トレンドマイクロ社 45 トレンドマイクロ社は高信頼性組織か?
トレンドマイクロ社 45 トレンドマイクロ社は高信頼性組織か?
こんにちわ。呟き尾形です。
高信頼性組織という、セキュリティーの用語があります。
これは、一般にHRO(high reliability organization)と表現されます。
どういう意味かというと、規模で複雑なシステムを運用しているにも関わらず、ミスや障害の発生がきわめて少ない組織のことです。
その、システムの例としては、原子力発電所、石油化学プラント、航空管制システムなど、確かに、ミスや障害が発生すれば、大事故につながるシステムです。
実際に、運用するなら、「高信頼性組織にならざるを得ない」という事情はたしかにあります。
しかし、この世をはびこる一般的な認識としては、
「ソフトはバグがあってあたりまえ」
「ミス? しょうがないじゃん」
「障害、運用してれば、起こるものだし、起こってしまえば仕方がない」
という、どこか、バグ、ミス、障害が黙認されているところがあります。
たしかに、バグ、ミス、障害は運用していれば、仕方のない事です。
が、それを運用する側が、
「ソフトはバグがあってあたりまえ」
「ミス? しょうがないじゃん」
「障害、運用してれば、起こるものだし、起こってしまえば仕方がない」
という認識でよいのでしょうか?
むしろ、人為的ミスや不測の事態は必ず生じるものであるとしつつも、「障害を少なくする」最善の努力をするべきです。
つまり、ミスや障害を少なくすることが重大な事故の防止につながるのだ。
ということを、しっかり組織の中で、共通認識として認識されているということです。
そのためには、何が必要か?
大きく、3つあるといわれています。
一つ目は、まず、技術的なものが必要です。
二つ目、報告、連絡、相談、いわゆる、報連相(ほうれんそう)といったことをしっかり行うことも必要です。
三つ目、万が一、ミスがあっても、組織の中でミスを攻め立てない風潮が必要だといわれています。
というわけで、それだけ、「ミスや障害を少なくする」最善の努力をする組織は、万が一、障害を出してしまったとき、自分の行為を恥じます。
しかし、トレンドマイクロ社は、それをしていません。
なぜなら、
誠意を持って謝罪をしない。
嘘をついてまで、謝罪を拒否する。
自分の仕事を把握していない。
障害復旧をする約束をして、守れなくとも、言い訳をする(1・技術的側面に不安がある)。
担当者が変わるたびに、説明が必要になる(2・報連相がしっかり行われていないと推測できる)
誰のミスか、ユーザーに聞く(3・組織の中でミスを攻め立てる風潮があると推測できる)。
話を聞くだけ聞いて、言い分を認めておきながら、態度ではしめさない。
ユーザーの都合よりも、トレンドマイクロ社の都合を押し付ける。
ということから判断できます。
上述の事実より、トレンドマイクロ社は高信頼性組織か?
と聞かれれば、私は違うような気がします。
トレンドマイクロ社 46 みなさんのご意見をお聞かせください 3
★★★トレンドマイクロ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、トレンドマイクロ 評価 で、検索される方が多いことがわかりました。
トレンドマイクロ社製品は、個人的な体験において、お勧めできません。
その体験は、下記の記事一覧にまとめてあります。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/01/post_773b.html
ずいぶん前の話ではあるものの、トレンドマイクロ クレーム で検索すると、規模こそは小さいものの、同じようなトラブルを多発させ、クレームに対しては、経営者の会議の結果、サービスを打ち切るなどそんな記事がちらほら見かけます。
それでも、トレンドマイクロ社の製品を買いたい方は止めませんので、アフィリエイトで、リンクしておきます。
----------------------------
blog 世論 8
下記のリンクは、今回、4月23日の事件に関連のありそうなblogを一つ、無作為にえらび、そこから、トラックバックのリンクをたどっていくきつつ、多数の人の意見を見聞きして世論を見出そうという方法によって、たどり着いたblogです。
ウイルスバスターに合掌
http://blog.kansai.com/zacky/24
パソコン不調の原因は,ウィルスバスター
http://alice.cocolog-nifty.com/alice/2005/04/post_d0ff.html
トレンドマイクロ ウィルスバスターがウィルスに変わる日!
http://licht.jugem.jp/?eid=187
ウイルスバスターで不具合
http://blog.goo.ne.jp/kanepie72/e/28680d98e9bb70a0e5afb8b0b075e6a7
ウイルスバスター不具合
http://blog.2-han.info/?eid=121183
-----------------
トレンドマイクロ社 46 みなさんのご意見をお聞かせください 3
--------------
★★★
トレンドマイクロ社についてなにかご意見がありましたら、こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
また、6月8日現在、電話でお話をした内容は、サイト上で公開するといったらトレンドマイクロ社から「はい」との返事がありました。
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)w オーマイガ!!
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
コメント
Alice堂のWEBBLOGへのコメントありがとうございました。
トレンドマイクロの4月のトラブルは,社会的な影響の割には,トレンドマイクロの対応があっさりしすぎているような気がしています。また,不祥事のユーザーへの伝達が遅すぎで,報道機関に報道されることの重さの認識が軽いのではないかとも思います。
投稿: Alice堂 | 2005.07.18 22:27
こんにちわ。Alice堂さん。呟き尾形です。
>トレンドマイクロの4月のトラブルは,社会的な影響
>の割には,トレンドマイクロの対応があっさりしすぎ
>ているような気がしています。
ご意見、ごもっともだと思います。
正直、セキュリティーを担う企業がそのような心構えでよいのだろうか?
という感想があります。
プロ意識がないのか? 恥ずかしいと思わないのか?
とトレンドマイクロ社に聞いたところ、上に伝えておきますとの返事が返ってきたところがさらに信じられません。
投稿: 呟き尾形 | 2005.07.18 22:48