選挙の投票
こんにちわ。呟き尾形です。
選挙で、選挙権を行使するとき、投票用紙に、投票する人の名前とか、党をかきますよね。
あの時、名前を書き間違えると、無効になるそうです。
また、略字も無効。
当たり前のような、なんか不条理のような。
まぁ、オリンピックなみにこない選挙ですから、それだけ慎重にとはなるけれど、民主主義ってそんなものか?
なんか、バカにされてますよね。国民。
主権は国民にあるのに・・・。
そんなもので、もうちょっと、国民の声の影響力を強めたいと思うのです。
今のところ、下記のサイトに自分の意見を書き込む。
もっと、政治の議論を普通に行う。
ってことをしないとダメなんでしょうね。
というより、法案は国民が作る。ちゅうのはだめかなぁ。もちろん、法律の専門家に、こんな法案にしたいんだよね。
というと、法律の専門家が保険営業員のように、こんな法案ならいけそうですよ。ってな感じで(笑)
結構、本気で話し合えると思いますけどね。
そうすれば、選挙の投票だって、リアリティーがでますよね。
自分の意見と同じとか、同じ視点で考えてくれる人を本気で探しますよ。
法律って案外死活問題ですもの。
あるいは、政党に入っているやつは、大臣になれない。とかですね。
内閣と国会の関係が親密すぎるから三権分立なんて無理だし。
お互い監視するはずなのに、事前に話し合っている(笑)
これを談合といいます。
国民もどうせ、談合しているんでしょ。というからさめちゃいますものね。
そうすれば、国会では徹底的に議論ができるような気がする。
選挙だって・・・・
というわけで、呟き尾形でした。
| 固定リンク
コメント