色彩のセンスの磨き方 ①呟き尾形の色の心理学 第26回

色彩のセンスの磨き方 ①呟き尾形の色の心理学 第26回
 
 
 
 
★★★
 ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、色彩のセンスの磨き方がテーマだったね」
『はい。色彩のセンスと聞くと、どこか、才能とか生まれつきという
印象がありますが、実は、色彩のセンスと言うのは磨くことができま
す』
 へぇ、それはどんな風に?
『何事もそうなのですが、まずは、実際に周囲のものを観察すること
です』
 ということは、色について、観察することだ。
《色といっても色々あるのだ(☆o☆)キラキラ》
「具体的にはどういうこと?」
『まずは、自然の作り出す色彩を観察することが有効です。
 春の色といえば、桜の桃色もあるでしょうが、樹木の萌黄色もあり
ます。
 夏の色といえば、空の青、新緑の緑。
 秋の色といえば、紅葉と果実の実りの色といえる赤や茶色。
 冬の色といえば、雪の白とありますが、自然の中に、季節を代表す
る色を美しく見せる配色に満ち溢れるからこそ、人々は、自然が美し
いと感じることがあるわけです。
 つまり、自然の配色は良いお手本であり、色彩のセンスを磨くには
もってこいというわけです』
《そういえば、自然の風景でセンスが悪いなぁ。って思ったことは
ないのだ(゜ロ゜ノ)ノケッコウオドロキ》
『そうですね。そして、次に大切なのは、先入観や固定観念でなんで
もかんでも、当たり前で自然と向き合わないことです』
 それって、難しいんじゃない?
 だって、これまで色の心理学では、逆のことをやってきたわけじゃ
ない。
「あ、そういえば、赤はこんな印象があるとか、こんな効果があると
か、むしろ、先入観や固定観念を植え付けることだよね」
『いえいえ、観察をするときは、そうした先入観や固定観念をもたない
ように”どんな風に?”という疑問を持ちながら観察することが、色
彩のセンスを磨く為には必要だということです』
《なんだか、むずかしそーなのだ(○`ε´○)ぶーっ》
『いえいえ、見えるものをただ見るのではなく、綺麗に見える色彩には
きちんと理由があるということです。
 たとえば、真っ赤なバラは情熱的な印象があります。
 これは、真っ赤なバラに赤の強い存在感があります』
「それはバラだからじゃないの?」
『いえいえ、もし、そのバラの色が白、ピンク、黄色だったら、情熱
的な印象をうけるでしょうか?』
《みえないのだー ┐('~`;)┌》
「なんで? なんで?」
 なるほど、それを考えながら観察するのが、色彩のセンスを磨くっ
てことか。
 ということは、これまでの配色の関係を思い出せばわかるってこと
だね、シニョール呟き尾形!
『はい。おっしゃるとおりです』
「んー、ということは、バラは真っ赤。バラの葉の色は緑」
 赤と緑は補色のかんけいだったから、赤がより存在感を増す。そして
赤は人を興奮させる効果があるから、バラは情熱的な印象があるって
わけだね。
《むずかしーけど、なんとなく納得なのだヾ(@^▽^@)ノ》
『その通りですね。
 そして、実は、バラの葉の色にも秘密があります。
 花の色の違うバラの葉の色もちがいMす。薄く淡い色の花が咲くバラ
は、その花を美しく見せる、黄緑をしています。
 また、緑と一言で言っても万緑といわれるように、たくさんの緑色が
森や山を美しい緑を演出しているとも言えるわけです』
 なるほどねぇ。色彩のセンスというからといって、単に”色”を感覚
的に捉えるだけじゃだめで、色の理論に裏付けられた”色”の使い方を
勉強していけば、色彩のセンスを磨くことができるというわけだね。
『はい。もちろん、訓練も必要ですけどね』
「でも、なんで、センスなのに自己流じゃだめなの?」
『それは次回ということで』
 じゃぁ、次回は色彩の法則の勉強するコツってことだね。
 それじゃ、アルデベルチ。

 


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm
 今回は、リンク集 blogリンク集 一般社団法人 銀座カウンセリングルーム を追加しました。
 次に、エッセイ 今日は何の日 2月 15日 春一番名付けの日 を追加しました。
 
 次に、呟き尾形の哲学手記  href="http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/hp1_6_5_1.htm">哲学のキッカケ(名言集) 人物 を追加しました。
 次に、次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。
 次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


★★★_裁判員_3
20180324tubuyaki


★★★裁判員 で アフィリエイト★★★
 どうも、アクセス解析していると、「裁判員」というキーワード で、検索されているらしいです。
 そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
裁判員制度への質問状 一覧
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2007/07/post_fc80.html

★★★占いが非科学的だと思う方へ 2019年3月4日発行 
占いが非科学的だと思う方へ 189号 科学的な方法 3


メルマガ購読・解除


 


★★★

メルマガ購読・解除
 
★★★
みんなで哲学を語ろう」に参加しませんか?

