« お金持ち=幸せ? | トップページ | 夢が人生をつくる! »

クリサンセマム・ノースポール

クリサンセマム・ノースポール
 
商 品 名 ノースポール  
別   名 クリサンセマム ・ノースポール
原 産 地 地中海沿岸  
植物 分類 1・2年草
草   丈 20~30 cm
広 が り 10~30 cm
耐寒 温度 -10 ℃
耐 暑 性 普通 
耐 雨 性 普通 
日   照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰 
土   質 水はけが良く、保水性のある土を好む 
利用 方法 花壇、鉢植、ハンギング類
水    : やや乾かしぎみに育てると良いです。土の表面が乾いたら、たっ

ぷりと与えて下さい。
土    : 水はけおよび水もちの良い土を使う。
肥料   : 長い間、お花を楽しめますので化成肥料などを与えて植え込むと

よりよくなります。もし、葉色が薄くなりましたら、液体肥料を1000倍液を

月に2回ほど与えると葉色もよくなります。
病虫害: ほとんどありませんが、アブラムシに注意


●特徴及び栽培のポイント
  白色花で、芯の管状花は黄色、小さなマーガレットのような花をたくさん咲

かせる育てやすく、矮性でよく分枝する姿のよい植物です。
 葉はシュンギクのように細かく切れ込んでいます。
 性質は強健で、花はまだ寒い1月ごろから初夏まで長期間咲き続けます。
 種まきは、8~9月、一般の秋播きより早めがよいでしょう。
 冬は充分外気に当てて低温下で乾燥ぎみに育てると、徒長せずしっかりした株

になります。
 こぼれ種でも良くふえます。花壇にカーペット状に植えると美しく見ごたえが

あります。日当り、水はけの良い場所を好みます。 


花言葉
 親しみ

エピソードなど
 1970年頃に導入された比較的新しい植物ですが、性質や草姿の似ている

黄花のムルチコーレとセットがよく合います。クリサンセマムの名で呼びますが

、これは古い分類による呼称です。
 このクリサンセマム・ノースポールは品種名で、種名をクリサンセマム・パル

ドーサとなります。
 この種類には、長い間ノースポールという品種しかなかったため、品種名が種

名のように扱われてきたという背景があります。

尾形園芸のHP

呟き尾形のサイト 白い時計塔のある村

|

« お金持ち=幸せ? | トップページ | 夢が人生をつくる! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリサンセマム・ノースポール:

« お金持ち=幸せ? | トップページ | 夢が人生をつくる! »