« 改革に必要なのは有能なリーダーではない | トップページ | 孫子の兵法 8 暗渡陳倉 »

友人というものは

こんにちわ。呟き尾形です。

友人というものは、ただ黙って
向かい合って座っているだけでも、自ずと心が暖められる。
 ― 高見 順 ― (『故旧忘れ得べき』)

 一般に、友人とは、共に勉強や仕事や遊びなどをする、親しく交わる関係の人のことを指します。そして、ちょっとでも、それらを行えば人はその相手を友人と呼ぶ事にしているのが習慣になっているようです。

 ここで言う、友人とは、そのような単なる人の関係ではなく、互いに信頼し合っている友人をさし、いわゆる親友のことです。

 そして、お互いに信頼しあうためには、共に行う、行動を根拠にし、心をかよわせる事でにおいて、はじめて親友となりえるわけです。

 心をかよわせる親友だからこそ、向かい合って座っているだけでも、自ずと心が暖められる。
 ということがいえるのでしょう。


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村

呟き尾形の雑記帳

呟き尾形の本棚

みんなで哲学を語ろう

呟き尾形の占いの話

みなオク創作ノート

(有)尾形園芸のサイト

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の自転

ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 改革に必要なのは有能なリーダーではない | トップページ | 孫子の兵法 8 暗渡陳倉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 友人というものは:

« 改革に必要なのは有能なリーダーではない | トップページ | 孫子の兵法 8 暗渡陳倉 »