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

適職や適性を占う占いです。


★★★

★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★

★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


★★★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★; 


\(^o^ )ドモドモ´Ι`)ノ´Ι`)ノ´Ι`)ノャァャァャァ ( ; ̄) =3 旦 フーフー

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    

呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学のヒトタチ 記事一覧 2019年3月9日 

20190309

twitter
https://twitter.com/tubuyaki
不安や恐怖といったマイナスの感情に支配されやすくなり、不安は恐怖は無尽蔵に大きくなりやすい


みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
イデア

呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
理由もなく怒る人はいません


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
 蟹座について質疑応答 神話が根拠です(蟹座への回答)  占いが非科学的だと思う方へ 027号


ニコットタウン
http://www.nicotto.jp/user/mypage/index?user_id=251065


呟き尾形の花紀行 
http://flour.at.webry.info/
ハイビスカス 2012年7月12日   

呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ジョジョの奇妙な冒険


呟き尾形の今の政治に物申す 
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
少子化問題を政策の問題としてとらえなければ、効果的な少子化対策の政策は打ち出せません。

Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
LD内での化石燃料を使用した乗り物って言うのは法律上、LD内で乗る事が出来るのでしょうか?

呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
マクロ的視点とミクロ的視点 占いが非科学的だと思われる方へ081号 

言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花画像 記事一覧 2017年6月12日


みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/

国際紛争は、GDPの低い方が勝ちとする

名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
平凡な努力を積み重ねることが非凡につながります

みんなで哲学を語ろうML
http://www.freeml.com/ept

名言:目の前の問題は自分に原因があるとおもって、原因を探さなければ、自分にある原因は見つけることはできません。

呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/

呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


゛☆( # .#) ウゲッ( ^-^)/:★*☆オメデト♪★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    

呟き尾形の色の心理学 | | コメント (0) | トラックバック (0)

配色のテクニック ③ 落ち着いた配色 呟き尾形の色の心理学 第25回

配色のテクニック ③ 落ち着いた配色 呟き尾形の色の心理学 第25回
 
 

 
★★★
 ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「落ち着いた感じのでる配色についてだね」
『まず、落ち着いた配色は、トーンに沿って、全体をまとめていきます』
「トーンってなに?」
 トーンっていうのは、明度と彩度が複合された色の表し方さ。
ムーシコス君。
『そうですね。明るいトーン同士を組み合わせるとやさしいイメージに、シックで大人の雰囲気を作るには、グレイッシュやダルトーンを使うと効果的です』
「え? グレイッシュやダルトーンってどんなの?」
 グレイッシュトーンの”グレイッシュ”は”灰色がかった”という意味。渋く、落ち着いた感じの色さ。
 ダルトーンの”ダル”は”鈍い”という意味。明るい色に少しだけ黒を加えた色さ。ダルトーンは、穏やかで自然なトーンで、少し複雑な表情を見せるって言われているよ。
『そうですね。
 そして、年配らしい落ち着きを出すには、ダークグレイッシュトーンやダークトーンでまとめて、アクセントにライトトーンを利用します』
「ダークトーン? ライトトーン?」
 ”ダーク”は”暗い”という意味。黒味が多く加わった色。渋いイ
メージがあるね。
「じゃぁ、ダークグレイッシュトーンは、グレイッシュトーンに黒味を加えた感じだね。
 ってことは、ライトトーンは・・・」
 ”ライト”は”浅い”という意味で、さわやかでバランスが良い色さ
『そうですね。 配色は確かに、感性に頼ることはあります。
 でも、配色には配色のルールがあって、その配色のルールを活用して、自分の感性や好みをプラスすることで、自分らしさや個性が演出できるというわけです。
 さて、自分の感性や好みといいましたが、自分の色のセンスにいまひとつ自信がないあるいは、もっと磨きたいという方がいらっしゃると思います。
 そこで、色彩のセンスの磨き方を次回のテーマにしたいと思います』
 


★★★★★★ホームページ更新情報★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/ 
今回は、小説を書こう!  第173回 キャラクター描写について 4 直接的・間接的・抽象的な描写  を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) 人物 を追加しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す がばめんとついった~  2010年9月6日 を追加しました。
 次に、リンク集 サイトコンテンツ紹介 を追加しました。
 次に、WRPG  プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ  を追加しました。

★★★_呟き尾形
20121223pa9180008

★★★呟き尾形 で アフィリエイト★★★
 どうも、アクセス解析していると、「呟き尾形」というキーワード で、検索されているらしいです。
 そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
 呟き尾形

★★★


★★★占いが非科学的だと思う方へ 165号 三角ロジック 1 論拠ってなに?
  2016年1月8日 発行


メルマガ購読・解除


 


★★★心に響く名言集 毎週 月・火・水・木・金・土 曜日発行

メルマガ購読・解除


 

★★★

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

適職や適性を占う占いです。


★★★

★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★

★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


★★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★★★
(∋_∈)( =o=)~~♪( ∪o∪)└( ̄∇ ̄)┘川*´∀`)ヘ(^m^ヘ)★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    



呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
蟹座について質疑応答 なぜ、蟹座は保護するものへの愛着と同情があるのか?(蟹座への反論) 占いが非科学的だと思われる方へ026号
20160105


呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

twitter
https://twitter.com/tubuyaki
名言: 情報の活用で、重要なのは情報量ではなく、情報の取捨選択

呟き尾形の今の政治に物申す 
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
記事一覧 がばめんとついった~ 2016年1月4日

ニコットタウン
http://www.nicotto.jp/user/mypage/index?user_id=251065
名言: 現状を変えるためには

mixi
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=251499
サイト更新情報 サイトコンテンツ紹介 リンク集

呟き尾形の花紀行 
http://flour.at.webry.info/
直売所 2012年10月14日

みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
相手の歴史を学ぶ

言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
オダマキ

呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
無根拠に占いを疑っていませんか? 占いが非科学的だと思う方へ 075号

呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
不可能の反対語

Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
LD内での人類を管理する方法としてどのような方法を用いているのか?

呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
大志をいだけば、可能性は高まる

呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
ダダ

みんなで哲学を語ろうML
http://www.freeml.com/ept
名言: 人は、悲しみや、苦しみや、痛みを耐え、乗り越えるという形で、鍛えられることによって、成長する

名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
人生、諦めない限り前に進みます

みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
パスカル

呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
怠惰ほど有害で致命的な習慣はない

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


(x_x)ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ(o'∀≦o)<(▼∀▼)/ ( ̄ー ̄)//””
↑★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


| | コメント (0) | トラックバック (0)

配色のテクニック ② 元気の出る配色

呟き尾形の色の心理学 第24回  配色のテクニック ② 元気の出る配色

 

★★★★★★ホームページ更新情報★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/ 
  今回は、呟き尾形の色の心理学 第159回  国旗と色 37 国旗の青が象徴するもの 24 ミャンマーの旧国旗の青  を追加しました。
 次に、今の政治に物申す 原発ニュース所感 新潟県中越沖地震(柏崎刈羽原発) を追加しました。
 次に、占いが非科学的だと思われる方へ 占星学とハウス 第二ハウス 所有の室 を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集)  カテゴリー目次 を追加しました。
 

★★★_呟き尾形
20121223pa9180008

★★★呟き尾形 で アフィリエイト★★★
 どうも、アクセス解析していると、「呟き尾形」というキーワード で、検索されているらしいです。
 そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
 呟き尾形

★★★

★★★小説を書こう!
小説を書こう!・・・171号 キャラクター描写について 2  描写はわかりやすく 
  2015年10月9日 発行予定 


メルマガ購読・解除


 


★★★心に響く名言集

メルマガ購読・解除


 

★★★

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

適職や適性を占う占いです。


★★★

★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★

★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


★★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★★★
(o ̄ー ̄o)(*`▽´*)=(ノ≧∇≦)ノ凸(▽皿▽#) (人´∀`).☆.。.:*・゚

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    

呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
流行に個性があってたまるか


言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
ガザニア 02

呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
ヘレニズム哲学 エピクロスの歩み 呟き尾形の哲学講座 第49回 

呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
目次

Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
LD以外での人類が生活をしている場所はあるのか? 
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
機動戦士 ガンダム 00 セカンドシーズン

呟き尾形の花紀行 
http://flour.at.webry.info/
花トレニア 記事一覧 2015年9月22日

mixi
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=251499
名言: 幸福な人は、今が幸福であるかどうか、幸福になりたいと強く思うことはありません

呟き尾形の今の政治に物申す 
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
記事一覧 2015年9月22日

名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
ドンマイと声を掛け合う相乗効果は無限大

呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
人は身分の上下、貴賎、家柄、職業などで差別されるべきではないからこそ、人の態度によって差がつきます


みんなで哲学を語ろうML
http://www.freeml.com/ept
人生には何の意味もない・・・しかし・・・

みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
モンテーニュ

呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
大宇宙と小宇宙 占いが非科学的だと思われる方へ073号

twitter
https://twitter.com/tubuyaki
名言: いつも人を喜ばせる気持ちを持っていれば、周りからも喜ばせてもらえるような環境ができあがってくる

ニコットタウン
http://www.nicotto.jp/user/mypage/index?user_id=251065
名言: 自分らしさをどれだけ持てるかが人生の重要性がきまる

みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
はじめに


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
蟹座について質疑応答 蟹座の説明  占いが非科学的だと思われる方へ025号

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


\(⌒▽⌒)/((┘ ̄- ̄)┘\(≧ε≦)/★★★★★★★
↑★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    

 配色のテクニック ② 元気の出る配色


メルマガ購読・解除


 

 

 
★★★
 ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「元気な印象にしたり、落ち着いた感じのでる配色についてだね」
《ねー、ねー、配色だけで、げんきいっぱーい┗(o゜◇゜o)┛
 とか、おとなだぜーd(ー.ー )
 みたいにオチいているように見せるのはできるの?》
『はい。まず、元気の出る配色ですが、メリハリのある配色で表現できます。
 色相を中心に、明度、彩度もふくめて、互いにきわだたせた配色で、ハードなリズムをつけると効果的です』
《はにゃ、どういうことなのだ? (?ロ?ノ)ノ 》
 はは、たとえば、赤と緑、黄とかのそれぞれの色の特性の強い純色の組み合わせ配色が元気な配色ということになるのさ。
「どれどれ。あ、本当だ。
 暖色系でまとめると、力がわいてくるような雰囲気だし、それに、緑なんかまぜると、元気で動きがでてくるね」
『そうですね。
 考え方としては、色相のコントラストが大きいのは、補色の関係の配色です。一方を基本というか、メインにして、もう片方を、アクセントとして配色すると効果的です』
「アクセントということは、ワンポイントみたいな感じなの?」
 そうだね。ファッションにたとえるなら。服装がメインで、靴やバック、アクセサリーがアクセントにあたるね。
《ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホ》
 い、いきなりなんだい。めぐたん。
《じゃぁ、いっぱい、いっぱい、いーっぱいアクセサリーをつければいいのか?》
『あ、いえ、アクセントの分量が多すぎると逆効果です』
「じゃぁ、落ち着いた感じの色は?」
 それは次回と言うことで、アルデベルチ。

 

★★★★★★ホームページ更新情報★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/ 
  今回は、呟き尾形の色の心理学 第159回  国旗と色 37 国旗の青が象徴するもの 24 ミャンマーの旧国旗の青  を追加しました。
 次に、今の政治に物申す 原発ニュース所感 新潟県中越沖地震(柏崎刈羽原発) を追加しました。
 次に、占いが非科学的だと思われる方へ 占星学とハウス 第二ハウス 所有の室 を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集)  カテゴリー目次 を追加しました。
 

★★★_呟き尾形
20121223pa9180008

★★★呟き尾形 で アフィリエイト★★★
 どうも、アクセス解析していると、「呟き尾形」というキーワード で、検索されているらしいです。
 そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
 呟き尾形

★★★

★★★小説を書こう!
小説を書こう!・・・171号 キャラクター描写について 2  描写はわかりやすく 
  2015年10月9日 発行予定 


メルマガ購読・解除


 


★★★心に響く名言集

メルマガ購読・解除


 

★★★

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

適職や適性を占う占いです。


★★★

★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★

★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


★★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★★★
(o ̄ー ̄o)(*`▽´*)=(ノ≧∇≦)ノ凸(▽皿▽#) (人´∀`).☆.。.:*・゚

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    

呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
流行に個性があってたまるか


言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
ガザニア 02

呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
ヘレニズム哲学 エピクロスの歩み 呟き尾形の哲学講座 第49回 

呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
目次

Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
LD以外での人類が生活をしている場所はあるのか? 
呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
機動戦士 ガンダム 00 セカンドシーズン

呟き尾形の花紀行 
http://flour.at.webry.info/
花トレニア 記事一覧 2015年9月22日

mixi
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=251499
名言: 幸福な人は、今が幸福であるかどうか、幸福になりたいと強く思うことはありません

呟き尾形の今の政治に物申す 
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
記事一覧 2015年9月22日

名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
ドンマイと声を掛け合う相乗効果は無限大

呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
人は身分の上下、貴賎、家柄、職業などで差別されるべきではないからこそ、人の態度によって差がつきます


みんなで哲学を語ろうML
http://www.freeml.com/ept
人生には何の意味もない・・・しかし・・・

みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
モンテーニュ

呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
大宇宙と小宇宙 占いが非科学的だと思われる方へ073号

twitter
https://twitter.com/tubuyaki
名言: いつも人を喜ばせる気持ちを持っていれば、周りからも喜ばせてもらえるような環境ができあがってくる

ニコットタウン
http://www.nicotto.jp/user/mypage/index?user_id=251065
名言: 自分らしさをどれだけ持てるかが人生の重要性がきまる

みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
はじめに


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
蟹座について質疑応答 蟹座の説明  占いが非科学的だと思われる方へ025号

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


\(⌒▽⌒)/((┘ ̄- ̄)┘\(≧ε≦)/★★★★★★★
↑★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★    


| | コメント (0) | トラックバック (0)

配色のテクニック ①

呟き尾形の色の心理学 第23回
 配色のテクニック ①

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第22回  食の配色について ④ 明度配色 へ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★  ★★★
 ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、配色のルールについて。だってよね
『はい。
 配色のルールというよりは、配色のテクニックと言った方がいいでしょ
う』
《どんな、てくにっくがあるのだ(?_?)》
『グラデーション(階調)、ドミナント(支配)、セパレーション(分割)
アクセント(強調)といったものです』
「グラデーションってどういうこと?」
『虹のように、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と、色相を変化させていく
ような配色です。
 他にも、明度によるグラデーションもあります』
「どんな効果があるの?」
 みてみればわかるさ。
 変化が規則的なグラデーションは、安定したリズムって、なんだか安心
しない?
「見てて、きれいだな。って思えるね」
『クニークルスの言うとおりで、安定したリズムは不自然さをなくすこと
で、見る人に落ち着きを感じさせてくれます。
 ただし、グラデーションも、5段階以上の変化がないと効果はあまり、
期待できません』
「じゃぁ、ドミナントは?」
 ある一つの色相やトーンで配色全体を統一することさ。
『統一、つまり、雰囲気を支配するということですね。
 全体的な雰囲気が統一されることで、配色するときに、その色の印象
からくる色の心理学的効果が引き出せます』
「あ、最初の方でおこなった色の意味だね」
 そのとおり!
「じゃぁ、セパレーションは?」
『グラデーションやドミナントは、色同士のつながりを活用した配色で
したが、セパレーションは、逆に、色と色の間に別の色を入れることで、
隣り合う色同士を強調したいというときに効果的です』
「じゃぁ、アクセントは?」
 小さい面積を使って、その色を目立たせるってことさ。
『そうですね。アクセントを用いるときは、明度や彩度の差が大きい色
を使うと、さらに効果的です』
《ほえ、アクセントとセパレーションはどこが違うのだ?》
 セパレーションは区分けされたときの色で、実際に区分けする色はあ
まり目立たせなくないときにつかって、アクセントはその色そのものを
目立たせたいときに使うのさ。めぐたん。
《あとは、言い忘れていたけれど、補色を利用するテクニックもありま
す》
「たとえば?」
『補色を使った配色は、使う量と、トーンによる配色です。
 補色は言ってしまえば反対色な訳ですから、当然補色を利用するとき
は、反発しすぎないようにするのがポイントです』
「ふ~ん、じゃぁ、その配色で、元気な印象にしたり、落ち着いた感じ
にできるんだ」
『はい。それについては、次回と言うことで』
 それじゃ、アルデベルチ。

    ★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報

 さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へメールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ第112回 学問の根幹についてわかっていないことがあるを更新しました。 ★★★ 20090810p5280100   ★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★

★★★ 呟き尾形のアンケート コーナー (アバウトミーのアンケート)35 ★★★

六然観 で アフィリエイト★★★  どうも、アクセス解析していると、「六然観」というキーワード で、検索されているらしいです。  そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。 六然観 https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2008/07/post_d86a.html

★★★ 

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.web.infoseek.co.jp/
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。

言葉生花
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
http://www37.atwiki.jp/webrpg
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
http://flour.at.webry.info/
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。

呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
http://blog.goo.ne.jp/ffogata
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食の配色について ④色彩配色

呟き尾形の色の心理学 第22回
 食の配色について ④色彩配色

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第21回  食の配色について ③ 明度配色 へ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、前回に引き続き、食を例にした配色について。だったね」
 今回は、色彩配色についてだ!
《そーいえば、色彩ってなんなのだ?》
『色彩とは、色の冴え方、鮮やかさのことです。
 色がはっきりしている程彩度が高く、くすんでいる程彩度が低いといえます。
 まぁ、原色であれば、彩度は高い、それに白や灰色が加わり、原色の色がくす
むと彩度が低いといえます』
「その彩度を使った配色ってどんな配色なの?」
『食、ということで述べるなら、食器と料理の色の彩度差をつけることで、色の
特徴を強調します』
「え? 器も配色に入るの?」
 もちろんさ! 食べるときに目に入る色を配置するのが配色なわけだから、器
の色だって配色の一つさ。
『そうですね。
 料理ですと、配色とはいっても、食材の色が限定されますし、料理が決まれば、
色だって決まってきます。
 そのとき、器を利用することができるわけです。
 たとえば、夏は彩度の低い器を使うことで涼しさを出し、食材の鮮度を強調さ
せ、食欲を刺激することが狙えます』
「じゃぁ、冬は?」
 冬は彩度の高い器を使うことで、暖かさを出して、作りたての料理だという、
演出をすることで、食欲を促します』
 いろいろあるんだね。
 で、次回のテーマは?
『次回は、配色のルールについてです』
 それじゃぁ、アルデベルチ。




メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

  ★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblog

です。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食の配色について ③ 明度配色

呟き尾形の色の心理学 第21回
 食の配色について ③ 明度配色

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第20回 食の配色について ② 同一色相配色 へ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、前回に引き続き、食を例にした配色について。だったね」
『はい。今回は、明度配色についてです。
 黒い器に卵豆腐を盛って見ましょう』
「器の黒に、明るい黄色の卵豆腐の組み合わせだね」
《なんだか、メリハリがついていて、パッとしてうずうずするのだ》
 黒と明るい黄色は明度が大きいからこの組み合わせは、明度差が大きい
ということになるわけだね。シニョール呟き尾形。
『はい。その通りです。
 明度差が大きくなると、活動的な印象を与えます』
《じゃぁ、逆に白いお皿に卵豆腐の組み合わせは・・・( ^‐^)_〇》
「なんだか、明るくてやさしい感じだね」
『そうですね。高明度同士の組み合わせは、まさに明るくてやさしい印象を
与えます。中明度同士では落ち着いた上品なイメージ、低明度同士では、ど
っしりと静かな印象を与えます』
《ふ~ん、料理の色を鮮やかにキレイに見せるのは白いお皿ってお母さんか
ら聞いたことがあるのだ》
「へぇ、そうなんだ」
『まぁ、そうですね。ただ、白や黄色や色みの少ない料理の場合は、黒や藍
色の濃く暗い色のお皿の方が、対比によって薄く地味な色を引き立ててくれ
ることもあります』
 ん、ちょっと、まって。お皿は食べ物じゃないんじゃない?
「あ、そういえば。食の配色って食べ物の盛り付けだけじゃないの?」
『そうですね。配色というのは、見たときに視界に入る全ての色ですから、
料理を作って盛付けた際、今ひとつ物足りないようなことがあれば、食材や
料理を加えるのではなく、食器、テーブルクロス、フラワーアレンジメン
ト、雑貨、ひいては家具や壁などインテリアの色で補うことができます』
《ということは、全体の配色が大事なのか(○0○)シラナカッタノダ》
『そういったことですね。
 次回は、彩度配色についてです』
 それじゃぁ、アルデベルチ。

呟き尾形の色の心理学 第22回  食の配色について ④色彩配色 へ進む

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

  ★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblog

です。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食の配色について ② 同一色相配色

呟き尾形の色の心理学 第20回
 食の配色について ② 同一色相配色

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第19回 食の配色について ① へ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★
ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、食を例にした配色について。だったね」
『はい。まずは、同一色相配色』
《どういつしょくそうはいしょく?》
 同じ色相を持つ配色のことだね。
『そうですね。たとえば、サラダ。
 レタス、サラダ菜などのグリーンサラダは緑の色相の集まった同一食の配
色です』
「どんな効果があるの?」
『そうですね。同じ色相なので、全体的なイメージがその色相の印象や意味
合いが強調されるので、全体的な調和を取りやすくなります』
「今回の場合は緑だから、植物的、しなやか、ゆっくりとした。とかそんな
印象をあたえられるんだ」
 特に、植物はヘルシーなイメージもあるものね。
《めぐたん、ヘルシーなサラダ大好きなのだ(^¬^)》
「他には?」
『次の類似色相配色です』
「同一色相配色とどう違うの?」
『先ほど例にあげたグリーンサラダに黄色のレモンやパプリカなどを加える
ような配色です』
《わ、さっきよりおいしそうなのだq(//▽//)pきゃー》
「なんだか、さっきのグリーン一色より動きがあるし、配色が楽しいって感
じがするね」
 黄色は緑より、食欲を促す色でもあるものね。
「他には?」
『対照色相配色です。
 たとえば、グリーンサラダに赤いトマトやレッドオニオンを加えたような
配色です』
《な、なんだかおなかが減ってきたのだぁ(ー_☆)キラリン》
 めぐたん、サラダを狙っているな(‐。‐)ボソ
《そ、そんなことはないのだΣ( ̄□ ̄;ギク》
『あ、食べたければどうぞ』
《え? ほんと!\(^_^)/ヤッター!!
 いただきまーす!(= ̄∇ ̄=)ニンマリ》
「ふ~ん、なんか、めぐたんをみていると効果的な配色だったのはわかるなぁ」
『赤は食欲を刺激する色ですし、このように効果的に使うこともできる配色で
もあります。
 今回は色相配色について述べましたので、次回は明度配色についてです』
《あー、おいしかった。 次回をお楽しみ。なのだ!》
 それじゃぁ、アルデベルチ。

呟き尾形の色の心理学 第21回 食の配色について ③ 明度配色 へ進む

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

  ★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblog

です。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食の配色について ①

呟き尾形の色の心理学 第19回
 食の配色について ①

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第18回 色の組み合わせとその効果について へ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★
ブォン ヌォーヴォ ミッレンニォ!!、あけましておめでとう。クニークルスで
す。
《おめでとなのだ》
「あけましておめでとうございます。みなさん。ムーシコスです」
『明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。呟き尾形です』
「今回は食の配色についてだったね」
『そうなんです。本当は、配色の基礎知識のはずで、色相配色、明度配色、彩度
配色についてのつもりでした。
 とはいえ、調べましたよ。調べましたとも。
 まず、料理と色というのは、とても重要な関係があります』
「どんな風に?」
『まず、食材の鮮度を見分けるものさしになっている。ということです新しい野菜や果物達のもっている色である、緑や赤や黄色の色がみずみずしく鮮やかです。
 牛肉などはその赤みの微妙な変化で、食べ頃を知ることが出来ます。
 その、多くの食材はある程度色や光沢等の視覚的な観察で推し量る事が出来るわけです』
 たしかに、食材の鮮度は料理の美味しさにつながるよね。
《他にはなにかあるのか?》
『あります。
 食欲を感じる色がある。ということです。
 食欲を感じる色は、オレンジ色、黄色、赤で、食欲を感じない色は、黄緑色と、
紫色です。
 近所にある、ファーストフード店の看板には、黄色やオレンジ、赤あたりがけっこう使われている点からもなんとなく分かってもらえるのではないでしょうか?』
《あ、それにロールキャベツはトマト色だし、煮物のかぼちゃ色、みそ汁も何気
にオレンジ系なのだ(^¬^)》
 え? めぐたんは料理を作るの?
《お母さんの料理を食べるのが専門なのだ(= ̄∇ ̄=)ニンマリ》
 納得。
《どーゆーいみなのだ! 凸(T△T )》
 いえいえ、細かいことは気にしない
「ところで、他の色は?」
『順番として、オレンジ、赤、黄色、緑、青、紫といったのが一般的です。
 とはいえ、食の基本の色は、赤、黄、緑、白、黒の5色です。
 で、食物の色は、赤~黄~緑、白~灰~黒、橙の暗い色である茶、黄の薄い色であるクリームが大部分を占めます。
 黒い食べ物ってなんだろう?
《黒豆ぐらいじゃない?》
『黒とは真黒というよりも濃く暗い色という意味ですね。
 と、このような流れで、食の配色の流れで、次回は色相配色について進めて行
きたいと思います』
《次回をお楽しみ。なのだ!》
 それじゃぁ、アルデベルチ。


 

呟き尾形の色の心理学 第20回 食の配色について ② 同一色相配色 へ進む

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

  ★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblog

です。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

色の組み合わせとその効果について

呟き尾形の色の心理学 第18回
 補色について

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第17回 補色について へ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回のテーマはなんなの?」
『今回は色の組み合わせについて、具体例を挙げてみたいと思います。
 今回はフランスの国旗。ですね』
《ふらんす?》
 シニョール呟き尾形の世界の、ヨーロッパの国さ。たしか、タテシマで、
青、白、赤が並んだ国旗だよね。
『はい。フランスは、豊かな国土を持っており、10世紀の終わりにす
でに独立国家となっていました。以来、ヨーロッパの経済や文化の中心と
して繁栄してきました。
《色の心理学と何か関係があるのか?》
『これからです。で、「自由・平等・博愛」のシンボルとして知られる
トリコロール(3色)のフランス国旗は、1789年の革命の際に国民
軍が使用した旗で、革命後に正式に国旗として制定されました。青は自
由を、白は平等を、赤は博愛を表しまして、国旗も左側からその順番に
ならんでいます。
「あれ、10世紀に独立国家だったのに、18世紀に国旗ができたの
は変じゃない?」
『ええ、革命前は、赤・白・青の順でしたが、青が空の色で見えにく
いので、赤と青の順を変えたそうです。
 で、ここからが、色の配色についての話題です』
《どういうことなのだ?》
『このフランスの国旗の各色の寸法です』
「おんなじぐらいに見えるけど?」
 いや、微妙に寸法が違うよ。
「さすが、ウサギのクニークルス君。ウサギと人間では色の見え方が
違う。ということかな?」
 なにおぅ!
「ほめたつもりなのに(;w;)」
《日ごろの行いなのだ(= ̄∇ ̄=)》
『まぁ、実際、フランスの国旗は、青が37%、白が33%、赤が30%と掲
げたとき平均して見えるよう工夫してあります。
 これは、配色というのは、色の順番のみではない。ということをあ
らわしていまして、同じ順番でも、白の割合を半分に変えると、たち
まち、色のバランスが崩れて、自由、平等、博愛を意味したとしても
そのような印象が与えられません』
「そうか、赤は進出色だから割合が若干少なくしてあるんだ!」
《どういうこと?》
 それはね、めぐたん。赤は前に出てくるような印象を与えて、近く
にあるように見えるから進出色で、青は後ろに下がっていくような
印象を与えて、遠くにあるようにみえる色だから、後退色となるの
さ。
 で、まったく同じ割合にしてしまうと、青の方が割合が小さく見
えるような印象を与えてしまうって訳さ。
「だから、赤が少なくなった分を青の割合にしたんだね。でも、白
は・・・」
『白はどちらでもないし真ん中と言うこともあるので、3分割した
ときの割合のままということになります。
 このように、配色の効果は、色相、明度、彩度、使う色の分量や
ら面積と配置によってその効果をコントロールする技術のことです』
「たとえば?」
『視認性、つまり目立つこととか、誘目性、つまり目立つ上に人を
ひきつけることが大事のときは、目立つ配色にすることがポイント
になります。
 ファッションなどでは、こうしたイメージにしたい。というとき
にそのイメージにあわせた配色をします。インテリアは人が安らぐ
空間を演出したりするということです。
 ですから、配色によって状況の欠点をカバーすることが可能。と
いうことになりますね』
「なんだか、配色って便利ですごいね」
 ということで、次回は食の配色についていってみよう!
『か、勝手にテーマをきめないでくれぇ』
《手遅れなのだ。呟き尾形は今から調べてくるのだ~
 トンデケの魔法!( ・_・)ノ ミ★》
『ξэξэξэξэ>-O>(」゜ロ゜)」トバサレルー』
《次回をお楽しみ。なのだ!》
 それじゃぁ、アルデベルチ。

呟き尾形の色の心理学 第18回 補色について へ進む

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

  ★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblog

です。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

補色について

呟き尾形の色の心理学 第17回
 補色について

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

呟き尾形の色の心理学 第16回 光源色と表面色の違いについてへ戻る

呟き尾形の色の心理学 (マガジンID:0000088141)

★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
 今回は、補色について。だったね。
《ほしょくというと、生き物が他のいきものを食べることなのだ》
 ちがーう。それは捕食。補色は反対色のこと。
「反対の色ってどういうこと?」
『反対色というのは、一般的には混ぜると無彩色(黒に近い灰色)になる色
同士のことを言います』
「でも、それは表面色の場合だよね?」
 さすが、ムーシコス君。するどいね。光源色の場合は、合わさると白光色
になるよ。
『なんにしても、正反対の色のため、色を強調するのに利用できますね。
 さて、ここからは色の心理学というタイトルのとおり、他にも補色があり
ます。
 ある色をしばらく見ていて、白い壁などに目を移すと、残像として現れる
色の関係です』
《よくわからないのだ~》
『たとえば、赤い日の丸の旗見つめたとします。それから無地の白い旗を見
つめると、青緑の円がみえるものです。
 仮に、日の丸の真ん中の円が青だったとき、それを見つめたあとには黄色
の円が見えるものなのです。この心理補色が他の色に重なることによって私
達の見る色は本来の色と違った見えになることがあります』
《またまた、うそをいうな。なのだ~(‐。‐)
 いっくら、日の丸をみたっ・・・て
 Σ( ̄□ ̄;》
「何が見えたの?」
《青緑の円がみえたのだ(○0○)スゲー》
「なんでそうなるのかなぁ?」
 なんでも、人の目は、ある一定の色の刺激を強く受けたとき、その刺激を
やわらげるため全く正反対の色を感じるみたいだけど、僕はそんなことはな
いんだよね。
《クニークルスは人じゃないウサギだからなのだ(= ̄∇ ̄=)ニヤリング》
「やったね。めぐたんも一応人の子だったってことだね」
《そーなのだ\(^_^)/ヤッター!!
 ん?・・・
 どーゆーいみなのだ?凸(T△T )》
「い、いやぁ、その........ ( ..) スゴスゴ」
《めぐたんを、バカにするとこーなのだ!(^-^)/(((((((((●~*》
 わぁぁぁぁ。バクダンダァ。
「にげろーε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄□ ̄;)┘ッ」
『あれ、不発だ』
《それどころか偽物なのだヾ(  ̄▽)ゞオホホホホ》
『さて・・・かなり、脱線しましたので、続けましょう。
 心理補色というのは、あまり意識されませんが、案外使われています。
 例えば、お寿司屋さんなどでは、カウンターの前に、美味しそうな刺身が
ズラっ~とネタケースの中に並んでいますが、ケースの中をよく見てみると、
赤い刺身の脇に、緑の笹やパセリなどが一緒に入っていることがおおいよう
です』
《めぐたんは知ってるのだ。よく行くから。呟き尾形は?》
『細かいことは気にしないでください。なんにしろ、葉の緑のおかげで、赤
みの刺身や海老の赤が、より鮮やかに、新鮮さが増して見えるという効果が
あります。
 ほかにも、ガーデニングでは、紫と黄色のパンジーを交互に植えると、よ
り鮮やかな色合いいの花壇を作ることができるそうです。
 目立たせたい広告やポスターなどにも、心理補色を用いて作られた物が多
く見られますので、ちょっと探してみるのも楽しいですよ』
 あれ、爆発は起こらなかったんだね。
『あれは、偽物だそうだ』
 なぁ~んだ、それじゃぁ、アルデベルチ。

呟き尾形の色の心理学 第18回 色の組み合わせとその効果について へ進む

メールマガジン登録
 色の心理学的意味を解説し、色の意味を知ることで、視覚的なアプローチによって、より表現力が高められる方法論の提案をいたします。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

  ★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集
メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblog

です。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)