トレンドマイクロ社 3 サポートする気が見えない
トレンドマイクロ社 2 クレームのコレクトコールは受け取らない会社
こんにちわ。呟き尾形です。
電話をかけてみると、いきなり事前に録音されていた音声案内がはじまりました。
最初は、ファックスの案内。
次に、インターネットの利用の案内。
1分から2分ぐらいでしょうか、そんなガイダンスがあり、その後逐次オペレーターにつなぐ旨を伝えられ、音楽が流れます。
インターネットで電話の込み具合を調べると、普通。
多少待てばつががるのが”普通”というものでしょうが、音声案内がおわってから約5分たっても音沙汰なし。
きろうかと思いましたが、ここまできたのだからともう少し待つこと約5分
これが、”普通”の込み具合か?
と怒り感じました。
ちなみに、一般常識のマナーにおいては、これは非常識です。
トレンドマイクロ社が一方的なミスをして、フリーダイヤルではない電話で東京、大阪、福岡だけしかサポートセンターの電話をもっていない。
何人ユーザーを持っているかは知りませんが、これはあまりにもユーザーに不親切です。
さらに、込み合い具合が普通の状態で約10分待たせ、結局でない。
これでは、電話でのサポートをする気がない。
と判断せざるを得ません。
サポートセンターではお話にはならないと判断した私は、別の手段を講じました。
別の電話番号に電話するという方法です。
サポートする気はなくとも、販売する気はあるだろう。
そこで、調査を依頼しよう。
という、サポートの対応に、怒りを感じつつも、妥協をしました。
その妥協は、功をそうして、すぐにつながりました。
そこで、”私の手元にある資料の「お客さま番号」と「更新対象シリアル番号」ではないものでした”
ことを伝えると、すぐに「はい。わかりました。すぐに調査して、折り返し電話いたします」ということになりました。
この結果から、私はトレンドマイクロ社のサポートはおそらく、乱雑で横柄なのだろうという予感はしていました。
なぜなら、サポートを大事にしているところであれば、フリーダイヤルという選択をしているでしょう。
仮にそうでないにしろ、電話口もせめて四国、東北、北海道、北陸ぐらいにはおいておくものです。
それが、九州、関西、関東の3つしかない。
サポートをする気がみえないのです。
百歩譲って、それぞれの電話番号にたくさんの人員をさいていたと想定しても、込み合い具合が普通とサイト上で公開しているにもかかわらず、約10分またせるというのは、常識的には考えられません。
もっとも、疑心暗鬼を生ず。という故事があります。
決め付けてはいけません。
が、私の推測は、サポートセンターの対応で、どんどん裏づけされていくのでした・・・
★★★
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
ご意見がありましたら、こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)
w オーマイガ!!
マークレーマー
う
ガジンのバンクナンバーblog
ちらの掲示板もあります
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
コメント