七夕
七夕
8月7日は、月遅れの七夕です。
この七夕、五節句の一つだそうです。
五節句とは、江戸時代のころの、現在の祝日みたいなものだったそうで、お正月の七草(1月7日)、ひな祭り(3月3日)、こどもの日(5月5日)、菊の節句(9月9日)に、そして、七夕(7月7日)と現代でもなんらかの行事としてのこっています。
しかし、上述したように、七夕といえば、7月7日ですが、現在使われている、新暦の日付の話です。
8月7日を七夕とする地域は、旧暦七月節気にあわせているということです。
具体例が、全国的にも有名な仙台七夕というわけで、本日、仙台七夕へいってきま~す。
。
さて、今回は、の第49回、修辞術 緩叙法 えん曲法を追加しました。
直接的に言うよりも、反対に言ったり、遠まわしに言う事の方が伝わる事があります。
次に、
トレンドマイクロ社49 さよならウィルスバスター
を追加しました。
ついに、ウィルスバスターから違うソフトに切り替えました。
次に、ひさびさ、、ジェンダーについて、後編 を更新しました。
呟き尾形なりに、ジェンダーとは何か。
書いてみました。
★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント