トレンドマイクロ社 35 ISO9002認定取得しても、二重の人為的ミスがある
トレンドマイクロ社 34 事件は怠慢によって、起こるべくして起こった
トレンドマイクロ社 35 ISO9002認定取得しても、二重の人為的ミスがある。
こんにちわ。呟き尾形です。
トレンドマイクロ社は、ISO9002認定取得しております。
トレンドマイクロ、ISO9002認定取得*1
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2001/news010205.htm
しかしながら、このISO9002というのは、ルール作りのためのマニュアルみたいなものでして、国際基準として、このくらいの事は、ルール化、マニュアル化したり、ドキュメント化して、品質を維持していきなさいね。
というものです。
ですから、
原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
------------------
――問題のパターンファイルはどういう体制で開発しているのか。チェックに関するルールはあったのか。
----------------
という質問については、ISO9002(国際品質保証規格)に認定されているのなら、具体的な体制とルールが説明できるはずです。
しかし、
原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
--------------
大三川執行役員 十数人のチームで、交代制で動いている。誰がチェックミスしたのかはまだ聞いていない。チェックには厳格なルールを適用しており、ISO9002(国際品質保証規格)にも認定されている。
--------------
という、抽象的な回答になっています。
この抽象的な回答の問題は、品質が維持できなくなった問題が生じたとき、ISO9002(国際品質保証規格)は、根拠にならないということです。
なぜなら、ISO9002(国際品質保証規格)において、設定されたルールは、品質を維持するという目的があります。
それができなかったということは、ISO9002(国際品質保証規格)において設定されたトレンドマイクロ社の厳格なルールは、不適切な部分があったという事になるからです。
もちろん、多少のミスがあるでしょう。
が、
トレンドマイクロが24日に再び緊急会見,「XP SP2環境ではテストせず」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/160001/
--------------
(1)Windows XP SP2ではテストを全く実施しなかった
(2)XP SP2以外の環境では,古いエンジン(7.5.0よりも前)を使ったテストしか実施しなかった
--------------
これは、多少のミスとは判断できませんし、このようなミスを見逃す、厳格なルール(ISO9002)によるルールに問題はないとは言い切れません。
あるいは、ルール上、問題がなかったとすれば、さらに大きな問題です。
トレンドマイクロ、ISO9002認定取得*1
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2001/news010205.htm
は名ばかりであり、口で言っているだけ。ということになります。
そして、仮に、ルール上問題はなかったものの、そのルールが守られていなかったとすれば、これからの対策も、名ばかりであり、口で言っているだけ。
という可能性はぬぐいきれません。
実際、考えてみれば、私は、トレンドマイクロ社より、下記のようなことをされています。
・トレンドマイクロ社に、無礼をはたらかました。
・約束は破られました。
・直接謝りに来て謝ってほしいという申し出を、嘘をつかれてまで、断られました。
この事実から、あながち邪推とも言い切れません。
ところで、トレンドマイクロ社は、今回のような事件は想定できなかった。
という旨を述べています。
たしかに、世間もありえないとおもった事件です。
が、その原因が、「根拠のない安心感を勝手に抱いていた」ことによる、テスト漏れです。
そもそも、根拠のない安心感を勝手に抱かないための、テストであり、ISO9002(国際品質保証規格)のはずなのです。
ISO9002認定取得しても、二重の人為的ミスがあるというのは、大問題です。
トレンドマイクロ社は、ISO9002(国際品質保証規格)の評判も下げた。
ともいえます。
そうそう、
内閣官房、情報セキュリティ政策立案のための専門組織を設置
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083045,00.htm
という記事を読みました。
設置しようとしたときに、4月23日の事件とは、なんとも皮肉な偶然です。
トレンドマイクロ社 36 みなさんのご意見、お聞かせください
★★★トレンドマイクロ で アフィリエイト★★★
どうも、アクセス解析していると、トレンドマイクロ 評価 で、検索される方が多いことがわかりました。
トレンドマイクロ社製品は、個人的な体験において、お勧めできません。
その体験は、下記の記事一覧にまとめてあります。
トレンドマイクロ社54 記事一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/01/post_773b.html
ずいぶん前の話ではあるものの、トレンドマイクロ クレーム で検索すると、規模こそは小さいものの、同じようなトラブルを多発させ、クレームに対しては、経営者の会議の結果、サービスを打ち切るなどそんな記事がちらほら見かけます。
それでも、トレンドマイクロ社の製品を買いたい方は止めませんので、アフィリエイトで、リンクしておきます。
★★★
トレンドマイクロ社についてなにかご意見がありましたら、こちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
※
このやり取りがどのようなものであったか、サイト上で公開する旨は、トレンドマイクロ社のサポート部門の責任者より、サイト上の公開は、私に一任するとの回答をいただきましたので、こちらに公開することにします。
また、6月8日現在、電話でお話をした内容は、サイト上で公開するといったらトレンドマイクロ社から「はい」との返事がありました。
★┏( ̄へ ̄;)┓ Σ( ̄□ ̄;) (?_?) (ーーメ) w(▼o▼)w オーマイガ!!
(゜◇゜)~ガーン ( ゚д゚)、ペッ (○`ε´○)ぶーっ 凸(●―●メ
ウィルススキャンソフトはいろいろあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1008/1118508821/
| 固定リンク
コメント