トレンドマイクロ社52 プロ意識の欠落
トレンドマイクロ社51 どうしようもないセキュリティーホール
トレンドマイクロ社52 プロ意識の欠落
こんにちわ。呟き尾形です。
プロ意識に触れる前に、マックジョブという英俗語についてお話したいと思います。
マックジョブ・・・意味は、低賃金で将来のない仕事のことをさし、スペルはMcJob。
マックといえば、大手ハンバーガーチェーンのマクドナルドのことをさします。
マクドナルドにおける、労働の様子が、その語源と言われています。
なんでも、低い賃金で、名声もなく、尊厳もなく、利益もなく、将来もないサービス業ということだそうです。
この俗語が英英辞書に載ったそうです。
もちろん、面白くないのは、マクドナルドで、「この定義は不正確で、マクドナルドの90万のレストランで一生懸命働く1200万人 の男女の顔をひっぱたくような仕打ち」などと抗議しているそうです。
とはいいつつも、この俗語、すっかり定着しているようですし、だったら、せめて賃金を上げるなどの処置をしてもよさそうなものです。
なんにしろ、マクドナルドの労働において、本当に、低い賃金で、名声もなく、尊厳もなく、利益もなく、将来もないサービス業であるかは、わかりませんし、事実かどうかすら怪しいものです。
事実であることは、マックジョブという俗語がが英英辞書に載ったということです。
ここでいいたいのは、マクドナルドのことではなく、どんな職業にしても、低い賃金で、名声もなく、利益もなく、将来もない労働に尊厳など持つ事はできないのは、必然だといえるであろう。
ということです。
さて、基本的には、仕事は、労働に見合う賃金をえるでしょうし、プロであれば、名声もあるし、将来もあるというものです。
つまり、どんな職業であろうとも、プロであれば、自分の仕事に尊厳をもてるのは必然だということです。
ということは、プロであれば、自分の仕事に尊厳をもち、ひとつのプロ意識をもって当然であるということです。
もし、自らの仕事に尊厳を持っていないのであれば、それは、プロ意識の欠如であり、自尊心を失うということです。
そして、プロならば最も重要なの本業で、顧客が満足させることです。
そうすることで、プロとして尊厳を保つわけです。
とはいいつつも、プロであっても過失はしてしまいます。
万が一、プロが一方的に過失をすれば、謝罪はもちろん、それをフォローするのは当然です。
つまり、人為的ミスや不測の事態は必ず生じるものであるとしつつも、「障害を少なくする」最善の努力するのがプロです。
そうして、ミスや障害を少なくすることが重大な事故の防止につながるということを、しっかり組織の中で、共通認識として認識するのがプロの組織というものでしょう。
これは、セキュリティーを行う仕事ならなおさらのはずです。
しかし、どうも、トレンドマイクロ社は、それができていなさそうです。
なぜなら、
「ソフトはバグがあってあたりまえ」
「ミス? しょうがないじゃん」
「障害、運用してれば、起こるものだし、起こってしまえば仕方がない」
という意識があるのではないかという疑われても仕方の無い、電話対応を私にしているからです。
もちろん、ソフトならバグは、発生するものでしょうが、それを「当たり前」とされては、プロではありません。
人である以上、ミスがあるのでしょうが、それを正当化されては困ります。
もし、この理屈が道理にかなうのなら、交通事故を起こしたドライバーだって正当化できるというものです。
障害というものは、運用していれば、確かに起こってしまうものです。
が、それをフォローしないことを是としては、プロとはいえません。
どんな仕事であろうとも、やはり、自分自身の仕事に尊厳をもつこと。
プロ意識を持つことは大事です。
それが、仕事の過失を少なくする最大のセキュリティーだからです。
もちろん、これは、トレンドマイクロ社だけに言えた事ではないでしょう。
実際、東証で大規模システムダウンという事件もつい先日(2005/11/1)におきました。
現代日本社会において、どこかマックジョブをしているかのような、無責任で尊厳のない仕事をしている人が多くなったように感じます。
そうならないために心のセキュリティーである、「プロ意識」というものは必要だと考えるわけです。
★★★トレンドマイクロ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、トレンドマイクロ 評価 で、検索される方が多いことがわかりました。
トレンドマイクロ社製品は、個人的な体験において、お勧めできません。
その体験は、下記の記事一覧にまとめてあります。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/01/post_773b.html
ずいぶん前の話ではあるものの、トレンドマイクロ クレーム で検索すると、規模こそは小さいものの、同じようなトラブルを多発させ、クレームに対しては、経営者の会議の結果、サービスを打ち切るなどそんな記事がちらほら見かけます。
それでも、トレンドマイクロ社の製品を買いたい方は止めませんので、アフィリエイトで、リンクしておきます。
----------------------------
blog 世論 15
下記のリンクは、今回、4月23日の事件に関連のありそうなblogを一つ、無作為にえらび、そこから、トラックバックのリンクをたどっていくきつつ、多数の人の意見を見聞きして世論を見出そうという方法によって、たどり着いたblogです。
メディア・JRなどLAN障害、ウイルス対策で不具合
http://nemui.exblog.jp/1872108
ウィルスバスター。。。
http://blog.livedoor.jp/blue_eyes_rinko/archives/19788469.html
ウィルスバスターのひどい話
http://ahoudori.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/post_df23.html
やってくれたなトレンドマイクロ
http://blog.goo.ne.jp/rmx250sw/e/ef2e5b1c26995680e3216c810903eaff
トレンドマイクロ 不具合チェックすらやってないのかー(怒)
http://natural-empathy-blog.nanaijun.com/?eid=54888
--------------
★★★
トレンドマイクロ社についてなにかご意見がありましたら、
こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
また、6月8日現在、電話でお話をした内容は、サイト上で公開するといったらトレンドマイクロ社から「はい」との返事がありました。
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)w オーマイガ!!
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
« 心の奥から生じる声 | トップページ | 自分の価値 »
コメント