« 教育について(呟き尾形の哲学手記) | トップページ | サンファン館レポート »

哲学って必要なんだろうか? 前編(呟き尾形の哲学手記)

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。

 んー、やっぱり必要。なんでか?

 つーことで、私、呟き尾形の考えをば。

 個人的に、哲学というのは、「要するに」を求めておきながら、それをご法度にしているように思えるんだよね。
 なんつーか、螺旋階段を上るように、同じような問いを繰り返し、同じような回答に行き着く。
 回答だけ聞けば、同じジャン。といわれちゃうと困る。
 だ・け・ど、空が青いことを知っているのと、空が青い理由をしって、空が青いことを知っているときの、知の強度の違いは桁違いなんじゃないかと考えているんだ。
 その上に、空が青いという意味を考えた上で知っているとさらに知の強度は強くなるとおもうんだよなぁ。
 こうした、「知の強度」が強ければ、強いほど、「困難」を乗り越えられるわけで、それが哲学。って感じもする。
 ムチャクチャかな? まぁ、ムチャクチャだって、そう感じちゃえるのだからしかたがない。

 でも、知の強度なんていっても、辞書に載っているような単語じゃない。
 んー、勢いでいってしまったけれど、知の強度というのは、自答自問を含めた問いに応えきる知の強さなのかな。
 まぁ、目の前に3歳児に「どうして?」攻撃を受けて、どれだけ口ごもらないですむか、あるいは、どれだけ自己完結しない回答が出せるかという「知」の強さのこと。
 
 で、「困難」というのは、まぁ、端的に言えば、既存の持っていた価値観の崩壊した状況。
 まぁ、個人差はあるんだろうけど、思春期のころの悩み事。片思いを含めた恋。確実に迫る老いによる死ってところかな、あーこりゃこりゃ。
 まぁ、他人から観て重要かいなかではなく、他人が見てくだらなくても、その人が本気で思い悩んで、”くだる”(くだらなくない)こと。

 なんにしても、哲学というのは、知の強度の強化で、強化しなくちゃいけないのは困難に立ち向かわないといけないことになる。
 でも、別段回避できる困難なら回避したいというのがホンネだよね。
 だ・け・ど。回避できない。回避できたように思えるのは、単純に困難を先送りして、困難をもっと大きな困難にするだけ。

 後編へ続く・・・。

★★★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村

呟き尾形の雑記帳

呟き尾形の本棚

みんなで哲学を語ろう

呟き尾形の占いの話

みなオク創作ノート

(有)尾形園芸のサイト

ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 教育について(呟き尾形の哲学手記) | トップページ | サンファン館レポート »

コメント

フランスの一部の大学では、理数系の学科を含めすべての科目の卒業生に哲学士の称号を与えています。

哲学は論理的に考えるすべての学問の総称ですから、特別な手順ではありません。

以上。

石川源晃

投稿: 石川源晃 | 2005.03.28 19:53

フランスの一部の大学では、理数系の学科を含めすべての科目の卒業生に哲学士の称号を与えています。

哲学は論理的に考えるすべての学問の総称ですから、特別な手順ではありません。

哲学でない学問は存在しません。

以上。

石川源晃

投稿: 石川源晃 | 2005.03.28 19:56

石川先生へ。

こんにちわ。呟き尾形です。

>哲学は論理的に考えるすべての学問の総称ですから、特別
>な手順ではありません。

>哲学でない学問は存在しません。
 本来は、おっしゃるとおりだと思います。
 また、論理なき学問は存在し得ないとも考えますから、まさに、哲学でない学問は存在しないということになると思います。

 ただ、哲学は、「論理的に考えるすべての学問の総称」のみの意味をもつわけもなく、一般人の認識はむしろ、知の希求としての学問というものとして、哲学を、ひとつのカテゴリーとして他の学問と分類しています。
 上記の記事の哲学は、その意味で、捉えていただけると幸いです。

投稿: 呟き尾形 | 2005.03.29 18:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 哲学って必要なんだろうか? 前編(呟き尾形の哲学手記):

« 教育について(呟き尾形の哲学手記) | トップページ | サンファン館レポート »