お見合い記念日
お見合い記念日
1974年(昭和22)年11月6日、結婚紹介雑誌『希望』が東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催したそうです。
それを記念して、11月6日がお見合い記念日となりました。
結婚紹介雑誌が、そんな昔からあったというのは、意外でしたが、戦争のため婚期を逃した男女が多かったというのであるのですから、なるほどと納得です。
ちなみに、その集団お見合いは、20~50歳の男女386人が参加したそうです。
さて、お見合い(おみあい)とは、結婚を希望する男女が、仲人と呼ばれる第三者の仲介によって、結婚相手として適当かどうかを互いに判断するために、対面することです。
最近において、仲人の役割は、結婚相談所や結婚情報サービス、結婚情報サイトに移行している傾向にあります。
そのため、結婚を希望する男女がお互いの個人情報を仲人を介さずに直接交換できるようになり、それをキッカケに、男女が初めて対面することも、お見合いと呼ばれることが中心になっているようです。
また、多数の男女が一堂に介して結婚相手となりうる相手を探すことを目的とするパーティを、集団お見合い、または、カップリングパーティーと呼ぶことがあります。
現代においては、恋愛結婚がもてはやされおり、若い男女にはお見合いは敬遠される傾向にあります。
しかしながら、それと同時に、現代は空前の結婚難の時代でもあるといえます。
この現実から、お見合い市場に参入する男女は増えてきているともいえます。
ところで、辞書でオリコンと出てくると、辞書に掲載されていますが、「お見合い」と調べると出てきません。
しかし、「見合い」でしらべると、出てきます。
なんだか、ちょっと勉強になりました(笑)
ここからは、ホームページの更新情報です。
さて、今回は、占いが非科学的だと思う方へへの第43回を更新しました。
読者からの質問で、星占いで海王星があるってへんじゃな~い。という質問に回答しました。
次に、呟き尾形的孫子の兵法の第二計 囲魏救趙「魏を囲んで趙を救う(ぎをかこんで ちょうをすくう)」を更新しました。
味方を助けるのは、なにも現場で直接助けるばかりが方法ではないんですよね。
次に、新コンテンツ、呟き堂を更新しました。
呟き堂は、店主の「呟き堂」が、勝手気まま、無節操に商品を陳列する、道楽雑貨屋です。
主に、書籍を扱いますが、ホビー、DVD、とにかく白い時計塔のある村の住人がほしがりそうなものと、気に入れば、何でもかんでも店に並べます。
このコンテンツでは、店主と白い時計塔のある村の住人である客のある日常的な会話を記録しております。
そして、童話の登場人物紹介にコヨーテを追加しました。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村
ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント