東北楽天ゴールデンイーグルス
こんにちわ。呟き尾形です。
新球団設立は、50年ぶりの快挙とのこと。
すごいなぁ。と思いつつ、プロ野球の変な常識も感じられた。
プロ野球は12球団があるべき姿だ。
「なんで?」
いろいろ自問自答して、考えてみた。
数がちょうどいい?
またまたご冗談を。だったら、10でも14でもいいはずだ。強いて言うなら、偶数がちょうどいい。というところだろう。12である必要性はないし、そもそも、2つのリーグである必要性もない。
それに、高校野球は何チームある?
20どころではない。
野球とよく比較される、サッカーはどうだ? 12チームか? まぁ、J2は12チームだけど、J1は、16チーム。
試合数?
そんなものは、やり方次第。というよりも、野球の低迷している時のやり方なのだから、良い方法である。という根拠にかなり薄く、むしろ、低迷しているのだからすくなくとも、良い方法とは判断できない。
まぁ、考えてみれば、長い間、12球団だったから。つまり、歴史がそうだから。
なんだと思う。
つまり、保守精神から来る伝統である。
伝統。
悪いことでは無いが、伝統は守られるものであるより、創られるものである方が発展性があると考える。
一連の報道をみれば、ライブドアか楽天かといわれれば、伝統を創っちゃる。という意気込みのある、パイオニア精神があふれる、ライブドアに軍配を上げたかった。
なぜなら、民衆は、それを感じ取り、人気、あるいは指示と言う形で意思表示しているのだと思う。
パイオニア精神と保守精神は相容れないものかもしれない。
まぁ、所有するものが大きければ大きいほど、保守精神が強くなるのは仕方が無い。だが、パイオニア精神を忘れた企業はすなわち衰退を意味する。
そして、今回の新球団をどちらにするかで最終決断したのは、オーナー、すなわち経営者である。
なんだか、プロ野球の人気が低迷していくのを暗示しているように思える。
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)~ガーン
| 固定リンク
コメント