本日の地震レポート(8月16日11時45分ごろの地震について)
こんにちわ。呟き尾形です。
本日、8月16日11時45分ごろ、地震がありました。
宮城県南部では震度6弱とのことでしたが、宮城県北部にいる私の、体感的には、震度5弱、つまり、多くの人が身の安全を図ろうとする。つり下げ物は激しく揺れ、棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。
という状態です。
幸い、私を含めて家族は、無事でした。
が、本棚の本や小物の片付けと空腹(昼食作りは当然中断なわけでして)に悩まされましたが、現在は、落ち着いております。
ところで、私、地震は、案外慣れっこです。
27年ぐらいまえの宮城県沖地震も経験していますし、おととしの宮城県北部地震も体験していますので、案外落ち着けています。
おととしの宮城県北部地震のレポートはこちら。
http://homepage2.nifty.com/SON/koramu/hp1_6_03.htm#column05
それにしても、とりあえず、1978年にあった宮城県沖地震と震源地が同じであったことから、これがこれまで警戒していた地震かとも、おもえますが、気象庁として、慎重に観測を続けるとの事で、
実際、宮城県沖地震と同種の、プレート境界に特有の地震かどうか見極めるそうです。
また、今回の地震はマグニチュード6.8ということで、これから、M7級の大地震につながる前兆かどうかも、見極めるべきとの事でした。
実際、政府の地震調査委員会は「次の宮城県沖地震が30年以内に起きる確率は99%」と、警戒を呼びかけていますし、いわゆる、宮城県沖地震は、地殻に大きなひずみがたまっているといわれています。
ですから、プレート境界以外の地震も発生しやすいそうです。
おととしだって、大きな地震が立て続けにおきていますし、備えあれば憂いなしの精神でこれからも地震対策は怠っちゃいかんということなんでしょうね。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント