ユーザーの立場に立ったとは思えないサポートと過失のフォロー(業務知識を一向に理解しない)。
原因や理由を聞いても、的を得た回答がない。
前の問い合わせ内容を引き継いでいないことと、プロとは思えない、理由にならないことを理由にした弁明(手戻りは日常茶飯事とトラブルの原因はいつも不明)。
こちらの、要望にはまったくこたえない。(成果物はバグだらけ)
と、見事に当てはまってしまいます。
他にも、売り上げ至上主義なところ、があります。
売った後はなしのつぶて(サポート体制がなっていない)
顧客の無知に付け込んで売ってくる(ウィルスの脅威を煽る広告)
見積もりの根拠が不明(まえのトラブルでの一人当たり750円の保証)
実際、サポートをうけても、ビジネスの常識がありません。
問い合わせはたらいまわし。
ホウ・レン・ソウがまったくない(トレンドマイクロ社内での報告、連絡、相談が為されたとは思えない対応)
言われた事しかしない(ひどいのが、言われた事すらできないし、約束もまもれない)。
という理由もあります。
で、嫌われるベンダー企業の条件のチェックリストを作ってみました。
1・そのベンダー企業にプロ意識はあるか?
□ 業務知識を一向に理解しない
□ 手戻りは日常茶飯事
□ トラブルの原因はいつも不明
□ 成果物はバグだらけ
2・そのベンダー企業は、パートナーとして信頼できるか?
□ 売った後はなしのつぶて
□ 顧客の無知に付け込んで売ってくる
□ 見積もりの根拠が不明
3・企業としてのビジネスの常識があるか?
□ 問い合わせはたらいまわし。
□ ホウ・レン・ソウがまったくない
□ 言われた事しかしない
で、私から見た、トレンドマイクロ社のサポートを受けた、かなり甘くつけた結果です。
1・そのベンダー企業にプロ意識はあるか?
■ 業務知識を一向に理解しない
■ 手戻りは日常茶飯事
■ トラブルの原因はいつも不明
□ 成果物はバグだらけ
2・そのベンダー企業は、パートナーとして信頼できるか?
■ 売った後はなしのつぶて
■ 顧客の無知に付け込んで売ってくる
■ 見積もりの根拠が不明
3・企業としてのビジネスの常識があるか?
■ 問い合わせはたらいまわし。
■ ホウ・レン・ソウがまったくない
■ 言われた事しかしない
まぁ、成果物としてのウィルスバスターは、何年か使ってバグだらけ。というわけではありませんでしたからね。
ソフトの出来は悪くないとはおもいました。が、私から見たトレンドマイクロ社は、サポートを受けた結果、嫌われるベンダー企業の条件のほとんどを満たしたわけです。
で、上記で紹介したとおり、ウイルス対策ソフト部門において、4月の大規模障害の影響かどうかは、わかりませんが、前回まで首位だった、トレンドマイクロからシマンテックになったそうです。
その中で、上記の嫌われる条件が挙げられたということは、4月の大規模障害によって、実際、サポートを受けた感想が満足度に影響した。
と、いえるかもしれませんね。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
★★★トレンドマイクロ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、トレンドマイクロ 評価 で、検索される方が多いことがわかりました。
トレンドマイクロ社製品は、個人的な体験において、お勧めできません。
その体験は、下記の記事一覧にまとめてあります。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/01/post_773b.html
ずいぶん前の話ではあるものの、トレンドマイクロ クレーム で検索すると、規模こそは小さいものの、同じようなトラブルを多発させ、クレームに対しては、経営者の会議の結果、サービスを打ち切るなどそんな記事がちらほら見かけます。
それでも、トレンドマイクロ社の製品を買いたい方は止めませんので、アフィリエイトで、リンクしておきます。
----------------------------
blog 世論 16
下記のリンクは、今回、4月23日の事件に関連のありそうなblogを一つ、無作為にえらび、そこから、トラックバックのリンクをたどっていくきつつ、多数の人の意見を見聞きして世論を見出そうという方法によって、たどり着いたblogです。
PCがヤバい!!!
http://blog.livedoor.jp/kaincx9a/archives/19793018.html
ビビったニュース ~ ウイルスバスター不具合 [ニュースネタ]
http://blog.so-net.ne.jp/jetstream31/2005-04-23
ウィルスバスターで大騒ぎ?
http://smiledog.ameblo.jp/entry-eed4944a96f67babbe355b0b8830e31e.html
ウイルスバスターにやられた!
http://akindo.livedoor.biz/archives/19798682.html
ちくせう
http://blog.goo.ne.jp/seiryu-ro/e/e88e96404514cfdb284cfc182dcbb4be
--------------
★★★
トレンドマイクロ社についてなにかご意見がありましたら、
こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
また、6月8日現在、電話でお話をした内容は、サイト上で公開するといったらトレンドマイクロ社から「はい」との返事がありました。
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)w オーマイガ!!
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
コメント