« サンファン館レポート | トップページ | 哲学って必要なんだろうか? 後編(呟き尾形の哲学手記) »

エピクロスの哲学

take0026 こんにちわ。呟き尾形です。
 暖かさと、寒さが交互にやってきていますが、空から降ってくるのは、雪から春雨に変わりつつあります。
 天気の結果を一喜一憂するよりも、天気の趣を楽しむのもいい季節になってきました。

 さて、今回は、呟き尾形の哲学講座の第49回、エピクロスの歩み追加しました。
 快楽主義のエピクロスは、「快楽」という言葉の印象から、誤解を受けがちですが、その印象と正反対の哲学を展開しています。
 それはなぜか? それは、記事を読んでのお楽しみということで(*^_^*)
 次に、連載、いつまで続くかわかりませんが、4枚の絵画の第3回です。
 スローペースではありますが、まぁ、毎週連載する予定ですが、さて、さて、いつまで続く事やら。
 次に、PROFILEに息子の写真をアップしました。
 マジレンジャーのおもちゃを買ってあげて、かなり、ご満悦です。
 
 マジキングとマジフェニックスの2体セット。マジキングにマジフェニックスを格納可能というのは、テレビのシーンを連想させて、結構かっこいいです。
 また、翼が稼動するのは、意外でした。 
 1000円以内で買えてしまうのは、結構お買い得です。



ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村

呟き尾形の雑記帳

呟き尾形の本棚

みんなで哲学を語ろう

呟き尾形の占いの話

みなオク創作ノート

(有)尾形園芸のサイト

ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« サンファン館レポート | トップページ | 哲学って必要なんだろうか? 後編(呟き尾形の哲学手記) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エピクロスの哲学:

« サンファン館レポート | トップページ | 哲学って必要なんだろうか? 後編(呟き尾形の哲学手記) »