« 沈黙を畏れなければいけません | トップページ | 改革に必要なのは有能なリーダーではない »

仙台地下鉄東西線(地下鉄出入り口問題)

仙台地下鉄東西線(地下鉄出入り口問題)

仙台プロジェクト

 仙台地下鉄東西線の開発において、意外と悩ましい問題があるようです。
 それは、地下鉄の出入り口の設置の問題です。

 私の手元の資料においては、5月現在ではどうも、すべての出入り口用地が交渉中で確定していないそうです。
 地下鉄の出入り口というのは、地下鉄の利便性、利用しやすさと同意ですから、案外と重要です。
 なぜなら、駅から降りて、目的地から不便な出入り口だと、地下鉄の印象が悪くなりかねません。
 しかし、逆に、利用者にとって、利便性のよい出入り口であることは、まったく逆の印象になるということです。

 で、とくに、交渉が難航しそうなのは、一番町駅の出入り口です。
 これは、一番町駅周辺の歩道の道の幅が狭く、エスカレーターを組み込んだ出入り口を作るのは不可能だということです。
 こうなると、民間の用地を活用せざるを得なくなるわけです。
 さて、仙台の一番町となると、いくら土地が値下がりしているとはいえ、お安くは無い額です。
 もちろん、他の駅も、民間の土地を活用するケースもあるそうなので、交渉は簡単にいくとは限りません。
 すると、この用地の交渉が長引けば、着工がおくれるのは当然で、完成の予定のずれ込みもありえるわけです。


 ★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村

呟き尾形の雑記帳

呟き尾形の本棚

みんなで哲学を語ろう

呟き尾形の占いの話

みなオク創作ノート

(有)尾形園芸のサイト

ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 沈黙を畏れなければいけません | トップページ | 改革に必要なのは有能なリーダーではない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台地下鉄東西線(地下鉄出入り口問題):

« 沈黙を畏れなければいけません | トップページ | 改革に必要なのは有能なリーダーではない »