トレンドマイクロ社 5 不自然な過失
こんにちわ。呟き尾形です。
仕事をしていると、トレンドマイクロ社よりかかってきます。
依頼していた調査ですが、忙しかったので手短に説明をもとめました。
トレンドマイクロ社は、要望どおり、手短に話してくれました。
・今回の件は、トレンドマイクロ社の一方的なミスだったこと。
・間違った情報については、ありえない番号だったこと。
・対策として、6月2日中に、メールを再送すること。
でした。
まぁ、素直にミスを認めて、謝罪したわけです。
謝罪とは、自らの過失を認め、謝ることです。そして、過失とは本来ならばやってはいけないことであり、それを謝るわけですから、過失の尻拭いは自分でやりますよ。という意思表示になります。
もちろん、その尻拭いとして、大至急対等する、つまり、6月2日中に対応してくれるならいいだろう。と思っていました。
これは、まさに誠意をみせてもらったということになります。
とはいいつつも、内容を確認するまで安心はできません。トレンドマイクロ社は、プロなのに過失を行ってしまったのですから、プロとして技術が疑われざるを得なくなり、無条件に信じる事はできなくなるからです。
また、今回の件は、トレンドマイクロ社が過失だとみとめたわけですが、本来なら、なぜその過失がなされたのか、私に説明するべきですが、「ミス」の
一言で終わらせました。
ここは、ちょっと納得がいっていませんでした。もちろん、私が、手短に説
明するように要求したからそこはしかたありません。
が、存在しない番号が、ユーザーに送信される。
大変不自然な過失です。
もちろん、考えられるケースとしては、テストデータがそのままのこって、ユーザーに送信された。
という、あほらしいミスです。
もし、そうなら、他の情報はもっとでたらめで、信頼できないことになるでしょうから、これは私の妄想だと、追い払うことにしました。
が、存在しない番号である。
というので、その番号を引用することにします。
> ■お客さま番号:J-01-23456789
トレンドマイクロ社、6月1日 22時ぐらいに送信されたメールより
これは、あくまで推測です。
なぜ、トレンドマイクロ社がありえないのかと推測したときに、J-01-xxxxxxxx
というJ-01が、もしかすると、過去のデータだからないし、ありえない値、ないし、テスト用の値。
ということになっていそうな気がします。
なんにしろ、なぜ、こうなったのか、ありえない番号であると言い切れる根拠の提示、という調査依頼はしていますので、後日、こちらで、公開するつもりです。
あとは、仮パスワードのメールを受信して準備を整えればいいはずなのです
が、夕方になってもメールは受信できませんでした・・・
★★★
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
ご意見がありましたら、こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)
w オーマイガ!!
マークレーマー
う
ガジンのバンクナンバーblog
ちらの掲示板もあります
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
コメント