トレンドマイクロ社 42 「安全」が商品価値なのに
トレンドマイクロ社 41 みなさんのご意見をお聞かせください 2
トレンドマイクロ社 42 「安全」が商品価値なのに
こんにちわ。呟き尾形です。
危険になる動かないコンピュータと安全の関係
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050629/163590/index2.shtml
という記事がありました。
その時期の中で、気になった部分があります。
システム開発のキーワードにQCDがあるそうです。
QはQuality(品質)
CはCost(価格)
DはDelivery(納期)
だそうです。
つまり、システム開発をする上で、どれだけの品質があり、いくらかかり、いつまでにできるのか?
というものです。
まぁ、たしかに、昔、システム開発の仕事をしていましたが、おっしゃるとおり。
と納得しました。
が、建設の現場ではQCDではなくQCDSEという言葉でプロジェクトを見積もるのだそうです。
SとEが追加されたということです。
で、追加されたのは、
SはSafety(安全)
Eは Environment(環境)
だそうです。
まぁ、よくよく考えてみれば「アタリマエ」のことだといえるでしょう。
安全じゃない建物は、問題外ですし、最近では、エコロジーという観点から、環境を考慮にいれなければなりません。
物理的な質量を持たないソフトが大きな部分を占めるシステム開発において、環境について配慮する。ということは、いまひとつしっくりこないが、システムやソフトが社会に対する重要性が増しているなかで「安全」についてより強く意識する必要性はあるといえるでしょう。
ましてや、ウィルス対策ソフトは、「安全」こそが商品価値であり、存在意義だといえるでしょう。
QCDは重要ですが、ウィルス対策ソフトの場合、Q(品質)がすなわち、「安全」だといえます。
つまり、ウィルス対策ソフトは、「安全」を商品にしている。
というわけです。
さて、トレンドマイクロ社の商品に、ウィルス対策ソフトですが、
【緊急インタビュー】トレンドマイクロに聞く「いったい何を間違えてしまったのか」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050623/163283/
という記事がありました。
その記事には、
--------------
「とにかく早くパターンファイルを配信しなければならない」
--------------
という理由で、パターンファイルの品質(安全性)をたしかめるためのテストを怠り、4月23日の事件を起こしました。
そして、トレンドマイクロ社は、それを想定外、と位置づけていますが、テストをしないで、プログラムをユーザーに流してしまえば、それは起きて”当然の結果”でありです。
そして、システム開発の作業に携わった人間からいわせれば、テストを怠り、トラブルをおこせば、「それで、給料もらえる仕事しているの?」と鼻で笑われて当然なほど、恥ずかしい行為です。
つまり、「安全」を商品価値にしているのに、「安全」を怠ったということになります。
【緊急インタビュー】トレンドマイクロに聞く「いったい何を間違えてしまったのか」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050623/163283/
の内容は、なにも知らない人にとって、「ああ、大変だったのだねぇ~」と思わせる内容ですが、いわば、不良品を送りつけた上で、ユーザーに迷惑をかけて、それでパニックになった。
というだけの話です。
とても、「安全」を商品にしている、プロの言い分だとは思えません。
トレンドマイクロ社 43 ご意見ありがとうございます
★★★トレンドマイクロ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、トレンドマイクロ 評価 で、検索される方が多いことがわかりました。
トレンドマイクロ社製品は、個人的な体験において、お勧めできません。
その体験は、下記の記事一覧にまとめてあります。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/01/post_773b.html
ずいぶん前の話ではあるものの、トレンドマイクロ クレーム で検索すると、規模こそは小さいものの、同じようなトラブルを多発させ、クレームに対しては、経営者の会議の結果、サービスを打ち切るなどそんな記事がちらほら見かけます。
それでも、トレンドマイクロ社の製品を買いたい方は止めませんので、アフィリエイトで、リンクしておきます。
----------------------------
blog 世論 4
下記のリンクは、今回、4月23日の事件に関連のありそうなblogを一つ、無作為にえらび、そこから、トラックバックのリンクをたどっていくきつつ、多数の人の意見を見聞きして世論を見出そうという方法によって、たどり着いたblogです。
ウイルスバスター事件
http://nyarome.livedoor.biz/archives/20576131.html
ウィルスバスターの不具合事件、その後・・・
http://blog.yumizo.gonna.jp/?eid=125051
トレンドマイクロについて by イーデー
http://blog.livedoor.jp/ednnp/archives/20139862.html
ウイルス対策ソフトの危険性
http://www.uchida.gr.jp/weblog/archives/2005/05/post_78.html
ウイルスバスターがウイルスに
http://blog.goo.ne.jp/go-hide/e/9c279d5988e07b7ba07e3e9a337e5b38
----------------
トレンドマイクロ社 43 ご意見ありがとうございます。
--------------
★★★
トレンドマイクロ社についてなにかご意見がありましたら、こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
また、6月8日現在、電話でお話をした内容は、サイト上で公開するといったらトレンドマイクロ社から「はい」との返事がありました。
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)w オーマイガ!!
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
コメント