トレンドマイクロ社 28 事実から評価すると・・・
トレンドマイクロ社 27 「もう一度チャンスを与えて欲しい」と言ったじゃない!
トレンドマイクロ社 28 事実から評価すると・・・
こんにちわ。呟き尾形です。
4月23日の事件をはじめとして、トレンドマイクロ社は、さまざまな過失を重ねています。
私の受けた対応から推測するに、その原因は、「自分勝手な利己主義的な視点であることに、トレンドマイクロ社自身が気がついていないのだろう」ということが根幹にあると思っています。
もちろん、これは、事実を根拠にした私の憶測です。
それを確認しようと、質問しても、セキュリティーの問題上ノーコメントで確認のしようがない。
という状態です。それは明確にしておきます。
実際、今回の事件において、トレンドマイクロ社は加害者ではありますが、事件において大きな損失をしているのもたしかです。
が、だからといって、業種は違いますが、
雪印事件
http://home.att.ne.jp/sea/tkn/Issues/FushojiResponses-Yukijirushi.htm
において、当時の社長が「私だって寝ていないんだ」と報道陣に食ってかかった会見のように、自分が果たすべき責任が大変だからといって、顧客への弁解の理由になるはずもありません。
つまり、食ってかかったのはやつあたりでしかなく、自業自得というわけです。
ただし、雪印の名誉のために、弁護しますが、
雪印乳業の取り組み
http://www.snowbrand.co.jp/torikumi/index.html
にあるように、雪印は、この事件をきっかけに、クレームの対処は、経験者の話より適切なものになっていると判断できています。
つまり、言動が一致しているのです。
それに対して、トレンドマイクロ社は、言動が不一致ですということです。
ところで、私は、仕事をしているのであれば、なんらかのミスが生じるのは、仕方がないことだと考えています。
しかし、プロであれば、そのミスをいかにプロとしての対処するかが重要だと考えています。
トレンドマイクロ社は、広報は上手でも、サポートは不誠実であることに憤りを感じているというわけです。
有言不実行において、信頼を失うのは必然だということです。
とはいいつつも、トレンドマイクロ社の対応が100%悪い事例だったかというと、そうでもありません。
これについては、
トレンドマイクロの対応は適切だったか?
http://www.13hz.jp/2005/05/post_4963.html
を読めば、(トレンドマイクロ社に問題があるとはしつつも)妥当性のある対処もありました。
個人的には、「事件直後の電話対応」、「問題の告知」、「責任の取り方の告知」においては、上記の記事にまったく同感です。
さらにいえば、(当たり前の事ではありますが)これから信頼回復のために様々な努力やアイディアをだしているのも認めます。
トレンドマイクロ、日本IBMの研究施設内に「テストセンター」開設
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20084596,00.htm
にあるように、自社のみならず、第三者を通じたチェック機構を設置し、多重チェックする構想もあるようです。
が、私が指摘しているのは、その点ではありません。
実際、これまでの記事において、その点を批判したことは一切ありません。
私が、指摘しているのは、その後の不誠実なサポートです。
評価すべきは、実際にそれが運用が正しく行えるかどうか。
という点であり、努力だけとかアイディアだけは評価しようがありません。
いくら良いアイディアであろうとも、やり方が悪ければ、良い結果にはなりません。
同様に、努力をしても、やり方が悪ければ、良い結果にはなりません。
やり方が悪くないというなら、やる気がないだけだということです。
厳しいようですが、それが、プロであり、プロが持つべきプライドです。
また、
トレンドマイクロ、日本IBMの研究施設内に「テストセンター」開設
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20084596,00.htm
は、良いアイディアだとおもいます。
が、しかし、評価については、実績がなければ、評価のしようがありません。
(実際、さまざまな問題が予測でき、最悪、自動化するチェックプログラムのバグおよび、仕様ミスによって、これが原因で、あらたなトラブルを発生させる可能性も含まれています)
他の方はどうかはわかりませんが、私は事実と実績を元に、トレンドマイクロ社の評価をしています。
今回、トレンドマイクロ社が評価している実績は、過去の4月23日の事件と私に誠意ある謝罪をしないということであり、事実として、トレンドマイクロ社は、私に対して不誠実な対応をしています。
トレンドマイクロ社 29 とりあえず、弁明
★★★トレンドマイクロ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、トレンドマイクロ 評価 で、検索される方が多いことがわかりました。
トレンドマイクロ社製品は、個人的な体験において、お勧めできません。
その体験は、下記の記事一覧にまとめてあります。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/01/post_773b.html
ずいぶん前の話ではあるものの、トレンドマイクロ クレーム で検索すると、規模こそは小さいものの、同じようなトラブルを多発させ、クレームに対しては、経営者の会議の結果、サービスを打ち切るなどそんな記事がちらほら見かけます。
それでも、トレンドマイクロ社の製品を買いたい方は止めませんので、アフィリエイトで、リンクしておきます。
★★★
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
また、6月8日現在、電話でお話をした内容は、サイト上で公開するといったらトレンドマイクロ社から「はい」との返事がありました。
ご意見がありましたら、こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)w オーマイガ!!
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
| 固定リンク
コメント